2025年9月13日、1泊ですが仙台へ旅をしてきました。

以前書きましたが、私が応援している「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」のイベントに参加するためです。
仙台へは、いつもの通り新幹線で向かいました。
ところがこの日は3連休の初日。
きっぷは事前に購入していたので問題ありませんでしたが、とにかく東京駅の混雑がひどい!
とはいえ、私もその中の一人なので仕方ないですね。
人の流れを制御するためか、通路もあちこち規制されていました。
みんな大きなカートを引きながら、右往左往…。
新幹線も満席。
でも、仙台までは90分なのであっという間です。
朝の9時過ぎに到着しました。
ジャズフェスティバル開催中でした。
早いので残念ながらまだ準備中。
まずは荷物をホテルに預かってもらいます。
今日の天気は、雨が降ったりやんだり。
まあ、仕方ないです。
イベントは屋内なので大丈夫。
そして、まもなく10時。
いつも夕食に立ち寄る、駅ビルの牛たん屋さんがオープンの時間です。
まだ少し早いけど訪ねてみました。
すると!!
ひえぇぇ…。
ものすごい列が出来ていました。
まだ10時なのに…。
この列は、まっすぐ伸びて、途中から折り返しておりました。
わー、いつもの調子で来てしまった。
3連休をなめたらいけません。
牛たん通りにある数軒のお店はどこも混んでいましたが、ここの列が一番長いみたい。
となりの牛たん屋さんの向かい側からずっと並んでいました…。
足が疲れたー。
でも、今日はイベント終了時間が遅く、夕飯をここで食べることが出来ません。
翌日は新幹線の時間の都合で半日しかないので、おそらく無理。
なので、どうしてもこのランチタイムに牛たんを食べておきたいんですよね。
並ぶこと、1時間。
やっと席に着くことができました。
お店はいつもの「たんや 善治郎」
もう、腹ペコだし、夕食は遅くなるし、おやつを食べる時間も無いので、ここでしっかり頂きましょう!
牛たん定食5枚(10切)3100円
ステーキのように厚いのに、サクサクと噛み切れるやわらかさ。
やはり専門店でしかこのおいしさは体験できませんよね。
マンネリと言われても、やっぱり牛たんは食べなくちゃ。
ねぎたっぷりのテールスープもお気に入りです。
地元の方が通う、もっと安くておいしいお店もたくさんあると思うのですが、観光客にとっては駅に近いこちらのお店、大変助かります。
はー、おいしかった!
さあ、これからJRに乗りまして、会場のある「長町」駅へ向かいます。
ずんだシェイクを求める行列も出来ていました。
改札を入ったら、大きな雪の結晶。
なに?
どうやら、鬼滅の刃の映画のプロモーションだったみたい。
とっても目立っていて、写真を撮っている方もたくさんいました。
JR東北本線で4分。
長町駅に到着しました。
仙台89ersは、プロバスケットボールチーム。
ここ長町がホームタウンなんですね。
さて、今回のイベントの会場は、駅から7~8分の「仙台PIT」。
雨は降っているし、初めての場所なのでドキドキです。
夜になってからの写真ですいません。
なんとか無事に仙台PITに到着しました。
まあ、ほとんどの方がご興味は無いと思うのですが、ほんの数枚だけ写真を載せさせてください。
響鳴乱舞 武将フェス仙台2025!
私が推す奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊だけでなく、各地から武将隊が集まるという激アツなイベントでした。
イベント中の写真はNGでしたが、始まるまでの間はOKでした。
そして、今回初めてお会いした、やまがた愛の武将隊 直江兼続様
いつかお会いしたいと思い続けてもう5年くらいでしょうか。
今回やっとお会いできて、本当にうれしかったです。
今回はあまりグッズを買えなかったんですが、こんな感じ。
イベント用のうちわ、アクリルキーホルダーは、カプセルトイ。
ポストカードは、伊達武将隊の日本酒を買ったオマケです。
これはもちろん、同行者へのお土産に。
この日本酒は、仙台駅構内のお土産屋さんでも売っていました。
気になる方はぜひ。
さて、今回は、仙台に到着してからイベントに参加するまでをご紹介しました。
とても楽しい1日でしたが、とにかくハードだったので、8時過ぎにはもうヘトヘトになってしまいました。
さて、夕食はどうしましょう…。
というわけで、今回はここまで。
次回は夕食の様子をご紹介します。
また次回もご覧いただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!