ライスペーパーで逆さまアップルパイを作ったら | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

SNSで最近よく見かけるのが「さかさまアップルパイ」。

オーブンシートの上にはちみつや砂糖を敷き、その上にりんごの薄切り、最後にパイシートを乗せる…というものですよね。

土台のパイが1番上に来るということで、確かに「さかさまアップルパイ」!

 

とっても美味しそうだし、とても簡単そうです。作ってみたいな!

 

でも、りんごはあったのですが、パイシートがありません…。

悩んだ結果、これを使うことに!

 

ライスペーパーです。

一時、「とりあえず何でもライスペーパー」みたいな動画がたくさん上がっていましたが、今回はサクサクなパイ生地の代わりにしたいんです。

うまくいくかな?

 

オーブンを余熱で温めておきます。

 

オープンシートにグラニュー糖を敷きます。

その上に切ったりんご、さらにバターをほんのちょっぴり。

 

その上に、水で戻し4つ折りにしたライスペーパーを被せます。

あちこちくっつきやすいので、取り扱いに注意です。

食べる時に器型になるように、脇の方までりんごにかぶせます。

ちゃんとパイのように土台になってくれるか、心配です。

 

私は190度で20分ほど焼いてみました。

出してみたら周りが焦げていたので「やっちまったー!」と思ったのですが…。

 

あれ、思ったよりも可愛くできてた(笑)

 

皮はパリッパリ。

むにゅっとした生春巻きっぽい部分は残っていませんでした。

 

りんごはジューシーで、とっても爽やかなアップルパイ風ができました。

 

今回は、1個につき生春巻きの皮を1枚使いました。

折りたたんだとはいえ、パイシートなどに比べると薄いので、うまくいくか心配でした。

まあ、見栄えは今ひとつですが、一応グルテンフリーですし、ヘルシーですよねえ?

 

パイシートの方がおいしいのは間違いないですが、これはこれで見た目よりもおいしいです。

もし、余ったライスペーパーがあったら、ぜひ試してみてください!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村