デパートの和洋菓子売り場の端の方に、全国の銘菓が売っている場所がありますよね。
そこで気になるお菓子を買ってみました!
江戸モーニング 粒あんバター 378円(税込)
広島県福山市 御菓子所勉強堂
パッケージに、「朝食和菓子」とあるのが気になって買いました。
あと、広島のお店なのに「江戸モーニング」なことも。
イメージの中の和菓子よりは一回り大きいですが、洋菓子…というかパン?
ブリオッシュのようなふわっとした生地で、中には北海道あずきの餡と有塩バター。
表面にはちょっと甘めのアイシング。
これで朝食はちょっと…と思ったのですが、食べてみると結構どっしりしていて食べ応えがありました。
たまにはこんな朝食もありかもって思いました。
江戸モーニング ピーナツバター 378円(税込)
広島県福山市 御菓子所勉強堂
表面には、ピーナツバターが固まった感じ。
表面にはアーモンドスライスが貼りついていました。
こちらも結構しっかり甘く、見た目よりもどっしりしていました。
個人的にはあんバターの方が好みでした。
自分で買うには少しお高めな感じなので、ちょっとした手土産とかにいいかも。
「江戸モーニングって何?」ってなるし、「東京の会社かと思ったら広島じゃない!」ってことで盛り上がるかも?
阿闍梨餅(あじゃりもち) 141円(税込)
京都府 阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月
ご存じ、阿闍梨餅。
食べた時にもちもちするんだけど、他にはない独特の食感が癖になりますよね。
皮はもちもちしているけど、大福などとは全く違うお菓子ですよね。
皮が香ばしく焼かれているのと、皮が薄いからかな?
これは母が大好物なので買ってみました。
母はもちろん、私も大好きです!
ケンピ 130円(税込)
高知市 西川屋
原材料が潔いです!
こうやってみるとサクサクのビスケットみたいですが、これがかなり硬い!
でも、甘さもほどほどで、香ばしいケンピ、おいしかったです。
ケンピ チーズ 130円(税込)
高知市 西川屋
甘さ控えめなチーズ味。
もちろんかたいけど、ゆっくり食べれば香ばしくておいしいお菓子です。
名代 芭蕉(なだいばしょう) 357円
大阪府大阪市 釣鐘屋本舗
お皿からはみ出る大きさ。
そして、ずっしり重いです。
北海道産の手亡豆を使った白餡が、とっても上品でなめらか。
たっぷり入っているので、かなりのボリュームです。
本体には「BANANA」とありますが、バナナは入っていません(笑)
ちゃんと甘いですが、甘すぎず、皮の部分もしっとりしていました。
食べ応えがあって、おいしかったです。
皆様がお好きな、それぞれの土地のお菓子はありますか?
もしあったら教えて下さい。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!