紅葉を続けて見に行っているので、そろそろ最後に遠出をしてみようかなと思ったんです。
そこで、2020年にも出かけた、埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろ)に紅葉を見に出かけてみました。
長瀞への行き方はいくつかあるようですが、私たちは西武秩父駅から歩いて秩父鉄道お花畑駅に向かい、長瀞駅まで乗ることにしました。
朝8時すぎ、西武秩父駅の窓から見える武甲山。
ここで少し予定外だったのが、紅葉を見に来たたくさんの観光客のため、駅のトイレがびっくりするくらいの行列だったこと。
これから先を考えると、どうしてもここで済ませておきたかったので、予定は遅れてしまいますが仕方ない。
しかし、西武秩父駅の女性用のトイレは、どうしていまどき半数が和式なんでしょう?
そんなに古い駅じゃなさそうなのに…ぶつぶつ。
まあ、仕方ないですね。
先に進みましょう!
秩父鉄道 御花畑駅に到着したのが8時20分。
すでに乗る予定だった電車は行ってしまい、次は8時57分なんだって。
がーん…。
そんな時、目に入ってきたのがこれ!
寒い時には、やっぱりこれでしょ。
最近、こういう立ち食いそば屋さん、見かけなくなりましたよね。
月見うどん420円(同行者)
しゃくし菜そば480円(私)
目の前の大きなお鍋で、どんどこ野菜のかき揚げが揚げられていました。
ザクザク切られた野菜が大きくておいしそう。
私のしゃくし菜そばも、しゃくし菜がたっぷり入っていておいしいです。
温かいおそばで、体が温まりました。
まだ時間があったので、改札口目の前のベンチで待ちます。
ふと顔を上げたら、こんなことに。
きゃ、あと少しで電車が来る時間です。
秩父鉄道に乗り、「上長瀞駅」を目指します。
…が。
なぜか乗り過ごしてしまうミス。
長瀞駅に来てしまいました。
…なんでや。
今日は予定が狂う日です。
どうするべきか考えながら、長瀞駅を降ります。
結論が出ないまま、観光名所の岩畳へ向かって歩いてみます。
あ、充電の時の出川さんだ。上手。
岩畳が見える階段の上に来ました。
…よし、決めた。
やっぱりこうしよう!
岩畳への階段は下りず、ちょっとUターン。
もともと上長瀞から行くはずだった「月の石もみじ公園」へここから向かうことにしました。
かえるさんも、「あっちへ行くといいさ」と。
元々の予定は、上長瀞駅から10分ほど歩いて月の石もみじ公園へ。
ここで紅葉を見て、荒川に沿って歩いて岩畳、長瀞駅へ。
そして10時半からオープンのカフェに向かう…というものでした。
今回は、長瀞駅に先に来てしまったので、予定と逆方向になってしまいました。
こうなると、行きたかったカフェに行くためには、また長瀞駅まで戻らなくてはなりません。
あぁ、なんて効率の悪い…。
でも、仕方ありません。
天気も良いし、歩け歩けー!
到着!!
たくさんの人が来ていました。
前回はそのまま入れましたが、今回からは協力金100円~となっていました。
やはり管理にはお金がかかるからなんですかね。
※撮影2024年11月23日
写真はきれいなところを中心に写しているのですが、正直まだ紅葉には少し早いようでした。
2020年に来たときは、11月15日でかなり紅葉が進んでいたのですが、今回はまだこれからという木が多かった気がします。
でも、そのおかげでグラデーションが楽しめました。
そして、紅葉のはじまりも…。
あ!紅葉の最初のひと塗り!
高浜虚子の句碑がありました。
ここに我 句を留むべき 月の石
この「月の石」から、ここが「月の石もみじ公園」となったわけですね。
…でも、どういう意味の句なんですかね。
この場所に何か関係あるんですかね。
2020年の時にも書いたのですが、今回もいろいろ検索してみましたが、ネット上では公的な記事は見つけられず。
この句が、明治から昭和にかけて活躍した俳人・小説家の高浜虚子の句であることは間違いないようなのですが、句の意味や由来などはよくわからないまま。
公的な案内には、「この句(または句碑)から、月の石もみじ公園と名付けられた」としか書いてないんです。
うーん。
2024年もまた解決できず。
ご存じの方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
荒川が少し見えました。
前回は荒川に沿って歩き、ライン下りの船を見たりしたんですよね。
今回は、ひとまず長瀞駅へ戻りましょう。
1911年に建てられてから、ほぼそのままの形で残っているそう。
歴史を物語る駅舎として「関東の駅百選」に選ばれています。
さて、ここで時計を見ると10時35分。
行きたかったカフェの開店時間が過ぎています。
とても人気のお店で、1巡目に入るためには開店時間よりも早くいかないと難しいと書いてありました。
…ダメかなぁ。
事前予約ができないので、仕方ありませんね。
とりあえず、お店を訪ねてみましょう!
果たしてカフェでランチを楽しむことが出来たのでしょうか。
次回もまたご覧いただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!