ここ数ヶ月でこんなの食べました。
すでに終売になっていたらごめんなさい。
ブロッコリーの芯スナック
捨てられがちだけど…泣ける。
中身は、すごく軽くてサクサクです。
すこーしだけ青臭いようなブロッコリーっぽい香りはありますが、でもサクサクしてて美味しいです!
汁なしおでん
静岡おでんがレトルトに!
汁がないので、出先で食べやすいですね。
同行者が見つけて買いました。
しぞーかおでんなので、ちゃんと黒はんぺんが入ってました。
汁は無くても、しっかり味がしみていました!
豆乳で作ったデザート風とうふ 黒蜜入り
3つ重なったお豆腐くらいの大きさです。
プッチンできるところは、完全に卵どうふ(笑)
ぷるーん!
豆乳の味はあまりせず、ゼリーよりは少しもっちりしてるかな?
思ったよりもさっぱりしたゼリーでした。
コロロ クラウンメロン
コロロの食感ってすごいですよね。
そして、ものすごいメロンの香り!
でも、あの食感って、皮がプチッとむける感じだったのでは?
メロンは一体…(笑)
はま寿司で食べた「たいら貝」
高級食材ですよね。
多分初めて食べました。
見た目から、帆立のような感じかなと思ったのですが、全然違うんですね。
もりっとした強めの食感で、帆立のようなトロッとした感じや甘みはありません。
きっとこの強めの食感を楽しむ食べ物なのでしょう。
ちょっと苦手でした…。
あん肝茶碗蒸し
ものすごく旨味があって、すごくおいしかったです。
普段のはま寿司の茶碗蒸しはかつおだしであっさりなのですが、対極にある濃厚な茶碗蒸しでした。
期間限定なんてさみしい。
かきのクリームコロッケ
中身がめちゃくちゃ熱い!(笑)
正直、かきかどうかはわからなかったですが、貝のうまみは感じました。
ひんやり焼きいもブリュレ
好き嫌いが多い母が、焼きいもなら食べるというので注文したデザート。
焼きいもの上のぱりぱりの部分が甘かったけどおいしかったです。
母も喜んで食べていました。
クリスピークリームドーナツ 秋のドーナツ
左から、Komecoパンプキンミルククリーム、モンブランダブルクリーム、スイートポテトクリーム
写真を撮ろうとお皿に乗せて、ちょっと目を離したら、同行者がかぶりついていました。
おいっ!!
こんな絵に描いたように丸くかじるんじゃない!やらせっぽいじゃないか!
ということで、ほかのドーナツの写真を撮る元気が無くなり、3個一緒の写真でごめんなさい。
Komecoパンプキンミルククリームは、米粉だからかもちっとした生地でした。
見た目の派手さに比べると、思ったよりもあっさりした甘さです。
本体はカボチャを練りこんでいるそうです。
モンブランダブルクリームは、チョコ生地のドーナツに、マロンクリームとバニラクリームを絞っています。
これこそこってりかと思ったら、これも見た目よりも甘くない感じ。
思ったよりも優しい甘さで少し拍子抜けでした(笑)
スイートポテトクリームは、中にたっぷりとスイートポテト風味のクリームが入っていました。
表面をカスタード風味のチョコでコーティングしてあり、3つの中では以外にも一番重い感じ?
でも、3つとも、華やかな見た目に比べてあっさりした甘さで拍子抜けするくらいでした(笑)
最近あまりクリスピークリームドーナツは食べていなかったのですが、これくらいの甘さなら、また食べたいなと思ったのでした。
贅沢ルマンド 芳醇ミルク
北海道産生乳の生クリーム使用
ルマンドといえば、藤色のパッケージに、ミルクティーみたいな微妙な色のお菓子というイメージでしたが、ここのところいろいろ出ていますよね。
なんか、すごいぽってりしていません?
チョコのコーティングがすごく厚い(笑)
勝手にホワイトチョコレートの味を想像していたんですが、芳醇ミルクということで、甘い牛乳みたいな味でした。
うーん…ホワイトチョコが良かったな。
銀座木村屋のあんぱん
小倉しなもん1個250円
シナモン味なんてはじめて見たのでお店の方に聞いたら、餡がシナモン風味で中心にホワイトチョコが入っているというので、ワクワクして買いました。
シナモンは「シナモンロール」などに比べると控えめで、ホワイトチョコのパキッとした感じもおいしいです。
10月からの新商品ということで、気になった方はぜひ召し上がってみてください。
どれもおいしくて気になるものばかりでした。
終売になったものが多いと思いますが、もし手に入るものがあったらぜひ試してみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!