限定チュロスと 1500匹のこいのぼり | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

2024年4月28日、東京スカイツリータウンへ出かけてきました。

大盛り上がりの「台湾祭」へ行ったり、MISOJYUでおにぎりとお味噌汁の朝ご飯を食べたりしました。

 

 

さて、今度こそ、こいのぼりを見に行きましょう!

 

「東京スカイツリータウンこいのぼりフェスティバル2024」です。

 

このイベントは、5月5日の子供の日を記念したもので、約1500匹のこいのぼりが掲揚されるとのこと。

 

今年は、5月に全長100mのジャンボこいのぼり遊泳が行われる「埼玉県加須市」、毎年たくさんのこいのぼりを掲揚することで有名な「群馬県館林市」、播州鯉と呼ばれる特製こいのぼりの産地の「兵庫県加東市」の協力で、たくさんのこいのぼりがスカイツリーの足元に泳ぐことになったようです。

 

これは、前回もご紹介した埼玉県加須市の全長10mのウエルカムこいのぼり!

B3Fから上がるエスカレーターから見る事ができますよ。

 

そして、地上に出てくると、スカイツリーをバックに、たくさんのこいのぼりが…泳いでいるというか絡まっているというか。

前日、風が強かったのかな?

 

すみだ水族館がすぐ近くにあるので、チンアナゴとニシキアナゴのこいのぼりがありました。

こいのぼりというか、吹き流しみたい(笑)

 

グレーにドット柄のこいのぼり!

これは、今年から追加された「ホワイトスポッテッドガーデンイール(シンジュアナゴ)」のこいのぼり。

なんと11匹しかいないそうなので、探してみてくださいね!

 

加東市のこいのぼりも発見!

 

いっぱい絡まっているのが本当に残念。

 

スカイツリーの足元に流れる「北十間川」にもたくさんのこいのぼりがいました。

 

すこーしだけ風が吹いて、ほんのちょっぴりこいのぼりが泳いでくれました。

 

スカイツリーを見上げると、建設途中だったころ、よく通ったなぁと思い出します。

 

 

もっと見ていたかったけど、もうとにかくめちゃくちゃ日差しが強くて、溶けてしまいそう…なのでこれくらいにします。

 

ソラマチで「こいのぼりマップ」が配られているので、気になった方はぜひマップを片手に巡ってみて下さい。

 

まずは、建物の中に避難!

 

東京スカイツリーの1階に、「SKYTREE GALLERY スカイツリーギャラリー」があるのをご存じですか?

 

ここにあったお土産屋さんは今ありません。

お土産が欲しい方は、5階のお土産屋さんへ!

ここは展望台入場券が無くても入れます。

 

このあたりは、団体さんがバスから降りて、集合したり団体写真を撮ったりする場所です。

なので、団体さんが通り過ぎてしまうと、土曜日でもそれほど混んでいませんでした。

時間によると思いますが。

 

ここから先は、スカイツリーのトリビアがたくさん。

お子様だけでなく、大人でも興味を持ってみられる場所です。

 

キャラクターたち。

テッペンペンは、ヒールの靴を履いているんだよね。

 

スカイツリーは、1325日で竣工したそう。

わー、まだ低かったころのスカイツリー懐かしい。

 

スカイツリーの足元が見える場所で、そのいろいろなトリビアが知れるって楽しいですね。

 

矢印の部分の実際の大きさを体験できるのがここ。

 

ここのフロアほぼ全部じゃないの!

ここは「ゲイン塔」といって、広域放送のアンテナがついているのだそうです。

そして、真ん中のでっぱりは、避雷針。

もちろん原寸大です。

 

畳が敷かれたベンチがあったらから、ここで少し休憩。

外が暑かったからね。

 

床の三角模様は、スカイツリーの脚の部分の模様ですよね。

 

そしてここから上階に上がって、4階スカイアリーナにやってきました。

 

スコブルブルがいたよ。

 

ソラカラちゃんはもう少し良い場所にいました!

 

そしてここでは盛大に「台湾祭」開催中。

 

 

 

いたいた!「ホワイトスポッテッドガーデンイール(シンジュアナゴ)」のこいのぼりが。

ほぼ筒(笑)

 

真ん中の4ひきのこいのぼり、明らかに他のと違う。

でも、その場で検索してもわからず…でも帰ってから必死で調べてわかりました。

アニメ「ゴールデンカムイ」のキャラクターのこいのぼりでした。

むむ、まったくわからない…。

 

ゴールデンカムイの公式ページを見ると、こいのぼりのイラストがちゃんと載っているので、気になる方はそちらをご覧になって下さいね。

 

まだまだこいのぼりはたくさんいたのですが、何しろ28℃だとかで暑い!

そしてすごく混んでる!

なので、またまた室内に退散です。

 

そういえば、さっき通り過ぎた時に気になるものを見かけていました。

あれ買いたいな。

 

ソラマチ2階タワーヤード 

「発酵バター専門店ハネル」で、こんな看板を見たのです。

 

食べるスカイツリー⁉東京スカイチュロス

気になるでしょ?

 

本当は、うさぎバターカステラのお店みたいです。

見た目は人形焼きかベビーカステラみたいでした。

 

そして私が欲しい「東京スカイチュロス」はこちら!

 

2枚を合わせて1本にするのかな。

焼き方はたい焼きと同じ。

でも東京スカイチュロスの中には何も入っていません。

 

1つ450円です。

 

こういうのって、どうしてもデフォルメされがちですが、この東京スカイチュロスは、きっちりした型を作ったそうで、約1/2500サイズなんだそうですよ。

こうなると、本家と並べてみたいですね。

 

また1階へ降りて、本物と並べてみました。

 

緑の鯉がはねてくれて、良い写真になりました。

 

さて、そのお味は…?

 

これがめちゃくちゃ私の好みでした。

たい焼きの皮みたいな味を想像していたのですが、表面はカリッと焼けていて、中はたい焼きよりももちっとしていました。

てっぺんの細い所はカリカリに焼かれていました。

 

甘さは控えめで、表面にふりかけられた砂糖?の甘さがほとんどでした。

でも、その素朴な甘さと、シャープな見た目がとても気に入りました。

…あれ、チュロスって揚げなくてもいいの?

ま、おいしかったからいいか(笑)

スカイツリーへお出かけの時には、ぜひ召し上がってみて下さいね。

 

さて、今回は3回に分けて東京スカイツリーでの「こいのぼりフェスティバル」や「台湾祭」をご紹介いたしました。

何しろゴールデンウイークなのでどこも大混雑。

気温が高くてあまり屋外に長い時間いられず…。

でも、楽しかったです。

 

こいのぼりフェスティバルは、5月6日まで(一部をのぞく)とのこと。

気になった方は、どうぞお早めにお出かけ下さいね。
 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村