花と器のハーモニー(後編)&下村 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2019年6月6日(木)

木曜日は石川町駅周辺を散策音譜

宝石ブルー外交官の家

テーマは
花浪漫〜和洋折衷花〜

一葉式いけ花の第四代家元が生けられていました。

歴史あるいけ花だけあって、竹を使ったり木を生かした生け方です。



空間を生かした演出🎋




花器を4つ組み合わせて使っていて動きもありお見事キラキラ



空間を生かしていて、余白の美を感じられました。




宝石緑ブラフ18番館


テーマはflower born from wood

アメリカ出身の座間アキーバさんが生けています。



こちらはアイデアは斬新だと思うのですが、色合いはちょっと地味目あせる



こういうカフェがあったらお洒落だな〜と思いましたおねがい




こちらのテーブルアレンジもやはり地味目。


木の皮を使うアイデアは良いのですが、もっとお花を沢山使った方が華やかになるなにな〜と思いましたあせる(個人的な意見です)

宝石赤エリスマン邸

テーマはユリの架け橋

レン オークメイドさんがアレンジされています。



オランダのデザイナーさんなので、オレンジをメインにした気持ちも分かるのですが、日本人には少しToo muchな感じでしたチュー


百合が沢山あって、香りも強過ぎたのがマイナスイメージだったのかもしれませんダウン




宝石紫ベーリック・ホール


最後に一番気に入ったアレンジがこちらキラキラ

テーマはJeux de Fleurs〜花遊び〜

パリ出身のフラワーデザイナーのローラン・ボーニュッシュさんと日本の大倉陶園の食器のコラボでした。





枯れ葉と紫陽花という斬新な組み合わせに驚きましたがお洒落あじさい



メインにしたい花材の色を生かしていて、生け方もとてもスタイリッシュブーケ2



ご本人もいらしていて、とても素敵な方だったのでギャラリートークの申し込みをすれば良かったなと思いました。




お花のシャンデリアキラキラ



ランチは石川町駅近くの下村へ割り箸



ご一緒した友人が6月生まれなので、デザートにメッセージをお願いしましたケーキ




グルーデコで作った指輪をプレゼントしましたが、喜んで頂けて良かったですラブラブ