質問お答えー!続き・3

生活全般で気をつけたい学び

 

  

 

 

 

 

 

 はこれ気を付けた方がいいよ

 

生活全般では...

 

 

 

乳がん罹患してからの

12年間を振り返って思ったのは

 

 

 

〜すぎる

を気を付けた方がいい!

かなーっと泣き笑い

 

 

 

なんていうか...

癌になる人って

ガン張りすぎた人って

よく言うけど

 

 

 

それって あながち

外れてないようにも思ってw

 

 

 

私は元々

何でも すぎる

人だったなーってにっこり

 

 

 

頑張りすぎる

もそうだし...

 

 

 

これが良い!と思ったら

そっちに行き過ぎるって言うか

驚き驚き驚き

 

 

 

例えば...

私が余命宣告前

 

 

 

医療不振で

標準治療を全て否定していた時も

ある意味

”すぎていた”

と思うん真顔

 

 

 

今となって思うのは

そんな出来事も

 

 

 

表裏一体

:良い部分

もあれば

:悪い部分

もあって然り✨

 

 

 

これは 何でもそうで

結局人は

どちらを見てるかなだけで

 

 

 

よくよく見れば

何でも裏表はあるもの✨

 

 

 

要は”絶対”が世の中にないように

完璧なものって

ないのが当たり前!

 

 

 

だから...

どんな時も

冷静にどちらも見れるように

いるのって大切だな〜ってニコニコ

 

 

 

なんか...この話

結局何が言いたいんや泣き笑い

って感じやけど💦

 

 

 

になって

いろんな経験して

学んだことの1つがこれで

 

 

 

結局 極端にいると

それがストレスにも

繋がりやすいな〜〜

ってちょっと不満

 



なんていうか…


生きにくい


ていう言葉がしっくり

くるかも!!!


 

 

なんか長くなりそうだから

次の記事に続きますっ

サムネイル

 

 

 


余命宣告後 緊急入院のとき☝︎ ☝︎

この時らへんから

段々"すぎる"から解放されて

生きやすくなっていったん✨


完璧主義がすぎる。

のも ある意味 "すぎる"はなし

真顔真顔真顔


 


 

極端にいた時の私は...

【乳がん末期⑥】 

へ続く🤍

サムネイル

 


 
 

 

 

ミミポポ愛用品🤍まとめ

 

 

 

  YouTube:最新動画

 

 

 

お便り箱🤍お気軽にどうぞ