麻布台ヒルズの話題のパン屋さんとクリスマスマーケット | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

前回より、六本木のクリスマスイベントをちょっと早歩きで楽しんでいます。

 

 

前回は、六本木ヒルズのクリスマスマーケットで、ソーセージやグリューワインなどを楽しみました。

土曜日の14時ごろ、次の目的地へ向かうことにしました。

 

Google先生のおしゃる通りだと、やっぱり裏道(笑)

 

なんか外国っぽい景色!

え、ファラフェルのお店?わあぁ、ファラフェル大好きです。

今度来よう!

 

饂飩坂って言うんですね。

どんな面白いいわれがあるのかと思ったら、1788年ごろまでうどん屋さんがあったからだって。

なんだ、そのままだな(笑)

 

正面に東京タワー!

そして隣に見えている高い建物が次の目的地です。

 

街並みに溶け込みすぎているローソン。

 

逆に、めちゃくちゃ目立っている「スキマ自販機」(笑)

 

そして、六本木ヒルズから歩いて20分くらいで次の目的地へ到着しました。

 

 

 

 

麻布台ヒルズ クリスマスマーケット

 

土曜日の15時くらいなのでしかたありませんが、いやあ想像通りのすごい人、人、人!!

 

後ろの高いビルは、麻布台ヒルズ森JPタワー。

地上64階で高さが330メートルで、大阪のあべのハルカスを抜いて現在は日本で一番高いビルです。

以前は、33階スカイロビーから無料で景色を見られたのですが、2024年4月から一般の人は入ることが出来なくなりました。

 

残念ですが、仕方ないですね。

まあ、住んでいる人、会社がある人、関係者などにしてみれば、せっかく一等地に住んだり勤めたりしているのに、観光客がドヤドヤ毎日入って来られたら嫌ですもんね。

 

昨年12月に書いた記事で、スカイロビーの様子を書いていますので、気になった方はぜひ。

 

さあ、クリスマスマーケットです。

 

麻布台ヒルズ クリスマスマーケット

・2024年11月23日~12月25日

・11時~22時

・中央広場

・入場無料

 

ゲートをくぐると両側に小さなお店が並んでいて、クリスマスの飾りや雑貨などが並んでいます。

正面の赤いお家がどーんと目に入ってきます。

 

ドイツのクリスマスショップ ケーテ・ウォルファルトです。

そう、昨日の六本木ヒルズにもありましたよね。

 

ここはとにかくずっと行列が出来ていて、人が途切れることがありません。

行列が長くなりすぎると、並ぶことさえ一時的に中止になっているようでした。

中にはとってもかわいいドイツ製のおもちゃや飾りなどが並んでいるので入ってみたいですよね。

混雑時は、皆さん近くのベンチに腰掛けて、再び行列に並べるまで待っているようでした。

が、がんばれ…。

あとは開店時間すぐに訪ねた方が良いかもしれませんね。

 

ドイツの雑貨は、またどこかで見るとして、フードのお店を見に行きますか。

あっちもすごい混んでるけどね。

 

 

 

屋根、すごいですね。

 

物販が5店舗、飲食12店舗なのだそう。

ワッフルやドーナツのお店、ホットワインのお店、お肉料理や煮込み料理、スープのお店など、どれもおいしそうだけど、とにかく周りの人が近すぎて、写真も撮れないくらいの行列です(笑)

でも、寒かったので何か温かいものが飲みたいなと、あまり混んでいないお店(笑)の列に並びました。

 

 

 

 

ここでホットチョコレートを買うことにしました。

 

 

 

ホットチョコレート800円

 

たっぷりのホイップに小さいマシュマロ、フリーズドライのいちご!

見た目がすでにクリスマスです!かわいいな。

スイーツのようにかわいい見た目でした。

味もおいしかったですよ。

 

人はどんどん増えてくるし、これはそろそろ退散かな。

 

次の目的地へ行く前に、寄っておきたいところがありました。

 

それは、麻布台ヒルズマーケット。

昨年来た時には、まだ工事中でした。

あそこがどうなっているのか、とっても気になります。

 

フォトスポットがありました。

ここで台に座って写真を撮るって、結構勇気がいる気がしました(笑)

 

昨年来た時の、「麻布台ヒルズマーケット予定地」はこんな感じ。

※撮影2023年12月

 

柱や天井の感じで、ただ事ではないと思いましたが、今回訪ねたらキラッキラに変貌していました。

 

 

野菜に魚、肉、おでんの種にぬか漬けなどなど、いろいろ売っているものを見てみましたが、なかなか我が家の生活レベルに合うものを見つけられず(笑)帰ることに。

やっぱり、このあたりで生活している方々とは、身分が違うのですね…(笑)

 

と。

突然目の前にパン屋さんを見つけました。

 

Comme’N TOKYO (コム・ン トウキョウ)

 

公式ページによりますと、「モンディアル・デュ・パン」というパンの国際大会で、日本人初の総合優勝・世界一になった大澤秀一さんが代表を務めているパン屋さんなのだそうです。

それはすごそうだ。

 

 

 

 

 

 

全体的に、ハード系のパンが多いと思います。

ハード系好きな私は心の中で歓喜!

 

でも、困ったことに、ここはお店の方にパンを取ってもらうシステム。

以前も書きましたが、初めてのお店でこのシステムだと、パンをゆっくり吟味する時間が無くて、困るんですよね。

戻ろうにも、後ろから並んできている人がたくさんいるし。

とっても混んでいてお忙しいところ申し訳なかったけど、何しろ何パンがあるのかわからなかったので、「チーズのパンでおすすめありますか」と聞いてみたのですが…。

なんか雑な答えをされてしまいました。

ま、忙しいから仕方ないよね。うん。

 

ということで、買ったパンはこちら!

 

くるみブレッド1/2個450円、ウインナー350円、気まぐれあんぱん300円、フロマージュ420円、ゴルゴン・ノア370円、抹茶とホワイトチョコのスコーン350円(写真なし)
 

値段的には、これくらいするだろうなという感じ。

くるみブレッドとゴルゴンの両方にクルミがたっぷり入っていたのですが、とにかくその量が多い!

パンの味よりもナッツの味がずっと口の中で広がっていました。

 

ゴルゴンは、肝心のゴルゴンゾーラの影が見つからず。

ナッツを減らしても良いから、ゴルゴンゾーラを増やしてほしかったな。

 

パンの種類が多いし、ハード系が多いのでうれしかったです。

 

ただ、正直に言うと、パンの味自体は普通だと思いました。

どれもおいしかったけど、「うわぁ、おいしー!!」って叫んでしまうような特別なパンとは思いませんでした。

世界的な大会で優勝している方のパンですから、皆さんのクチコミもすごく良くて、「普通においしい」なんて思ったのは私だけかもしれません(笑)

 

忙しいとはいえ、お店の方の雑な対応もちょっと残念でした。

今度は空いている時間に行って、ゆっくり吟味してパンを買いたいと思いました。

 

気になった方は、こちらのお店も訪ねてみてください。

 

さて、今回は麻布台ヒルズのクリスマスマーケットの様子を少しだけご紹介しました。

そろそろ、最後の目的地へ出かける時間です。

次回もまたご覧頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村