ここのところ、東京駅に続けて出かけているのですが、そんな中、閉店のお知らせを見かけました。
最初に見たのは、「アンデルセン エキュート東京店」の閉店のお知らせ。
エキュートのアンデルセンと言えば、丸の内南口に近く、パンを買ったりお店の前のテーブルでイートインするお客さんが多かったです。
なぜ閉店?と思ったら…。
東京駅南通路周辺整備工事の為とのこと。
お店が閉店というか、このあたりが全体的に無くなってしまうって事でしょうね。
気になって、エキュートの中をのぞこうとしたら、こんな張り紙がありました。
これで、エキュート東京自体が無くなってしまうことを知りました。
既に一部の店舗は5月31日で閉店済み。
アンデルセンは7月31日まで。
そして残りの多くのお菓子やお弁当のお店は、8月19日に閉店しエキュート東京は終了してしまうというのです。
えー、さみしいなぁ、グランスタの新しいもの好きなのもいいけれど、エキュートの現実的な所(笑)が好きだったのにな。
一部のお弁当屋さんは、スクエアゼロエリアに移転したそうです。
というか、これしか書いてないということは、他のお店は移転しないんですね。
行くと絶対に立ち寄っていたのが「ニッコリーナ」。
全国のおいしいものがちょっとずついろいろ並んでいたのが楽しかったです。
小岩井農場の濃くておいしいソフトクリーム。
日本全国の民芸品が並ぶこの前には、小さな休憩スペースがあって、ここでソフトクリーム食べたりしたっけな。
このあたりは、蒸されるシュウマイの香りが充満していたっけ。
生ケーキもいろいろ売っていて、買ってみたかったけど家までまっすぐ運べる自信が無くて手が出なかったな。
そうだ。
エキュート東京が無くなってしまうというのなら、ここもですよね?
治一郎
このショーケースの裏側に、カフェスペースがひっそりあったのをご存じでしたか?
小さなスペースで、いつも混んでいたんです。
なのでなかなか入るチャンスがありませんでした。
最後のチャンスかもしれないから、ここでゆっくりコーヒーでも頂きましょう。
満席でしたが、今回は離脱せずちゃんと席が空くまで待ちました。
メニューはこんな感じ。
バウムクーヘンプレート800円、ロールケーキプレート800円、プリン500円、東京紅茶600円、コーヒー600円、カフェオレ700円、オレンジジュース700円
席が空いたら、案内前に注文&お支払いです。
席はこのカウンターのみで、7〜8席あったでしょうか。
しばらく待つと、注文していたメニューが到着しました!
ロールケーキプレート+コーヒー
バウムクーヘンと悩んだのですが、メニュー表の横に手書きのPOPで、「ロールケーキは販売されているものの1/4本分!」と書いてあったのでこちらに(笑)
2人で分けて食べました。
治一郎といえばバウムクーヘンかプリンを買うことが多かったので、ロールケーキは新鮮でした。
ケーキはふわふわで軽く、クリームも甘さ控えめ。
これはペロリでした。
おいしかったです!
今度治一郎に行ったら、ロールケーキを買ってみようと思いました。
私は東京紅茶を単品で。
そうしたら、何とラスクが2枚もおまけで付いてきました!ヤッター!
この和紅茶がめちゃくちゃおいしかったです。
この急須の中に、ちゃんと茶葉が入っていました。
コンパクトなカフェで、静かで隔離されている感じでした(笑)
居心地が良かったので、無くなってしまうことが残念です。
閉店までの間、もし機会があったらお出かけになってみてください。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!