こんにちは。
2025年に開催される大阪・関西万博。その中で注目を集めているのが、日本ガス協会の「バーチャルガスパビリオン おばけワンダーランド」です。最先端の技術とエンターテインメントが融合した、家族みんなで楽しめる体験型展示として期待されています。
うちの子もパンフレットを見て「ここ行ってみたい!」と目を輝かせていました。この記事では、公式情報をもとに、その見どころや魅力を調べてみました。
公式サイト:
ガスパビリオンの特徴 コンセプトは「化けろ、未来!」
ガスパビリオン「おばけワンダーランド」は、見た目も内容も未来感たっぷりの展示空間になっているようです。
- 未来的な建築デザイン:高さ約18mの三角形断面が目を引く建物。周りの風景を映し込み、光の当たり方で表情を変える鏡面の膜材を使用しており、訪れるだけで特別な気分になれるデザインが特徴です。
- 体感できる環境技術:「SPACECOOL」という放射冷却素材が採用され、暑い日でも快適に過ごせる仕組みが整っています。省エネ効果もあり、環境への配慮が感じられる空間です。
- 親子で学べる楽しい展示:ゲーム感覚で楽しみながら、環境問題やエネルギーについて学べる展示が充実。子どもたちが未来のエネルギーに自然と興味を持てる内容になっています。
おばけの世界に飛び込む! 楽しい体験をちょっとのぞき見
パビリオンで待っているのは、おばけが暮らす不思議な街「おばけワンダーランド」を舞台にしたアドベンチャーゲーム。案内役のおばけ「ミッチー」に導かれながら、ワクワクする冒険の旅が始まります。所要時間は40分です。
-
おばけの世界に変身!
「バケルゴーグル」を装着すると、人間もおばけの姿に変身(化ける)!XR(クロスリアリティ)技術でおばけが見えるようになり、彼らと一緒に楽しい時間を過ごせます。
-
夢のような楽しい冒険
食べたいもの、オシャレなもの、欲しいものがなんでも手に入るおばけの楽しい世界。プレゼントをゲットしながら、夢のような体験ができます。
-
スリル満点の後半ステージ
物語が進むにつれて、世界の状況が一変!ワクワクする展開にドキドキしながら、未来への冒険が続きます。
未来への冒険、ぜひガスパビリオンで直接体験してみたいですね!
ミッチーと一緒に冒険!魅力的なキャラクターと特典
-
案内人「ミッチー」:声優・下野紘さんが演じる元気いっぱいのキャラクター「ミッチー」が案内役です。少しお調子者のミッチーの明るい声が物語を盛り上げます。
-
アバター衣装プレゼント:お化けに変身できる「ミッチーなりきりキャップ」と「バケルローブ」といったオリジナルのアバター衣装がもらえます。
年齢に合わせた楽しみ方と注意事項
「おばけワンダーランド」の予約・体験には、以下のような注意事項がありますので、事前にチェックしておきましょう。
年齢制限:
- XRゴーグルプログラムは7歳以上が対象です。7歳未満のお子様は専用のスマートデバイスプログラムが体験できます。
- 7歳以上13歳未満のお子様がXRゴーグルプログラムを希望する場合、保護者の同伴または同意書の提出が必要です。同伴する保護者は体験ができません。
- 同意書は公式サイトにダウンロードリンクがあります。事前に記入して持参するとスムーズですね。
予約について:
-
体験予約者1名につき、同伴者1名まで予約不要で入場できます。
-
同伴保護者が体験を希望しない場合、保護者の予約は不要です。
-
XRゴールプログラムは、予約せずに当日並んで参加することもできます。
-
スマートデバイスプログラムは予約が必要となり、保護者1名につき2名のお子様が体験可能です。
詳しくは公式サイトの「予約にあたっての注意事項」を参照してください。
家族みんなで楽しもう!
ガスパビリオン「おばけワンダーランド」は、遊びながら未来のエネルギーを学べる新感覚の展示。ただ見るだけではなく、実際に「体験して学べる」場所です。おばけに変身して遊ぶことで、子どもの好奇心を引き出しながら、エネルギーや環境について楽しく学ぶことができそうですね。
「おばけになって未来を探検する」ワクワク体験を、ぜひ家族みんなで味わいましょう!
過去記事|気になるパビリオンいろいろ
