想像力を掻き立てられる最高の展覧会でした | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、日本橋高島屋で8月28日まで開催中の「田中達也展 みたてのくみたて」という展示会へ行ってきました。

田中達也さんは、ミニチュア写真家・見立て作家です。

3回に分けて、作品を紹介しています。

前回はこちら。

 

 

3回目の今回で完結編です。

楽しんでいただけたらうれしいです。

 

アイスることを誓います

 

どうしてアイス?と思われた方、実はこうなっています。

 

こうなっていました(笑)

これは、等身大くらいの大きな作品でした。

 

ひさかたの 孫の笑顔に“ニッと”する 2020年

 

広大な小麦畑に、久しぶりに子供夫婦と孫ややってきた!

 

ほんわかした風景ですね。

 

みじん斬りを習得中 2019年 #青ネギ#竹#食品サンプル

 

誰が習得しているのかと思ったら。

 

 

どうやらお侍さんのようでした。

 

街の目印 2018年 #本#付箋#ネオン街

 

繁華街には、たくさんの小さなお店が集まり、そこにはたくさんの小さな看板が付いていますよね。

歌舞伎町とか、あんな感じを想像しました。

 

交通は社会の基盤 2020年 #電子回路基板#空港#港

 

基盤の上に電子部品を置いただけなのに、完全に空港と港に見えますね。

感激。

 

 

 

究極の美は自然の中にある 2022年 #巻貝#貝殻#陶芸

 

 

自然の造形美には人はかなわないですよね。

一つ一つの貝が、本当に作品に見えてくるから不思議です。

 

カッターつむり 2021年 #テープカッター#カタツムリ

 

シンプルですが、妙に納得できる感じです(笑)

 

修正テープの習性 2023年 #修正テープ#ミドリムシ

 

最初にこの写真を撮ってしまって、「なんで?」と納得できなかったのですが、壁にあった田中さんの写真を見て、「あ、なるほど!」って気づきました。

 

 

ということは…。

 

こうでした!

納得です。

 

コーンなバッグはいかがでしょう? 2022年 #とうもろこし#鞄#食品サンプル

 

今まで考えたこともなかったですが、この丸いフォルムがたしかにバッグみたいです。

小さな女の子はお客さんかな。

 

となりには、実際に「コーンなバッグ」を持って写真が撮れる、フォトスポットがありました。

 

ジム用品 2020年 #ダブルクリップ#ホッチキス#ジム

 

これぞまさに、「ジムでジム用品」もしくは「ジム用品でジム」。

 

菓製婦は見た 2021年 #ポテトチップス#アイロンがけ#食品サンプル

 

気づきましたか?

この「菓製婦さん」は、ポテトチップのしわを伸ばしているんですね。

大変な仕事だ。

 

ルーズリーフの穴はこうして作られた 2018年 #ルーズリーフ#足跡

 

雪の中の足跡に見えてくるから不思議です。

 

これぐらいの技は朝飯前 2020年 #食パン#体操マット#食品サンプル

 

ふわんふわんのマットで、気持ちよく弾んでいけそうです。

バターがしみてるけどね。

 

手術を受けるブラックジャック 2023年 #トランプ#心臓手術

 

わあ、ブラックのジャックが心臓手術を受けています。

切り開いて、ハートが見えていますね。

早く元気になってください。

 

体が硬い人たち 2023年 #クリップ#付箋#ヨガ

 

みんなヨガマットを敷いて、硬い体を伸ばしていますね。

ヨガマットを抱えた人たちは、もう終わったのかな。

 

えんぴつがカットにやってきた 2022年 #鉛筆#散髪

 

お店の中がとっても細かい!

ほうきとちりとりの感じ、まさに美容室!

入口のマットには、「welcom」の文字が。

 

 

お客様が散髪されていますねぇ。

この椅子、もしかして消しゴム?

 

壁のポスターで、新しいヘアスタイルが紹介されていました(笑)

 

おすしが ふくを かいにきた 2022年 #にぎり寿司#服

 

これは最高におもしろかったです。

お店のおねえさんたちの表情がリアルすぎます。

 

お寿司が、新しい「ふく」を探しに来たんでしょうか。

お店には、そんな希望にこたえようと新鮮な「ふく」が並んでいます。

 

ファッションには冒険も必要よ!

 

 

えーっと、じゃあ試着してみようかな。

 

そういえば、ふくを買いに行くお寿司君とすれ違いましたよ。

 

 

うまいハワイ 2023年 #ロコモコ#ハワイ#食品サンプル

 

ロコモコ島に日が沈んでいきます。

 

クリーンな環境 2022年 #ブラシ#サファリ#サバンナ

 

ジャングルに、たくさんの動物が集まっていました。

みんな仲良くね!

 

ボタンひとつで絵が完成 2022年

 

なるほど、こんな風に描かれていたんだ(笑)

 

楽しさマックスマスク 2020年 #マスク#プール

 

50メートルプールかな。

みんなちゃんとコースに沿って泳いでいます。

まさか、マスクでアートができる時がくるとは。

この作品が作られたのは2020年、まさにMAXな時ですよね。

 

 

戦争反対 2022年 #メモ帳#鉛筆#マンション#ミサイル

 

 

 

プロポーズの切り札 2022年 #トランプ#ハート#紅葉

 

 

 

 

さて、すっかり長くなりましたが、私が拝見した作品のほぼすべてを3回でご紹介しました。

写真がピンボケだったり、ガラスケースが反射してしまったり、上手ではありませんが少しでも楽しさが伝わったらうれしいです。

 

「田中達也展 みたてのくみたて」にお出かけの方にお伝えします。

 

本当に人気の展覧会なので、とにかく混みます。

私が訪ねたのは平日でしたが、開店と同時にどどどと人がやってきます。

びっくりするくらい急激に混みます。

私の写真を見るとあまり人が写っていませんが、それは私が1番で入ったからです。

公式ページにも、「開店から混んでいるから夕方5時以降ならすいているよ」と書いてあるくらいです。

お出かけの方は、事前にチケットを買っていくことをおすすめします。

公式ページに、チケットの事も書いてありますのでぜひご覧になってください。

 

 

次回の予告が出ていました。

 

9月11日から29日まで、横浜高島屋で新しい展覧会があるようです。

お近くの方はぜひお出かけになってみてください!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村