紅葉を見るために、国営昭和記念公園へやってきました。
今回は、高松口から無料ゾーンに入っていきます。
目指すは、有料ゾーン「立川口」です。
ここは「ゆめひろば」
広々としていたので、ふと思い立ってiPhoneのパノラマを練習。
なんか、難しい…。
向こうに、いちょうの黄色が見えてきました!
※撮影 2024年11月19日
黄色が目に染みます!
昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の立川飛行場跡地に作られた総面積180ha(東京ドーム約39個分)の国営公園です。
東京都立川市と昭島市に位置しています。
ゲートで入場券を買います。
大人は450円です。
そして…。
立川口を入るとすぐに見えるのが「カナール」。
中央の水路は全長200メートル。
両側には、合計106本のイチョウが左右対称に植えられています。
このイチョウは、基地時代に植栽されたものを移植したのだそうです。
不思議なのは、イチョウ並木のこの形。
例えば神宮外苑のイチョウ並木は、先がとがった形ですよね。
でもここのイチョウはなぜ四角いのでしょうか。
公式ページによると、昭和記念公園に隣接している自衛隊の滑走路の航空制限が8メートルに規定されているからだとか。
高さをそれに合わせて切るだけでは美しくないので、揃えてボックス型に刈り込んであるのだそうです。
なるほどねー。
ハートみっけ。
黄色というよりも黄金色に光っています。
今年は葉が落ちるのが早いのだそう。
水路側である右側のイチョウは、葉がほとんど落ちていました。
でも左側のイチョウはまだ緑色が残っています。
本当は水面に映るイチョウの木を撮りたかったのですが、この日は風がめちゃくちゃ強くて水面が落ち着かず…残念。
ところで、今日はもちろん紅葉を撮影に来たわけですが、もうひとつミッションがありました。
それは、母を連れてくるための下調べです。
母は元気なのですが、さすがに最近は足が弱ってしまい、なかなか長時間歩くことが辛くなりました。
でも、家に閉じこもるよりも、なんとか外に連れ出したいと思ったのです。
今はちょうど紅葉の時期ですから、見せてあげたいんですよね。
母も紅葉を見たがっているのですが、昭和記念公園は広いですからね。
なので、パークトレインに乗ってみることに。
これなら歩かなくても良いですからね。
立川口を入ってすぐに「パークトレイン乗り場」がありました。
混雑時には1日乗り放題券などは発売されず、1枚400円の乗車券があるだけでした。
平日だったこともあり、お子様はほとんどいなくて年配の方が多めでした。
よし、母よこれならいけそうだ。
出発進行!
降りたい停留所が近づいたら、柱のブザーを押して知らせます。
園内の案内をしつつ車掌さん?がいろいろ説明をしてくれました。
園内を降りずに一周することも可能で、約1時間くらいで一周できるそうです。
乗車日によって、ルートや運行間隔が変わるそうです。
詳細は、公式ページの「運行予定表」をご確認ください。
2両目の一番前だったので、前の車両の屋根越しに紅葉が見えました。
ここは花の丘。
季節によって、キバナコスモスやシャーレーポピーが丘一杯に咲き誇る場所です。
今は次の準備中。
きれいな紅葉!
と思ったら、「日本庭園」でした。
降りまーす!
ここまで乗せてきてくれた「チューリップ号」ありがとう!
日本庭園に入ります。
ここでは水面にはっきりと紅葉が映っていました。
まだ青いもみじ。
たくさんの方が、写真を撮っていました。
ウエディングフォトを撮っているお二人も。
自然の色って、なんて美しいんでしょう。
見られて本当にうれしかったです。
休憩所の清池軒
清池軒から見る池が美しいです。
日本庭園には、「盆栽苑」もありました。
ここも、母が絶対に行きたい!と言っている場所です。
この盆栽苑は、2004年11月3日に日本で初めての「国営盆栽展示施設」として誕生しました。
最近、盆栽を見る良さがほんのちょっぴりわかってきたような…。
自分で育てるのは無理ですが、見るのは楽しいです。
これから寒くなるのに、なぜ風鈴?と思ったら。
12月1日まで「秋の夜散歩」というイベントを開催中なので、それ用の風鈴みたいです。
この日は強風だったので、ものすごい勢いで風鈴が鳴っていました。
音がすごくて、風流からはかけ離れていました(笑)
なんだこれ?と思ったら、正面の和傘の飾りを鏡面に反射させて撮るための設備でした。
昼で明るい中だからなのか、あまりうまく撮れませんでした。
でもきっと、夜はライトアップされて綺麗なんでしょうね。
さあ、日本庭園を出て、歩いて立川口へ戻ります。
2022年12月にオープンしたオカカフェ。
平日でも、とても混んでいました。
この木組み!
もちろん設計は、隈研吾さん!ですよねー。
グランドメニューは公式ページによるとこんな感じ。
コーヒー490円、カフェラテ540円、クリームソーダ650円、バタークロワッサン340円、シュガードーナツ310円、バニラソフトクリーム470円、ミネストローネ580円 ほか
ランチプレートは、14時までだそうです。
パークトレイン あじさい号です。
ふー、2キロくらい歩いて、やっと元のカナールへ到着。
さて、昭和記念公園の紅葉、いかがでしたか?
カナールのイチョウ並木は、そろそろ黄色い絨毯の方がメインになりそうです。
他にもイチョウ並木がありますので、そちらはこれからのようです。
日本庭園の紅葉も、木によってだいぶ違いますが、まだしばらく見ごろが続きそうでした。
近々母を連れてまた来ようと思っています。
その時はこんなに写真も撮れないと思うので、この日に撮れてよかったです。
また母と訪ねることが出来たら、ブログにあげようと思っています。
皆様は、もう紅葉を楽しまれましたか?
東京近郊でおすすめがありましたら教えて下さい!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!