とらや赤坂店限定の焼きたてお菓子がおいしかった! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

少し前ですが、ずっと行きたかったお店を訪ねました。

 

 

それは、とらや赤坂店。

2018年にリニューアルした赤坂店を一度訪ねてみたかったんですよね。

 

ガラス張りでかっこよすぎる。

 

落ち着いているのにおしゃれなこのお店は、建築家の内藤廣氏の設計だそうです。

 

もちろんエレベーターもあるのですが、この階段を上がってみたくなりますよね。

 

2階には売り場が。

 

 

 

 

 

 

草餅や桜餅も買いたかったけれど、気になったのは「赤坂店限定」と書かれたお菓子。

 

 

「残月」というお菓子です。

右側が工場で作って運ばれたもので、左側がこの建物の3階で当日の朝作られたものです。

これが手にできるのは赤坂店だけとのこと。

よし、やっぱりこれでしょ。

お土産は、赤坂店限定の残月にしました。

 

 

そして、この建物の3階には、「虎屋菓寮 赤坂店」があります。

とても人気でいつも混んでいるそうで、オンラインでの順番受付が採用されています。

 

公式ページから「Air Wait」を使って順番を取ることが出来ます。

営業時間内しか受付はできず、しかもあくまで順番を取るだけなので、自分の番になっても席が空かなければ待つことになります。

席を確保する「予約」ではなく、順番を取るシステムなのだそうです。

 

まだ順番は来ていませんが、3階で待つことにしましょう。

 

やっぱり素敵なこの階段。

 

御用場(製造場)が見えました。

あそこで焼かれているのは残月でしょうか。
 

 

スマートフォンからだけでなく、来店してこの機械から順番を取ることも出来ます。

 

平日の12時半くらいで、十数人の待ちがありました。

 

わお、この建物かっこいいなぁ。

まさに虎屋にふさわしいですね。

 

※撮影 2025年3月27日

まだ桜は咲き始めたばかりでした。

 

満開のころは、特等席になるんでしょうね。

 

◇ドリンク

抹茶 京の調、煎茶 京の文、コーヒー

抹茶グラッセ、冷煎茶、アイスコーヒー 各990円

 

 

◇季節の甘味

お汁粉(御膳汁粉、小倉汁粉、白小倉汁粉)飲み物付2530円、単品1540円、小サイズ1210円

◇食事

赤飯1980円、小サイズ1630円

 

◇和菓子

羊羹 飲み物付き1540円、季節の羊羹 飲み物付き1650円、あんみつ 飲み物付き2750円 単品1760円 小サイズ単品1430円、葛切 飲み物付き2640円 単品1650円

 

◇赤坂店限定メニュー

特製羊羹千里の風 飲み物付き1650円、白小豆羊羹月の暁 飲み物付き1650円、焼きたて赤坂店限定残月こしあん入 飲み物付き1606円

 

3月31日までのメニューです。

 

期間限定よもぎ餅 飲み物付き2310円 単品1320円

 

冷たいお茶、ありがたい。

そして待つことしばし。

注文していたお菓子が到着しました!

 

焼きたて赤坂店限定 残月こし餡入 飲み物付き1606円 

 

うわぉ、焼き色が綺麗すぎますね。

食品サンプルみたい!

残月は、表面に砂糖の白い筋があるのですが、茶寮で食べる残月は温かいので、表面の砂糖はありません。

 

抹茶グラッセ

アイス抹茶ドリンクという感じで、苦すぎず飲みやすかったです。

 

シャキーン!

 

うまく切れませんでしたが(笑)

ほんのり温かくて、まさに焼きたて。

香ばしくて甘く、本当に美味しそうないい香り!


そこにたっぷりのこしあん。

これはおいしい!

 

帰ったら、先ほど購入した残月と食べ比べてみましょう。

 

お昼時ということもあり、皆さんランチを召し上がっていました。

平均年齢は高めで、とても静かな感じでした。

 

自動販売機で、羊羹3本セットが売っていました。

パッケージデザインは赤坂店限定だそうです。

 

地下にギャラリーがあるのですが、残念ながらこの日はお休みでした。

スケジュールについては、公式ページよりご確認ください。

 

さて、初めて訪ねたとらや赤坂店。

建物は和風なデザインで素敵です。

店内はとても落ち着いた感じで、ゆったりとしていました。

さすがとらや!と思いました。

全体的にお高めですが、やはりそれには意味があるのだなと思いました。

 

菓寮の方はとても人気で、常に満席という感じでした。

順番待ちシステムを使った方が良さそうです。

 

何よりも、焼きたての残月のおいしいこと!!

 

買って帰った赤坂店限定の残月も少しだけしっとりした感じでおいしかったですが、やはり焼きたての残月を菓寮で召し上がることをおすすめします。

 

 

時間がたつことで、より和菓子っぽい味になっていました。

これはこれでおいしかったのでおすすめです。

 

4月のお菓子やゴールデンウイークの順番待ちシステムのことなど、お出かけ前に必ず最新情報を公式ページよりご確認ください。

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村