青森旅行のおみやげ、こんなに買ってました(笑) | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、長々とご紹介していた「青森くいしんぼう旅行」。

今回はその時に買ったお土産を紹介します。

 

青森旅行のブログはこちらにまとめています。

 

 

青森りんごグミ

やわらかくて、グミというよりもゼリーって感じでした。

 

味噌カレーミルクラーメン、八戸せんべい汁のカップ。

味噌カレーラーメンの方は食べましたが、意外と食べやすくておいしかったです。

せんべい汁は、これから少し気温が下がったところで食べたいです。

 

帆立バター醤油柿の種、味噌カレー牛乳煎餅

 

image

帆立バター醤油柿の種は、柿の種部分がこんな感じでした。

「すごく帆立!」ってわけじゃないけど、旨味があっておいしかったです。

 

ねぶた漬風味渋川せんべい、スタミナ源たれクリスピー

 

image

スタミナ源たれクリスピーは、甘辛くてちょっと湿気た感じのおせんべいでした。

味が濃いから、ドリンクが進む(笑)

私の好きな味でした。

 

青森で食べた貝焼きみそを再現して母にも食べさせたくて、いくつか買いました。

作るのが楽しみです。

 

ほたてみそ汁

小袋にベビー帆立が入っている生みそのお味噌汁。

昔から青森に行くと必ず買っていたので、つい習慣で買っちゃう(笑)

ほたて出汁がきいていておいしいです。

 

徳用おつゆせんべい20枚入り

せんべい汁専用のおせんべい。

南部せんべいを完全に焼き切っていない感じ?で、せんべい汁には欠かせません。

専用のせんべいなら、もっちりした感じに仕上がりますが、ふつうの南部せんべいで作ると、ぼろぼろに崩れてしまします。

なので、せんべい汁には必ず専用のものを!

ちなみに我が家では、せんべい汁も作りますが、このおつゆせんべいをフライパンなどでよーく焼いて、せんべいとして食べることもあります。

このまま食べると、なんか湿気ている感じで全然おいしくないので、汁に入れるか焼くのがおすすめです!

 

カルビーが青森ではジャガイモじゃなくてりんごをお菓子にしていました。

よくあるフリーズドライのりんごという感じで、自然な味でした。

 

チョコレートせんべい

南部せんべいの間にチョコをはさんだやつ。

端っこまでチョコが入っているといいんだけど…。

 

干し餅、干し餅バター焼

お餅を凍らせて、高野豆腐みたいにした感じのお菓子。

昔からありそうです。

この「かさかさ」で、「さくっ」としてて、「薄甘い感じ」が大好き!

特にバター焼きの方は、うまさ倍増です。

飲み物必須なので、お気を付けを。

 

ラグノオ本店で買ったお菓子。

これはひとり分なので、この3倍買いました(笑)

パティシエのりんごスティックは東京でも売っているけれど、これは限定の東北ミックス。

青森のりんご、福島の白桃、宮城のいちご、山形のさくらんぼ、秋田の米粉、岩手の牛乳を使っているそう。

甘酸っぱくておいしかったです。

 

旅さちは、餃子の皮にりんごのシロップ漬けを並べたみたいなふしぎなおやつ。

でも優しい甘さでお気に入りです。

「アップルパイに合うドリップコーヒー」も買いました。

んー、合うかどうかはちょっとわからなかったけど、おいしかったです(笑)

 

ごはんこんぶ

「粘る」と書いてあったので、いわゆる「納豆昆布」みたいなのかと思ったら、そこまでは粘りませんでした。

我が家では、「山形のだし」みたいな感じで、きゅうりやナスを刻んで入れて一晩おき、朝ご飯にさらさらと食べています。

 

スッタッタ林檎 王林、ふじ、ジョナゴールド

すりおろしたりんごが、カップに入っているそうです。

賞味期限が長いので、もう少し後に楽しみます!

 

手焼き津軽路せんべい

 

image

見た目は似てますが、南部せんべいとは似て非なるもの。

たっぷりのナッツがのってるし、生地が甘いです。

お値段も結構お高めですが、青森に行ったら一度は食べたいので頑張って買います。

 

八戸ポテトと東北ファームのりんごマドレーヌ

なぜ八戸でスイートポテトなのか謎ですが、よくあるスイートポテトのお菓子で甘くておいしかったです。

りんごのマドレーヌはすごくしっとりしていました。

 

塩みみせんべい

私は南部せんべい本体よりも、この「みみ」が好きなんです。

いろんなメーカーが出していますが、見かけたらとにかく買い集めます(笑)

 

せんべいのみみ、フライみみ

大きくてかたいみみですが、スープや麺つゆなどに浮かして食べたり、そのままポリポリ食べます。

これがしみじみおいしいんだなぁ。

 

やみつきラー油、うす焼き割れチー

南部せんべいにラー油味をつけたり、チーズをかけてなんかめちゃくちゃになったやつ(笑)

ちびちび食べると、止まらなくなる感じです(笑)

 

青森スティック うす塩味

青森のお米「青天の霹靂」を使ったおせんべいのようなスナック。

ふわふわで軽くて、塩味も絶妙。

これはすごくおいしかったし、軽いのでお土産におすすめです!

 

いちご煮 フリーズドライ

いちご煮はおいしいけれど、缶詰は重くてねぇ…と思ったら、フリーズドライ出てました!

というわけで1箱購入。

もったいなくて、まだ飲めていません(笑)

 

イギリストースト

青森に行ったら、やはり工藤パンのイギリストーストを買わなくちゃ。

イギリスパン2枚の間に、マーガリンとたっぷりのお砂糖。

それがじゃりじゃりして甘いんですよね。

焼いてないのにトーストって言うところもかわいいです。

 

これは、母へのおみやげ。

もちもちムチムチしたものが好きなので、浅虫温泉の久滋良餅を。

林檎をそのままフリーズドライにしたりんご茶。

小袋の中は、こぎん刺しのブローチです。

 

もちろん、家族で食べるようにお菓子などもいろいろ買いましたが、これは母が独り占めしてよいものです。

久滋良餅、もちもちしておいしかったらしいです。

 

青森県の醤油皿

醤油を入れると青森県の形がはっきり浮き出ます。

めちゃくちゃはまりました。かわいい!

 

コムラのなんばんみそ

大根、ニンジン、ごぼう、きゅうり、しその実などをもろみなどに漬けてあります。

野菜の粒がしっかり感じられて、ポリポリと噛めます。

もろみは赤みそのような濃さを感じますが、とにかくごはんのお供として最強です。

 

 

さて、こんな感じで大量のおみやげを買ってました(笑)

写真はありませんが、このほかに同行者がホタテなどの珍味や瓶詰のホタテの塩辛などを買って楽しんでいました。

 

青森にはとってもおいしいものがたくさんあるので、ぜひ訪ねてみてください。

 

 

オマケ☆

 

3日間食べたものをコラージュしてみました。

 

1日目↑

 

2日目↑

 

3日目↑
 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村