スーパーの豆腐売り場に、いつごろからかスイーツっぽいものが並ぶようになりました。

豆腐売り場に売っているだけあって豆乳を使っているらしく、ヘルシーなものが多いようです。
今までいくつか食べたので、まとめてご紹介します。
既に終売の商品があったらごめんなさい。
お豆腐でつくったチーズケーキ (アサヒコ)214円
見た目は豆腐。
一口食べても豆腐。
…うん。
少し甘さがあります。
まあ、チーズケーキと言われたら、そう思えないことも無いけれど、なんとなく水切りした木綿豆腐みたいな食感で、なにか甘いような香りもして、苦手な感じでした。
1本食べきるのが結構大変でした。
胡麻どうふ ミルキー味 214円(ふじや食品)
ふじや食品が、不二家とコラボしたっていう(笑)
勢いよくお皿にひっくり返してみたものの、プッチン機能がありませんでした(笑)
上の茶色っぽい層が白ごま豆腐、白い層がミルキー味です。
ものすごくむっちりしています。
ふつうのごま豆腐って、こんなにむっちりしていたかな。
ミルキー味の方は薄甘く、わざとらしいほどのミルクっぽい香り。
んー。
白ごま豆腐の方は、ごまの味しか感じなかったので、何かソース的なものをかけたいなと思ったのでした。
結論として、何か足りない感じでした…。
おとうふスイーツ 黒蜜きなこ味 (タカノフーズ)192円
3つ入っているお豆腐サイズと黒蜜きな粉の小袋。
説明書きの通り、スプーンで豆腐っぽいものをすくい器に入れます。
空いた豆腐のパッケージに黒蜜の素を入れ、お水を大さじ1入れます。
空いたお豆腐の入れ物を使うとは、アイデア賞ですね。
シリアルと小豆がゴロゴロと入っていて、見た目が納豆っぽいけども。
食べてみると、つるんと冷たい豆腐に、黒蜜きな粉のしっかりした味がからんでちゃんとしたスイーツになっています。
これ、好きな味です。
個人的には、シリアルがサクサクし過ぎてちょっと違和感がありました。
本体の豆腐がせっかくつるんとしているのだから、もっとふにゃっとしたらいいのにな。
でも、黒蜜きな粉の味がおいしくて、お気に入りになりそうです。
おとうふスイーツ キャラメル味(タカノフーズ)192円
あっちが和風なら、こっちは洋風ですね。
キャンディーみたいな甘い香りが強いです。
そして、いちごの赤が目立ちますね。
お水か牛乳大さじ1を混ぜます。
確かに牛乳で作ったらおいしそう!
原材料に、バナナといちごの加工品と書いてありました。
なるほど、ちょっとフルーツっぽい味と香りがしますね。
フリーズドライのいちごかな?
甘酸っぱくてとってもフルーティです。
強いミルクの香りがするソースと一緒に食べる豆腐、おいしかったです。
和風もおいしかったけど、こちらはこちらで違う美味しさがありました。
さて、色々出ている「豆腐系スイーツ」を食べてみました。
正直なところ、最初の2つはあまりおいしく感じませんでした。
もちろん、好みによるとは思いますが。
残りの2つは、素直な味と香りで食べやすくおいしかったです。
もし気になるものがありましたら、試してみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!