2016年7月22日(金)
今朝は4時半に起床して5時に集合

朝もやの中、宿坊の住職さんが善光寺について詳しく説明して下さいました。
いよいよ5時半からのお朝事(日の出と共に始まる法要)へ。
善光寺の本堂の中は撮影禁止なのですが、間近で天台宗と真言宗の法要を拝見出来、かなり貴重な体験となりました

約2時間のお朝事を終えて、宿坊へ戻り朝食

早起きしたので、朝からモリモリ食べてしまいました

早めにチェックアウトして善光寺の山門へ。
上に登ると境内や仲見世が見渡せます。
善光寺の文字には鳩字が使われていて、5羽の鳩が隠れているそうです🐦
息子は本堂でおみくじを引いたり、資料館で一文字写経をしたりしてかなり楽しんでいました

鐘楼も「ゆく年来る年」で有名です

高村光雲作の仁王像は凄い迫力

ランチは住職さんオススメの北野屋さんのお蕎麦

仲見世でお土産を購入したりお茶を飲んだりしてからバスで長野駅へ

長野駅から新幹線で上田に行き、更に別所線で30分で別所温泉に到着♨
本日のお宿は創業100年の旅館「花屋」
登録有形文化財だそうで、大正浪漫の雰囲気が漂います

お食事は信州の特産品を盛り込んだ懐石料理。
鮎は千曲川産だそうです

息子は宿泊代金も安くお料理の品数が少ないと聞いていたのですが、お椀と胡麻豆腐がないだけでかなりの充実ぶり

お風呂も3箇所もあり、ステンドグラスや大理石の湯船が素敵で3世代で大満足

この旅館はオススメです
