梅仕事の第三弾は……

 

梅と新生姜のはちみつ漬け

  と

梅酒の梅を再利用した梅のコンポート

を作りました~♪


 

 

梅仕事の第一弾と第二弾で作った

はちみつ漬けと梅肉ペーストは、

毎日炭酸で割って飲んでいます♡

 

美味しいし、体にもいいし、最高です~ラブ

 

 

2024年 梅仕事の第一弾はこちら

 

2024年 梅仕事の第二弾はこちら

 

 

 

今回作った梅と新生姜のはちみつ漬けは、

 

第一弾で買った梅を数日追熟させた後、

冷凍して保存していたものを使いました。


 

梅のはちみつ漬けも美味しいのですが、

新生姜もいっしょに入れたら、

さっぱりしてさらに美味しいのでは?

……と思ったので、

 

新生姜が出回る時期に

ぜひ作ってみたかったのです。

 

生姜も大好きですからね♡

 

 

 

……ということで、

 

 

【梅と新生姜のはちみつ漬けの作り方】

 

 

①梅を保存容器に入れる。

(今回は冷凍梅を使いましたが、冷凍していない梅でも作れます)

②梅とほぼ同量のはちみつを入れる。

(量は梅がだいたい隠れる程度なら、適当でもOKです。笑)

③薄切りにした新生姜も入れる。

 

これで出来上がり☆

 

3日くらい常温でおいておけばOKです。

 

※冷凍梅を使うと容器に結露がつきますが、

 気にしなくて大丈夫です。

 

image

 

これも炭酸水で割って飲むと美味しいですよ~♪

 

生姜のさっぱり感も加わり、

梅のはちみつ漬けよりも爽やかな味になります。

 

もちろん、新生姜も梅も食べられますよ。

 

 

 

そして、もう一つは……

 

市販の梅酒の梅を再利用して作った一品。

 

梅のコンポート

 

 

飲み切った梅酒の後に残った梅、

どうしていますか?

 

そのまま食べるとアルコールが強くて

あまりおいしくないんですよね……。

 

で、試しにコンポートにしてみたら、

めちゃくちゃ美味しくなりました~。

 

 

美味しくなかった梅酒の梅が、

ふっくらやわらか、甘くて美味しい梅に変身☆

 

冷蔵庫で冷やしておくと、

ちょっとしたデザートになります♪

 

image

 

【梅酒の梅を再利用した梅のコンポートの作り方】

 

 

①梅酒の梅を鍋に入れる

②梅が隠れるくらいの水を入れる

③お好きな砂糖を入れる(量は適当でOK)

 (私はキビ砂糖で作ってみました)

③弱火で20~30分煮る

④梅を取り出し保存容器に入れる

⑤煮汁は少し煮詰めてから梅を入れた容器に入れる

 

冷めたら冷蔵庫で保存すれば、

数か月は保存可能だそうです。

 

 

梅酒をつけた後の梅って

シワシワでかたいですが、

 

煮るとふっくらやわらかくなるので、

これはおすすめですよ。

 

 

 

梅ってこんなに美味しいのに、

なぜか昔の私は好きじゃなかったんですよね……。

 

不思議ですね(笑)

 

 

 

2024年の梅仕事はもう少し続く予定です。

 

 

 

 

キラキラLINEはこちらキラキラ

 

 

生命の樹鑑定の最新情報や

セッション可能日について、

特典付きでのお申し込みは

こちらのLINEに♡

 

(画像をクリックするとLINEに飛びます)

 

 

電子書籍のこと、Kindle出版のこと、

Kindle出版プロデュース関連は

こちらのLINEに♡

 

(画像をクリックするとLINEに飛びます)

 

<セッション・無料相談の予約可能日時はこちら>

 

 

 

キラキラ出版した電子書籍(kindle本)キラキラ

 

<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>

 

 

AmazonKindleストアで販売中です。

Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。

 


【提供中のメニュー】

◆生命の樹鑑定・セッションの詳細はこちら
 

※画像をクリックすると申し込みフォームに飛びます。
詳細をご確認の上、お申し込みください♡

<セッション・無料相談の予約可能日時はこちら>


◆Kindle出版プロデュース・サポートをご希望の方はご相談を!

 

無料相談のお申し込みはバナーをクリック!

 

◆ライティングのご依頼・お問い合わせはこちら

◆「似顔絵アイコン&プロフィール」作成★コラボ企画★の詳細はこちら