前回のつづきです。

白い丹光をみているとき 

お寺の鐘のおとがきこえます。

どうやってきくかとゆうと わたしの方法をかいてみます。

まず瞑想して

紫の丹光をみます。



それが白くなって



視界全体にひろがったら




ハートを意識します。

ハートに集中すると微細なバイブレーションをかんじます。

そのまま気管にそって 意識をノドまでもっていきます。

そこで ゆったりと

ノドの奥のエネルギーをかんじて 瞑想します。






そして耳に意識をもっていくと

オ~~~~ンオンオン...

とゆう音になって響いてきます。



(ノドのチャクラはノドの前に

 

白い丸でみえるのですが

意識を集中するのは気管の上の

黄色い丸のあたりです。)


ちなみに1回きこえると

心をしずめてハートチャクラに意識をもっていくだけで

いつもきけるようになります。

(多分..わたしはそうだったので ^^”)




昔レイキの講座のアチューメント(=伝授 ヒーリングのようなものです)

 

をしたあとに 


「ちかくにお寺ありますか?」

ときかれたことがあります。


「え、このあたりには お寺ないですよ。」

と答えると

「え~~。

お寺の鐘の音がきこえていました(  ゚ ▽ ゚ ;)」




といわれたことがあるので 白い丹光みえなくても

変性意識になると 自然にきこえる

方もいるのでは??


とおもいます。


ヒーリングや瞑想できる方はノドに意識をもっていくのを

チャレンジすると聞こえるかもしれません。














 

先日 喫茶店で時間があいたので 

目を閉じて瞑想っぽいことをしていました。


だんだん白い丹光がみえてきたので 
そのまま胸やノドのチャクラにエネルギーをながしていました。





すると 


なにか音がきこえます。

喫茶店のBGMはジャズだったのですが

それとは別の音がきこえます。


「え??なにこれ?オトがきこえる!」

意識を 集中すると


「これは....

鐘(かね)のおと???(・∀・)」


お寺のおおきい鐘の音をついたときのようなオトがきこえます。

お寺の大鐘は

ゴオオオオ~~~~~~~~ンンオンオンオン.......

とゆうカンジですが


その最初の(ゴ)をとった 反響音みたいな音です。

オオオオ~~~~~~~~ンンオンオンオン.......


しかもカラダの中から...。


大鐘をついたときみたいな音ですが 

音自体はちいさい...とゆうか微細な音です。



「なにコレ。不思議~~ヽ((◎д◎ ))ゝ」

とおもって その音に集中して ききつづけると

とても心がおちついてきて しあわせ~

な気持ちになりました。



音はずっと一定でとても安定しています。


喫茶店がこんできて まわりがザワザワしてきて

意識が集中からはなれると きこえなくなりました。



そのあと喫茶店からはなれて 

近くのスーパーで買い物をしました。


買い物をして ちょっと休んで瞑想っぽくしていると

また途中で 鐘の音がまたきこえました。


喫茶店できいた音とおなじでした。

安定した心地よい音なので

「あ、また きけるんだ~~♪」

とおもい うれしくなりました。


スーパーでもBGMや雑踏の音はあるのですが

その音の下(?)にずっと鳴り響いているカンジです。


喫茶店のBGM ~場所移動~スーパーのBGMと雑踏の音
-----------------------------------------------

(ゴ)オ~~~オ~~~~~~~~~~オ~~~ンンンンン



みたいな....。


音の高さはひくくて まさにお寺の大鐘の音。

重厚なカンジで 反響して振動しているような音です。


「いや~。これはホントお寺の鐘の音だわ~。不思議~。」

とおもってきいていたのですが ハッと気づきました。


「これは... 狛犬(こまいぬ)の音だ!(・ω・)/!!」


お寺の入り口の左右にある 狛犬(こまいぬ)は

右は阿(あ~) 左は吽(うん)を発している口元をしています。


「阿吽(アウン)なのだ。この音は」

アウ~~~ウ~ンウンウンウン..........


そしてそれは 大鐘の音であり

 

静かに瞑想のような状態でいると

 

きこえてくる音なのだ。






昔はお寺でお坊さんが瞑想して みんなきいてたのかも~。


狛犬の結界をはいって お寺のなかにはいったら

そこは瞑想できこえる平安な音の世界。


お寺の鐘の音って 深い意味があったんだな~。


と感心しました^^"


その2へつづきます。









 









 

 

 

瞑想ってどうするのですか?

とゆうご質問がきたので瞑想方法についてかいてみます。


瞑想もいろんな手法があります。


どんな瞑想方法も基本は

黙ってすわる。

思考をしずめる。

...がキモだとおもいます。




以下最近わたしがよくする瞑想方法です。


●姿勢



まず結跏趺坐
(けっかふざ.
..右足を左腿にのせ 左足を右腿にのせます)
をします。


背骨をまっすぐにして あごをすこしひきます。

手はひざの上にうえむきにおきます。

これで1時間くらい瞑想します。

途中 適宜足をくみかえたり 安楽座にかえたりします。

これだけです。

シンプル~~♪^0^"


1時間とゆうと「エッ!」とおもわれるかもしれませんが

丹光をみているときは右脳モードなので 

時間たつのがはやいです。

気持ちいいし 心身スッキリします(^^)♪


ただ ヒザがイタい人 

また個々人の股関節や関節の可動域により

結跏趺坐(けっかふざ)ツライ......o(;△;)o

とおもわれる方もいらっしゃるとおもいます。


その場合はあぐらや安楽座など 

カラダにあったすわりかたでいいとおもいます。

座椅子やイスにすわって瞑想する人もいます。


どんな座りかたでも 

背骨がまっすぐなほうが 

エネルギーが上のチャクラにいきやすいです。



また1時間背骨をまっすぐにしているのは

インナーマッスルや背筋と腹筋もつかいます。

1時間 姿勢をキープするのは結構ツライ人もいらっしゃいます。



(毎日やってたら 腹筋 背筋ついてくる。とゆうのもありますが..)

最初は無理のない時間で 

じょじょに長くしていったらいいとおもいます^^



●あごをひく

少しあごをひいて首のうしろをのばします。

エネルギーが上のチャクラにいくように♪



●いろいろな考えや思考がでてきて

おちつかないときは 呼吸に集中します。

おなかから息をゆっくりはいて すって しばらくキープして 

また ゆっくりはきます。



●丹光がでてきても しばらくは無視します。
呼吸に集中します。




思考がしずまってくると丹光もみえやすくなりますが

日常での出来事で なにかこだわりや悩みがあるときは

思考はなかなかしずまりません。



でも呼吸に集中していたら

そのうち思考がしずまり 呼吸もゆっくりになってきます。




わたしの場合は

丹光が白にかわってきて


 

 

 

 


視界全部が真っ白になると 

心も安定し 気持ちよくなり

思考もわかなくなるようです。













 

 

 

 

 

自己ヒーリングや 瞑想をすると丹光(たんこう)がみえます。

目をとじていてもみえる あかるい あざやかな光です。

たいていアチコチ動いています。
 


こんなカンジに赤や緑やオレンジや青や黄色の光がみえます。



そして紫色の丹光がみえます。

これは大きくなったり ちいさくなったりします。





それから白い丹光がみえます。

白熱灯のようなあかるさです。





白い丹光も動きます。




瞑想をつづけると それが急にボワッとおおきくなって

視界全体が すべて光にみたされ 明るくなります。








全身も光につつまれていくカンジになり


同時に 平和でしあわせ~な気持ちになります。



気持ちいいので 

このままボ~っとすごしてしまいます^^"






やっぱり 瞑想って へいわ~なしあわせ~な気持ちになるので

古代から みんなやってるのでしょうか。


おすすめです^^//











 


 

 

 

 

 

プールサイドでモーニング
ここは バリ??



いえ 伊豆です(^O^)/



しばらく伊豆にいっておりました。

足湯につかりながら 水辺をみながらモーニング

吉奈温泉の東府や(とうふや)さんの
ベーカリーカフェです。

とっても素敵でおすすめ(^^)♪



伊豆はもう春でした。

海沿いの下田のほうにいったら

菜の花 水仙がさいてました。

そしてアロエの花が満開☆



アロエの花....。

みたことありますか?

オレンジでおおきい花です。


太平洋にむかって咲くアロエの花の群生。

なかなか トロピカルな風景でした。


メジロが花の蜜を吸いにきていました。

アロエの花はオーラもおおきいし

薬効もありそうですね(^-^)/





アロエの花のオーラ






みみねっとHP



 オーラ日記 楽天版 http://plaza.rakuten.co.jp/miminet/


 

 

 

きのうはクリスマスでしたね。

楽しいクリスマス おすごしでしたでしょうか?

これから年末。

いそがしくなり 寒い日もつづきます 

どうぞ ご自愛くださいね(^^)


最近リウマチの方におあいすることがおおく

リウマチとナス科の食べ物のことで

おもいだしたことあったので かいてみます。


ナス科のたべもの。

なんでしょう~?


ナス科だから ナス。


ピンポン!!


意外にも

トマト(ケチャップやトマトジュースも...)

じゃがいも (ポテトチップスも..)

ペッパー系 ピーマン 唐辛子(チリソースも) こしょう タバコも 

ナス科です。




昔よんだエドガーケイシーの自然療法をとりいれてる

アメリカのお医者さんの本に

リウマチ 関節炎 乾癬(かんせん) の人はナス科の食物をさけるように

とかいてありました。


そういえば 知人にイタリア料理店にとついで

リウマチを発症した人がいます。(毎食トマトソース料理)


あと実家が農家で毎年ナスの収穫時期になると

鼻水 くしゃみと目の充血がエンドレスになる。

とゆう人もいました。



ナス科の植物には

ソラニンとゆうアルカロイドの一種がはいってて

それが体質にあわない人がいるようです。




それだけが原因。

とゆうことはないと思いますが

リウマチ 関節炎 乾癬(皮膚系 アトピーも)の方は

しばらく 食事からナス系のものをはずして

様子をみるのもいいかとおもいます。



また 血液をアルカリ性にする

葉物野菜 ニンジンジュースなどはおすすめだそうです。


 

 

  •  
    • riumachiaura.jpg
     リウマチで指が痛い とゆう人を見たときのオーラ
  •  
  •  

 

 

 

 


 

先日 おふろにはいってたら 

紫色に光ってるモノが..(@_@)


シャンプーでした 。


いぜん野沢温泉にいったとき 旅館のアメニティでもらったモノでした。





「でも なぜ むらさき??」


ラベルの成分表をみると


ペパーミントとラベンダーがはいってました。


アロマのオーラだったのね~。納得☆」


つかったら いい香りでした :*:・:*:o(^-^)o♪



みみねっと オーラ日記






 オーラ日記 楽天版 http://plaza.rakuten.co.jp/miminet/


 

先週は実家で体調くずした親戚がでて パタパタしておりました。

季節のかわり目 みなさまもどうぞ お気をつけくださいませ。



東京は秋もふかまり 近所の紅葉がきれいです^^


先日 買い物にいく途中 5歳くらいの女の子があるいていていました。


うしろがカベだったので オーラがみえました。


背中と腰がかげっていました。



ちいさい子は普通はそんなにオーラがかげらないので

めづらしいな~。

とおもいました。

みみねっと オーラ日記


雑踏のなかだったし さきにおかあさんらしい女性が

あるいていたので そのままとおりすぎました。



買い物をすませたかえり

女の子の叫ぶ声がきこえました。


みると さっきの女の子でした。

おかあさんに叱られていました。



おかあさんは歩きながらずっと怒りつづけていました。


女の子もそれにたいして不満をいっていました。



オーラのかげりがおおきかったので

たまたま今日だけ とゆう訳ではなく

そうゆうやりとりが日常的になってるのかも。

とおもいました。






子供はエネルギー的な防御がまだよわいので

感情的なエネルギーにさらされると

大人がおもってる以上に

オーラに影響をうけます。



子供時代 なるべく はっぴー♪

にすごさせてあげたいものです。







 

アメンバー申請をときどきいただきます。
ありがとうございます。

読者登録くださってるかた メッセージくださった方

ほとんどOK にしてます(^-^)/


読者登録ですが 『相手にしらせずに読者登録』

をなさってる場合は

こちらにおしらせがきてません(T▽T;)


読者登録してるハズなのにアメンバー許可されてないわあ~。

とゆう場合は


マイページ~アメブロ~読者管理~読者になったブログここが”非公開”だとわたしのほうにはお知らせがきてません

をご確認ください。





”非公開”になってた場合は

”削除”にして 

サイトからあらためて 

 「読者になる」~「相手にしらせて読者登録」


を選択くださると わたしのほうにお知らせがきます(^^)