最初からっ
イイね🤍コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ励みになり力をもらえていますっ
闘病11年を経験して
外せないもの!!Part.2 
はい〜〜
これも骨転移して
気づいたこと!
ちょっとした
段差が大きな壁になる
反面...
自分が休むところは
ある程度の
高さが必要!!ってこと!
例えば...寝るところは
敷布団より▶︎ベッド
座るところは
座椅子より▶︎椅子
みたいな感じ
何でかというと
骨転移して
全身穴だらけヒビだらけになって
自由に動けなくなった時
地べたに座ることが
まず出来なくなったん!
でっ 何とかして
座れたとしても
もう地べたから
立ち上がることって本当キツイ!💦
いや...キツイというより
”不可能”って感じ
って一瞬パニックに
なりそうな感じ
だからベッドはベッドでも
ある程度の高さは必要で
出来たら座った時に
足がちゃんと床について
そのままちゃんと
立てるくらいの高さ✨
だから
介護用ベッドを卒業した今の
私のベッドは
そんなベッドです
(☝︎余命宣告後 使ってた介護用ベッドは
高さの調整もできました!)
(今使ってるベッドは高さのあるベッドを購入して
そこに介護用の高反発マットとムートン敷いてます!
だから変わったのはベッドのタイプだけ!)
座るとこも
同じ理由だけど
コレって骨転移して
経験して
気づかされたこと!
だから...ゆくゆく
自分の場所ができた時は
そんなベッドが
ちゃんと入る家じゃないとな〜
{フフフ
ソファも高さが
必要だな〜とか...
あとある程度の硬さも
必要だな〜
とか...!
骨転移の経験して
思うことですっ
まだあるよ〜闘病で気づいたこと!
【おうち事情④】
へ続く🤍
※この妄想?は...
また病状悪化すると思って...
の話では勿論なく!
年齢とともに どうしても骨が
弱ることって誰しもあるから
備えあれば憂いなし!的な...✨
せっかく経験したことを活かせたら〜
っていうのと
この経験が もしかしたら
誰かの参考にでもなれば...✨
という想いで
記事にさせてもらっています