自分の限界を決めているのは、
実は「自分」だったりします。
よくいわれていることですよね。
でも、本当にそうだと思っています。
「できない」と思ったら、
普通にできることさえもできなくなってしまうし、
「できる」と思ったら、
できそうにないことでもできてしまうもの。
だから、
自分で「できない」と決めないことが大事!
新しいことをはじめようと思ったとき、
新しいことをはじめたばかりのときなどは、
「本当に私にできるのかなぁ…」
「やっぱり無理なんじゃないだろうか…」
「失敗したらどうしよう…」
…と、
不安やネガティブな感情が
ついつい浮かんでしまうもの。
でも、
「できない」と決めているのは
実は「自分」だけなんですよね。
だから、
「できない」ではなく
「できる」と思って行動することが大事。
私も自分で自分の限界を決めず、
「だいじょうぶ!私ならできる♪」
と思うように心がけています。
子供がいるから、
仕事をしているから、
もう歳だから、
介護をしているから、
毎日忙しいから、
自分には能力がないから、
「できない」ではなく、
いくつになっても、
どんな状態であっても、
「私ならできる!」と思えば、
案外何でもできるものですよ(笑)
「できない」という
マイナスのエネルギーを発するのではなく、
「できる」という
プラスのエネルギーを発する。
常にそう心がけたい。
だって、
自分で自分の限界を決めてしまったら、
つまらないですよね?(笑)
たとえ身近な人に
「楽観的すぎる」といわれても(苦笑)
それでうまくいくなら、楽観的でいい♪
やっぱり、大事なのは
「できない」と決めないこと!
そして、
「できる」と思うこと!
ですよね♪
LINEはじめました
出版した電子書籍(kindle本)
<ダブル介護の実体験と介護の基礎知識をまとめた一冊>
<メルカリ初心者さん向けにまとめた一冊>
Amazon の Kindleストアで販売中です。
どちらも Kindle Unlimited をご利用の方は、無料でお読みいただけます。