SNSで見かけた「しんぱち食堂」。
なんでも、炭火で焼いた魚の定食がおいしいのだとか。
そんなお店、いったいどこにあるの?と色々調べてみたら、割と行きやすいところにお店を発見。
しかも、朝食メニューもあるじゃないですか!行かなきゃ!
というわけで、「しんぱち食堂」に焼き魚モーニングをしに行ってきました!
ザ・和食な入口。
モーニングは11時までですが、訪ねたのは10時過ぎ。
時間が半端過ぎたのか、お店は比較的空いていました。
ポットにはお茶。
セルフです。
ビール好きには うれしい情報ですね。
モーニングはこんな感じ。
朝じゃけ定食、朝ぶたばら目玉定食、朝いわし定食、朝さば文化干し定食 各490円~
ご飯の盛りによって、値段が変わります。
普通490円、大盛540円、半割440円
トッピング
生卵、納豆、冷奴、大根キンピラ、インゲン胡麻和え各30円
わかめ(わさび醤油か醤油マヨ)、特選高級ネギトロ各90円
ふふふ、楽しみすぎます。
こちらは、魚の炭火焼がメインのお店なので、おそらく注文を受けてから焼いている模様。
なので、注文してから料理が届くまで10分くらいかかりました。
その間に、朝ご飯ではなく、通常のメニューを少し見てみます。
モーニングだと半身の半分(つまり1/4ひき)な「さば文化干し」などは半身になり、値段も約倍に。
モーニングが安いのは、魚がその分小さいからですね。
うん、潔い。
こちら、お肉のメニューもあります。
どれもおいしそう!
メニューはここに載せたもの以外にもあるので、公式ページからご確認ください。
そして待つこと10分。
私が注文した料理がやってきました。
朝さば文化干し定食…いや。
トッピングを注文しすぎて、本当はどうなのかがわかりづらいですね。
実際の定食はこんな感じ。
朝さば文化干し定食 ご飯普通490円
ご飯、お味噌汁(わかめ、油揚げ)、魚(さば)、大根おろし、漬物(しば漬け)
結果から言うと、これでも十分満足だったんですが、ほら、私食いしん坊じゃないですか(笑)
他にもいろいろ注文しちゃいました。
インゲン胡麻和え30円、特選高級ネギトロ90円
大根キンピラ30円
この3点を追加して、こうなりました。
トレーの上がパズルのようになってる…。
お店の方、申し訳ない。
薄口も濃口もあるって珍しいですね。
見た目がアレな「さば文化干し」。
魚1/2ということは、上半身だったり下半身だったりするわけですね。
今回は上半身。
たぶん脂はこっちの方が多いし、お頭に近い方で当たりなんだと思いますが、骨が多い(笑)
熱いうちにさばを大根おろしで一口。
あー、だめだ、これおいしすぎるやつだ。
さばはしっかり脂があって、大根おろしと食べたらもう間違いないおいしさです。
あまり魚の炭火焼を食べたことが無かったので、正直「何が違うんだろう」って思っていたのですが、皮などのパリッと感が全然違うって思いました。
上の写真で手前に見えているヒレ、ここもしっかり焼けていて、パリパリ食べられちゃう!
短時間でパリッと焼いているからでしょうか。
おいしすぎる。
追加した「特選高級ネギトロ」もしっかりとマグロの味がして、でも生臭くなくおいしいです。
まず半分をご飯に乗せたら、意外と量がありました。
おままごとの様な小さいワンスクープでしたが、魚と食べるならこれくらいで充分。
ご飯を普通盛以上にされた方、おすすめです!
いんげんの胡麻和えも、しっかりとした量があって、朝から野菜食べたーって思えます。
冷凍インゲンだと思うけど、しっかりした食べ応えなのに30円って!!
大根キンピラは、もしかして大根の皮のキンピラかな…だって大根おろしを作るのに、きっと大量の大根を使うでしょうから…って、もし大根本体のきんぴらだったらごめんなさい。
でも、シャキシャキと歯ごたえしっかりだったのでおいしかったです。
ただ、かなり辛かったです。
辛いものが苦手な方はご注意を!
さて、今回初めて「しんぱち食堂」のモーニング時間帯に訪ねてみました。
炭火焼と魚焼きグリルとの違いがわかるか心配だったのですが、さすが炭火焼き!
皮のぱりぱりがおいしかったです。
正直なところ、ランチに炭火焼のお魚の定食を食べたいかと聞かれると、うーんと悩んでしまうのですが、おいしいのはわかりました。
しばらくはモーニングに通って、いつかサーモン西京漬け定食とか食べてみたいなと思いました。
お魚好きな方、ぜひ訪ねてみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!