散歩の終わりは、こだわりのコーヒーで。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、亀戸へ出かけてきました。

 

 

前回は、亀戸のお味噌屋さんで味噌ランチを食べました。

せっかく亀戸まで来たのに、このまま帰るのではもったいない。

その先はノープランだったので、考えながらJR亀戸駅方面へ戻りました。

 

そこで同行者が、「前に来た時、亀戸水神に行ったよね」と言いました。

そうそう、亀戸天神じゃなくて亀戸水神、あったあった。

久しぶりに行ってみますか。

その場で検索したら、歩いても行けそう。

でも、どうせなら電車で行ってみよう!となりました。

 

まずはJR亀戸駅へ。

そこからすぐのこちらの駅。

 

東武鉄道 亀戸駅です。

 

東武亀戸線は、亀戸から曳舟まで。

2両編成の電車です。

 

2両編成なので、意外にも結構混んでいました。

 

乗車から1分で亀戸水神駅に到着です。

 

この書き方(笑)

相当たくさんの人が間違って降りちゃうんでしょうね。

 

 

黄色っ!

 

突然現れるスカイツリーにまだ慣れず、毎回ドキッとしてしまいます。

 

亀戸水神

 

右の白い建物は、交番だったのかな?

 

ここに水神様が祀られたのは、新田開墾をするために水神様を祀り、水害を免れるための祈願をした為だったそうです。

 

さて、時刻は13時30分ごろ。

まだ帰るには早い。

でも、この先へ進むにはちょっと遅い。

 

Googleマップを見ながら検討した結果、ここから行きやすい総武線の駅「平井駅」に向かって歩くことにしました。

新しい発見があるといいな。

 

Google先生の言う通りにすると、大抵こんな路地に入りこんじゃうんですよね。

でも、この前仙台で先生の言うことを無視したら迷子になったので(笑)、ちゃんと言うことを聞きます。

 

北十間川と旧中川が合流している場所に来ました。

川沿いを、お散歩している人が結構いました。

気持ちの良い場所ですね。

もう少し旧中川を進むと、有名な河津桜の名所があるそうですね。

残念ながら、まだ早いようです。

 

 

たぶんオオバン。

 

こう見ると、ちょっとカオナシっぽい。

 

さあ、先に進みましょう。

あ、対岸にあるのは桜の木かな?

 

江東新橋を渡ります。

 

橋の上からの眺めも最高です。

 

 

そして、無事にJR平井駅へ到着しました。

でも、せっかく初めての平井ですから、コーヒーでも飲んで帰りたいねということになり、その場で検索したら、よさげなコーヒー屋さんが出てきました。

よし、この散歩の終わりは、こだわりのコーヒーで〆ましょう。

 

平井珈琲

コーヒーについてとても細かく説明があり、メニューを見ただけでそのこだわりを感じます。

 

おそるおそる扉を開けると、店主さんが「満席なんです、申し訳ありません」と声を…。

それとほぼ同時に、出入り口近くに座っていたマダムが「私たちもう帰るから、席が空くわよ、ちょっと待っててね」と言ってくださいました。

お礼を言って、邪魔にならないように扉を閉め外で待つことにしました。

すると、店主さんがすぐに出てきて、「席は空いたのですが、いま提供に時間がかかっていて…お時間は大丈夫ですか?」と。

ええ、大丈夫ですとも。

 

店内はコンパクトで、その中でカウンターにもテーブル席にもお客様がいらっしゃいました。

どうやらすべてを店主さん一人でやっているようで、目が回るような忙しさ。これは大変だ。

 

私たちはコーヒーが好きですが、知識もこだわりもあまりないので、こだわりのコーヒーを飲むとき、いつも申し訳ない気持ちで飲んでいます。

だって、せっかくのこだわりも、その味の違いも、きっとよくわかってないのですから。

 

メニューはとても丁寧で、コーヒーの味の説明が私たちにもわかりやすく書いてありました。

説明を読んだうえで、「深煎りブラジル」を。

私はチョコレートもコーヒーも酸味のあるものが好きなので、「中煎りケニア」にしました。

同時に、スイーツも注文しましたよ。

 

ところが、おそらくこの時間がピーク。

初めて訪ねた私が見ても、「こりゃ大変だ」とわかるくらいのてんてこ舞いっぷり。

それでも店主さんの丁寧な接客や、一組ずつお見送りをしたり、まあとにかく大変な事に。

とっても忙しそうなのに、店主さんはいつも笑顔で、見ていても悲壮感が無いのが不思議でした。

 

同行者と2人、「きっとコーヒーが好きで、人と話したりするのが好きで、ここでの仕事が楽しいんだろうね」と話しながら見ていました。

 

待つことしばし。

まず来たのがスイーツ。

 

タルトタタン

リンゴのキャラメリゼはほろ苦く、甘さ控えめ。

 

米粉とラム酒のチーズケーキ

ラムの香りがしっかりして、米粉だからかどっしりというよりもほろっとする食感のチーズケーキでした。

 

どちらもコーヒーのお供にぴったりで、邪魔しないところがさすがです。

 

しばらくすると、店主さんが「遅くなって申し訳ありません」とコーヒーを持ってきてくれました。

 

クレマチスかな?とっても素敵なカップ。

…と思っていると、店主さんが急に慌てだしました。

「すいません、あれ?深煎りケニアでしたっけ?」と。

いいえ、中煎りケニアですと答えると、「すいません、すぐにいれなおしますのでこれを飲んでいてください」と言いながら、戻ってしまいました。

 

正直、あまり苦いのは苦手でしたが、あんなに忙しいのにまたいれなおすのは大変だろうなと思い、「これで良いですよ」と言ったのですが、「いやいや申し訳ありません」と入れなおしてくれました。

 

そのころになると、少し状況は落ち着いてきていて、コーヒーをテーブルに置きながら「先ほどはすみませんでした。てんぱってました…」と頭をかく店主さん。

こちらこそ、こだわりのコーヒーをもう一杯飲ませていただけてうれしかったですよ。

 

最初にも書いた通り、コーヒーは好きですが、知識もこだわりもあまりないので、こだわりのコーヒーを飲むとき、いつも申し訳ない気持ちで飲んでいるのです。

だって、せっかくのこだわりも、その味の違いも、きっとよくわかってないのですから。

 

でも、今回はちょっとわかった気がしました。

店主さんがてんぱったおかげで(笑)いただいた「深煎りケニア」。

深煎りというのが、ただ苦いだけじゃないことに気づきました。

そして中煎りケニアを飲んで、そのくっきりとした酸味に驚きました。

今までいくつか飲んだ酸味のあるコーヒーと全然違いました。

 

どちらも、ミルクも砂糖も無しで、おいしく頂けるコーヒーでした。

ごちそうさまでした。

 

正直、スイーツの味に関しては普通な感じでしたが、とにかくコーヒーがおいしかったです。

コーヒー好きな方、ぜひ平井珈琲を訪ねて、店主さんのコーヒーを召し上がってみてください。

 

今回の亀戸の旅はこれで終わりです。

一緒に散策を楽しんで頂けていたらうれしいです。

 

平井珈琲

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村