桜のトンネルをくぐって谷中銀座に向かったら | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日より、谷中の辺りを散策して花まつりの花御堂を探したり、気になるカフェを訪ねています。

前回は、桜パフェを食べました。

 

 

 

谷中で桜といえば、やはりあの場所は訪ねなくてはいけませんね。

 

※撮影2025年4月8日

谷中霊園のソメイヨシノです。

 

たくさんの方が、桜を見に来ていました。

 

 

 

 

日暮里駅の近くで、「花まつり」のめちゃくちゃかわいいポスターを見つけました。

 

なんてポップなんでしょう。

なぜか高円寺とか西荻窪を連想してしまった。

 

天王寺

 

大仏様がいらっしゃいました。

調べてみると、銅造釈迦如来坐像だということです。

 

花御堂を囲むように席が設けられていました。

皆様、お話をしながら甘茶を召し上がっていました。

 

 

甘茶をかけて、お釈迦様の誕生を祝いました。

 

 

 

今年のお出かけでは、3か所の花御堂をお参りすることが出来ました。

私は特に特定の宗教を信じているということはありませんが、やはり神社仏閣は特別な場所だと感じますね。

 

さあ、そろそろ帰ろうかな?と思ったのですが、せっかくここまで来たので、有名な谷中銀座へ行ってみることにしました。

 

なんとなく、いろいろな予感がする。

 

塾かなにかのキャッチコピーかな。

ちょっとおもしろい。

 

本当に久しぶりに、「夕焼けだんだん」にやってきました。

左手が大々的に工事が進んでいて、だいぶ景色が変わっていました。

そして、見渡す限りの人々が、外国人観光客でした…。

 

 

 

お店もかなり変わっていて、なんというか…日本人の事は放っておいて、まずは外国人観光客を呼び込もう!

というお店ばかりに見えました。

 

 

レモンサワーは日本独自のアルコールなんだそうですね。

こちらも外国からのお客様に大人気。

 

メンチカツなどの揚げ物を売るお店。

なぜかここだけに日本人がいました。

 

 

とにかく、ドリンクとデザートは抹茶。

 

なんとなく、その混雑と独特の雰囲気に圧倒されて、何も買わず何も食べず。

 

カフェでは、書道教室の様なTシャツが売られていました。

 

腰塚 千駄木本店

おいしいコンビーフが人気ですよね。

私も大好きですが、あまりに高級になり過ぎて手が届かなくなってしまいました…。

 

このあたりは地元の方のテリトリーらしく、観光客はぱったりいなくなりました。

 

 

さて、これで谷根千花まつり散歩はおしまいです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

また明日からもご覧頂けたら嬉しいです。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村