耳夢のブログ -10ページ目

耳夢のブログ

あなたの耳に夢きたる!フフフン♪

カホンとうさんですこんばんは。
行ってきました仙台!!
なんだかバタバタの二日間でしたが、楽しかったですよ~!

金曜の夜と土曜の夜と、2Daysのライブです。
耳夢が仙台に全員揃うのは、かれこれ4年ぶりのこと!
あの時一緒にお酒を飲んだアコーディオン弾きのよしださんはお元気でしょうか??

金曜日は、国分町のCHOP-ONZ(ちょっぽんず)です。
むらっち夫妻の到着が遅れるということで、そめっちと店へ。

ふと思ったんですが、このブログ上では結婚の話してませんね。。。。
まぁいいか。とにかく店へ。

耳夢のブログ-CHOP-ONZ看板

札幌のホームANYWAYに似た内装の、雰囲気の良いお店でした。
店の中では、土日にあるイベントでカレーを出す準備が進められていました。
マスターだけでなくお客さんも一丸となって、鶏肉を裂き続ける中、マイクをセッティング。
9時過ぎにむらっちが到着。おのっちはさらに遅れるとのことで、金曜は3人で開始です。

途中、お客さんに演奏を指示される場面もありながら、
最後にはなんとお客さんのダイブ(酔っぱらってただけ…?)も飛び出す盛り上がりようでしたね。

耳夢のブログ-CHOP-ONZ店内
あったかい良い場所でした!!

2ステージを終えておのっちが合流し、土日のイベントで演奏する方々の演奏も聴きながら、
最後には4人で数曲を演奏しました。
終わった後は、再会を祝してそめっち宅で軽く打ち上げ。
ゲーリーのBjゆうとさんも一緒に、明け方まで酒を飲むいつもの耳夢でした。

土曜日起き出したのは午前中。
お昼ご飯を食べてから(豆乳スープ美味しかった!)、
むらっちそめっちは練習、おのっちは仕事があったようで忙しそうです。
結局5時過ぎくらいまでやってたかな??

カラオケで1時間だけリハをして、会場へ。
北仙台のPENNYLANEは、席数30ちょいくらいのオシャレなお店でした。

耳夢のブログ-PENNYLANE看板

中を撮影するのを忘れてました。。。
この日はなんと、泣く泣くお客さんをお断りするほどの大盛況!!
耳夢としても久々の3ステージは、やりごたえがありましたね~。
終わった後はもうへとへとでしたよ。。
ほんとうにたくさんのお客さんに来てもらって、ありがとうございました!!

土曜の夜からのことはまた、追って報告します~。
取り急ぎライブ報告をば!

みなさまお久しぶりです。

さっそくですが、ライブのお知らせです。


今回はそめっちのホーム仙台で4年ぶりにライブさせてもらうことになりました。

ライブの詳細は以下の通りです。

●日時:5月16日(土) 18:00 open 20:00 start
●料金:1500円(ワンドリンク付)
●場所:Penny Lane (←クリック!)


久しぶりに3ステージもやらせていただけるということで、

体力をつけて望みたいと思います。

今回はそめっちも気合が入ってますよ~。

乞うご期待!



耳夢のブログ-耳夢仙台ライブ



耳夢のブログ-Route 66


みなさんこんばんは。年をまたいでやっと3回目の耳選です。



3日坊主にもならずあぶなく2回で終了してしまうところでした。
今日から再開ですが、みなさんすっかり忘れてるとおもいますので、おさらい。
この企画は耳夢というバンドのルーツと未来を探るべく、
メンバーイチ押しの曲をピックアップするっていうのでよかったっけ?



まあ、そんな感じで第3回はご当地ソングの最高傑作「Route 66」。
この曲との出会いを語るにはカントリーパブANYWAYの紹介抜きにはできません。
ですが、紹介はこちらのサイト にお任せして、
簡単に言うと札幌にある頑固マスターがいるカントリーのお店で、
耳夢は駆け出しのころ(今は軌道に乗ったのではなく走るのをやめたのですが。)
このマスターのもと武者修業をしていたのでした。

そんなマスターのお約束ソングがこの曲でした。



単純なブルース進行のなかにアドリブソロ入れ放題で、
だれと一緒に演っても楽しい曲です。
(耳夢バージョンはソロを回したあと、おそうじおばちゃんになだれ込むっていう
無茶苦茶アレンジでしたが、やってるほうは楽しかつたな)
曲の内容はご存知アメリカを横断して走っていた国道66号線の旅を歌ったものです。
思えば日本にもいろんなご当地ソングがありますが、
(伊勢崎町ブルースや城ケ崎ブルースなど)
こんなスケールのでかいご当地はありませんね。
(日本全国酒飲み歌はかろうじて勝負になるかも・・・)
そんなわけでこの歌を歌うたびマスターの細長い背中を思い出し、
札幌が恋しくなったりするのです。



マスターまた入院されたと聞いていますが早く元気になって歌ってほしいもんです。


みなさん、あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。



正月はおもちを食べて、寝たり起きたりして過ぎていきました。


今年の耳夢初めはいつになるか不明ですが、昨年年末のライブの映像をお届けします。



年末ライブではこの曲ができて楽しかった。


「おっちゃんタクシー」をどうぞ。

あけましておめでとうございます。耳夢ベースです。

2009年がはじまりましたね!

茅ヶ崎は、からっと晴れて、きりっと寒いお正月の朝です。


昨年12月30日の年忘れライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。

年の瀬のお忙しい中、たくさんの方がライブに来てくださって、感謝感謝です。


年末ライブの二日前の夜中に、耳夢そめっちは、杜の都仙台から、忘れた青春を探しながら、青春18切符でやってまいりました。

なんとか終電前に茅ヶ崎についたそめっちと、ビールで乾杯ビール


次の日の夜、わたくしはBluebonnetsというブルーグラスバンドで、銀座ロッキートップでライブだったのですが、

Bluebonnetsのステージのあと、すこしだけ耳夢でもゲスト出演♪

「Take it easy」と「The weight」を演奏しました。

(他の出演者の皆様、空気読まずに二曲も演奏してしまい、失礼いたしました。。。)

ロッキーでは意外なびっくりもありました。

耳夢の演奏のあと、声をかけていただいてお話していた方が、なんと偶然にもむらっちの知り合いのお父様だったのです。

最初ぜんぜん気づかずに、でもお名前とプロフィールで「あれ?もしや?」→「ええ~~!!」

こんな偶然あるのですね。まさかブルーグラスでつながっていたとは・・・。

世の中狭い!うれしいドッキリでした。


そして次の日、そめっちはふたたび早朝に茅ヶ崎を出発し、むらっちと私は新幹線で、新大阪へ・・・

昼過ぎに到着後、リハをおこない、毎年恒例の中華料理屋「味悟空」で腹ごしらえした後、いざ本番です。

今年は、神戸大出身のきなこもち、現役名古屋大生バンド(約一名除く)のTと対バンでした。


まずはきなこもち。

耳夢のブログ-きなこもち

難しそうな曲をさらりとかっこよく弾きこなす、はいてくな皆様。

私の大好きなバンドです。

かなっぺが歌ってた曲がよかった!(曲名わすれちゃいました~すみません。)

個人的に、わかばのフィドル大好きです。

演奏のテクニックもさることながら、本当に楽しそうに心をこめて弾くフィドルの音を聴いていると、元気がでます。


そしてT。

耳夢のブログ-T

マンドリンのK田君(社会人4年生)以外は、現役2年生&3年生。

ベース弾きとしては、やっぱり他のバンドもついついベースを見ちゃうんですが、

このTのベーシスト、めーーっちゃかわいいんですよ。

かわいいだけでなく、ベースもしっかりしていて、かつ歌声も素敵。さらにMCもそつなくこなす彼女は、名古屋大のブル研の現役部長さんだとか。

天は二物どころか何物与えれば気が済むのですか。

打ち上げでは、彼女の隣の席をめぐって、ひそかなあらそいが繰り広げられました。

思わず鼻息が荒くなってしまったので、変態と思われていないか心配です。

えと、実は変態なんですけどね。。。


そして耳夢。
耳夢のブログ-耳夢

ことしは新曲「おっちゃんタクシー」を除いては、私たちにとっておなじみの曲を中心に演奏しました。
でもおなじみの曲ながら、年を重ねるごとに、呼吸やタイミングに微妙な変化があり、

毎回新鮮な気持ちで演奏しています。
学生時代に比べて、合わせる回数は格段に減っているのに、不思議なものですね。

それぞれが、それぞれの土地で積み上げている音のお土産を持ち寄っている、そんな感じです。

以上、昨年末のライブ報告でした。

去年は、毎月ライブをする!なんていう目標を立てていたものの、結局フェス含めて5回でした。

でも一回一回が密度の濃いものでした。


4月 西荻窪サンジャック

   江ノ島虎丸座

7月 千葉フェス

8月 箱根フェス

12月 新大阪オッピドム


仕事や生活など、別の場所で営んでいると、なかなか一箇所に集まるのは難しいものですが、

いつも心の隅にお互いを思い浮かべながら、いつかあったときに渡せるお土産を

日々ちょこっとずつ用意していく、そんな関係を今年も続けて生きたいものです。


ではでは、今年も皆様にとって、音楽にあふれた、いい一日一日が積み重なりますように♪

みなさんクリスマスイブをいかがお過ごしですか?

いつのまにやら年末になっていてあせりますね。


今年もやります年忘れライブ。

去年までは「若者ブルーグラッサー大集合」みたいなタイトルでしたが、

だんだん出演者が若者らしくなくなってきているため、

あえなくタイトル変更した模様。

たしかにオールの打ち上げが年々厳しくなっている気がします・・・

今年もやっちゃうと思いますが。


そんなこんなで会場はまたまた新大阪オッピドムです。

うちのそめっちは仙台から忘れた青春を探しながら青春18切符の旅してくるらしい。

はたして無事にたどりつけるのか!?

年末のひとときをぜひ一緒に楽しみましょう。


12.30(火) 吉例 若者ブルーグラッサー 年忘れライブ 

学生¥1,000- 一般¥2,000- 要予約 

出演: 耳夢、きなこもち、「T」(名古屋大) 

開場18:30 開演19:00

詳細はこちら↓

http://blog.oppidom.jp/
耳夢のブログ-toshiwasure

昨日テレビにタロウくんがでてたよ。

そして今日は「耳夢を創った曲100選」、略して「耳選」第2回目です。
今日はちょっとお友達に登場いただきましょう。

僕らの仲間、古舘賢治くんです。
耳夢初期のころにライブでご一緒して以来、
いろんなところで対バンしましたが、
先日のわたくしの結婚式でも一緒に演奏させてもらいました。


ザ・ブーム


曲はThe Boomの「中央線」。
東京駅あたりで聞いていると
一気に高尾まで電車に乗っていってしまいそうになる名曲ですが、
いかんせん2番の歌詞が悲しいので
無理言って古舘くんに結婚式バージョンの替え歌を創ってもらいました。

「逃げ出した猫を探しにでたまま、君と僕は一緒にこの町にやってきた。
今でも君は流れ星砕いて、湯舟に浮かべて僕を待ってる。」

別に猫を探しに来たわけではないけれど、
きまぐれでふらりと立ち寄った町に住んでしまった僕らにぴったりの歌詞になっていて
ほろりと来てしまいました。

ちなみにMCで「僕の好きな相模線の歌はまだないので、
代わりに中央線の歌を歌います。」
と言ったのだが、
おのっちからもらった名著「相模線物語」によると
「ああ、相模線」という相模線の唄がたしかに存在したようです。
一説によると、ユーミンもなにかの歌中で相模線のことを歌ってるそうです。
今度古舘くんと歌おうっと。

こんにちは、むらっちです。

みなさん、本当にご無沙汰しております。お変わりなくお元気ですか?
僕のほうはいろいろ変わったり元気だったり元気じゃなかったりしています。

ライブのレポートも後回しにして

長らくのご無沙汰の非礼をお詫びするとともにこのブログに新コーナーを始めたいと思います。
題して「耳夢を創った名曲100選」。


今までいろんな場所でいろんな人と話すたび
なんでこういう曲をやっているのか、どういう曲が好きなのか
いろいろ言ってきましたが、
いろいろ言っているうちになにがなんだかよくわからなくなってきたのと、
自分の守備範囲はどこまでなのかはっきりさせたくなってきました。
そこで自分が好きな曲のレビューをやりましょうっていう、
なんてことない企画ではありますが、
なんせ100なんでとても書けそうにありません。
でもまあ、よくよく考えれば耳夢は4人ですから一人25個エントリーかけば達成です。
それでもできるかどうか微妙ですが、
とにかくやってみましょう。

Big Pink

第一回目はやっぱりこの曲でしょうかね。
The BandでThe Weight。
耳夢を始めて以来ずっとやりつづけてきた曲です。
内容はそめっちの言葉を借りれば「旅は道連れ世は情け、あなたの重たいお荷物ちょいとお持ちいたしましょう。」てなもんで、(いわば歳末助け合いの精神か?)いい歌詞なんですが、
聖書の人物がでてきたりして、いまいち意味不明でもあります。
作詞作曲のロビー・ロバートソンが「俺の歌に意味なんかねぇよ」って言ったとか言わないとか。


まあ、とにかく我々は我々なりの解釈でライブのラストをこの曲で締めくくってきましたし、これからもそうしていきたいと思っているのでした。


ライブ告知2


ライブ告知用のビラ、ニューバージョンを作ってみました。

フェルトでちまちま作ったブタさんです。

名前募集中。


注意:4月5日のライブは、前売りと当日とで、値段が違いますので、ご予約をおすすめいたします!


なにとぞよろしく~~。



4月ライブ1

お待たせしました。

今年第二回目のライブです。

桜の咲く4月、札幌から素晴らしいミュージシャンを迎えてのライブです。


*****************************************************************


4月4日(金)
サンジャック
18時半オープン 19時半スタート
2000円+ワンドリンク(ミニオードブル付き)
東京都杉並区西荻南3-12-1 日伸西荻プラザ地下1階
TEL 03-3335-8787
http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku/


もともとレストランだったというサンジャックさん。

こぢんまりと暖かなお店の雰囲気と、丁寧に作ってくださる食事が魅力です。

とにかくご飯が美味しい!!


*****************************************************************

4月5日(土)
虎丸座
18時半オープン 19時スタート(←先ほどのメールの訂正・19時の間違いでした>< すみません!)
前売り2500円 当日3000円(フード込み)
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-17 江ノ島ビュータワー7階
TEL 0466-22-5780
http://www.toramaru.net/


ライブハウスの窓から、江ノ島と海岸が一望できます。駅から徒歩ですぐ。

チャージに食事(ビュッフェ形式)が含まれていますので、海にいった帰り、ご飯でも食べていくか!って感覚で、遊びに来てください♪

*****************************************************************


対バンの古舘さんは、耳夢がフライアーパークで初めてライブしたときに、対バンさせていただいたという、とっても思い出深いお方です。

今回は同じく札幌で活躍するピアニストの酒井由紀子さん、パーカッショニストの出田寿一さんと三人で、演奏されます。
生楽器の優しい音色と、暖かい歌声で創り出される、澄んだ音空間がすばらしいです。


古舘さんは今回の耳夢とのライブの後、4月6日に、高田馬場の天窓コンフォートでもライブされるそうです。

こちらもよろしければぜひ!!

http://homepage3.nifty.com/futureamadeus/20080406unolugedlive.htm


(古舘さんのバンドのメンバー紹介)
ギター 古舘賢治
札幌東高校時代に矢野顕子を聴き衝撃を受け音楽にのめりこむ。進学 後、ジャズを山崎英夫氏に師事。現在札幌を中心に、関東/関西での演奏や、JRタワーホテル日航 札幌35F[sky-j]にて演奏中。自身のソロCD「up the wind」の他、TOYTOY「~祈 り~」、Acoustic Breath vo.6「Nostalgic Memories」、 拳法「Candles」、さかいゆきこ「おでんのうた」、松倉サオリ 「レアポップ」の録音へ参加。また、フジ・06年昼ドラ「紅の紋 章」劇中曲にギターで参加。サウンドトラックCD「紅の紋章」。フューチャーアマデウス主催のアンプラグドPARTYに07年、 08年と出演。


ピアノ  酒井 由紀子
北海道教育大学大学院修了。札幌市民芸術祭新人音楽会奨励賞受賞。第 26回日本ピアノコンクール全国大会第1位。CM「ほくでん」、DVD「マッスルボディは傷つかない」ジブリアニ メ「ゲド戦記」 主題歌「時の歌」ピアノ演奏。2006年11月、ジブリofficialピアノアルバム「ゲド戦記ピ アノプラス」リリース。ピアニストとしての信頼もさる事ながら、作編 曲家としても多方面で活躍中。2007年9月、網走小学校3 年生の詩による「おでんのうた」リリース。2008年1月、 東京国際フォーラムにて「おでんのうた」披露。2008年2 月~テレビ朝日系「恐竜キング」エンディングテーマ歌唱。


パーカッション  出田寿一
南部の音楽に傾倒したドラマー&パーカッショニスト&ウォッシュボー ダーとして活動。ジャンルに依存せず、数多くのライヴやレコーディングで共演してい る。共演者は「ホレス・アンディ」「ダンヒックス」「サキタハヂメ」 etc...。今夏、「ダチャンボ」のサポートメンバーとしてライジング・サン・ ロック・フェスティバルに出演。カラフト・アイヌの弦楽器「トンコリ」奏者 OKIの「DUB AINU BAND」でシンガポールで開催された民族音楽フェスティバル 「Womad」への出演も好評を博す。