【旅日記】ホテルディナーとサプライズ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

前回より、母との「青梅旅日記」を書いています。

 

 

前回は、青梅の「繭蔵」でランチを食べました。

また青梅駅へ戻り、宿泊する「亀の井ホテル 青梅」の送迎バスに乗り、10分くらいで到着しました。

 

建物がとても立派。

もし「かんぽの宿」時代のものなら、数十年は経っていそうですが。

 

チェックインを済ませて部屋に入ると…

 

とっても広くてびっくりしました。

スタンダードツインでしたが、2人ではもったいないくらいの広さです。

近くの部屋は和室も多かったので、もしかしたらここも昔は和室だったのかもしれませんね。

 

窓からは、山々と大きくカーブした川(多摩川)が見えました。 

少し、紅葉が始まっていました。 

 

まだ15時過ぎでしたが、まずは温泉に入ってきましょう。

流石にまだお風呂はガラガラ。

きっと皆さんまだ荷解き中ですよね(笑)

大浴場は広く、窓からはやはり多摩川と山々が見えました。

せっかくなら、早い時間に入って景色も楽しみたいですね。

 

そして。

夕食まではベッドでゴロリ…なんですけど、これからのささやかなサプライズを考えるとなんか落ち着かない(笑)

 

そして18時になり、夕食の時間となりました。

お食事どころへ向かいます。

 

まずは前菜。

そば味噌と新鮮野菜、蛸柔らか煮、子持ち昆布、季節のおひたし、クリームチーズたまり漬け。

 

魚卵好きとしては、子持ち昆布が美味しくて震えました(笑)

クリームチーズのたまり漬けも、とろける美味しさ!

 

ちゃんとお品書きも来ていました。

 

地元の酒蔵 小澤酒造 澤乃井季節の飲みくらべ

これは同行者がニコニコしながら飲み比べていました。

 

鱧の土瓶蒸し 

 

海老や鱧、きのこなどがたくさん入っていました。

上品な出汁の風味です。

 

お刺身は、鮑、サーモン、マグロ。

母はマグロが大好きで、サーモンは苦手なので、交換してあげました(良い娘)

 

胡麻豆乳仕立て鍋

鯛、鱈白子、つくね、季節の野菜

母は白子と聞いた途端同行者の器を取り、自分の白子をころんと入れて無言で渡してました(笑)

美味しいのにねえ。

この鍋の出汁が最高で、3人とも綺麗に飲み干しました(笑)

 

山女魚塩焼き 

アツアツで美味しかったです。

 

和牛と季節の野菜の石焼き、3種のつけだれ

 

無言でなすを私の鉄板に転がす母。

おかげでなすを2個食べられました(良い娘)

とにかくお肉がほどよい脂で美味しいの。 

3人ともそろそろ満腹になってきました。

 

ふぐ唐揚げ 獅子唐

ここで揚げ物ね。

 

自家製十割蕎麦 茸つけそば、柚子、三つ葉

ここはご飯では無く、お蕎麦。

正直、もうお腹いっぱいなので、味がよくわからなくなってきました…。

 

そして、最後はデザートとそば茶。

キャラメルプリン、メロン、カットケーキ

うんとね、メロンがガリガリでした(笑)

 

で。

 

こんなに満腹なのに、ここでサプライズですよ。

母には内緒で、ホテルにスペシャルデザートを注文しておきました。

 

それがこちら!

 

えっ、すごい量なんだけど(笑) 

 

私の依頼は、フルーツ盛り合わせ。

「料理長におまかせしてもらえるなら可能です」とのこと。

ええ、もちろんお任せしましたよ。

そしたら、こんなすごいのきた(笑)

 

そして、3人で記念写真が撮りたくて、その時用にブーケを用意していました。

 

紙のお花のブーケ。 

頑張って作りましたよ。

これなら、長く飾れるでしょう?

 

フルーツを前に、同行者とうちの母。

しっかりブーケも持ってはいチーズ!

 

(ブーケは、旅が終わるまで、母の部屋のベッドサイドに飾られていました)

 

ホテルの方々が拍手で、口々に「本日はおめでとうございます」と言って下さって、母はとっても嬉しそうでした。 

 

しかし、この大量のフルーツ、どうすんだ?と現実に戻る私たち(笑)

スタッフの方が、残ったらお部屋にお持ち頂けますよと言って下さったので、食べられるだけ食べて…って、おかあさん、まだ食べられるの??

 

母が大好きな柿があったので、モリモリ食べていました。

パイナップル、りんご、オレンジ、ブドウ、柿、メロン。

どれも食べ頃でめちゃくちゃ甘いんです。

料理長様、ありがとうございました。

 

さすがに全部は無理なので、お皿に乗せていただきました。

 

何も言わずとも2部屋分に分けて下さって、本当にありがたいです。

 

あとで食べよ。

とりあえず部屋の冷蔵庫に入れました。

 

はー、お腹いっぱいだ!

ベッドにゴロンとして牛になりながら、スマホのタイマーを21時30分にセットします。

 

なぜって?

それはすぐにわかります。

 

母は旅の疲れから、すぐに寝てしまったようですが、私たちにはまだイベントが残っています。

 

それがこちら!

 

21時から22時30分まで、無料の夜鳴きそば!

しかも私が大好きな担々麺。

 

「担々麺はベツバラ」と、訳のわからないことを言ってレストランに到着。

 

なんと一番乗り。

恥ずかしいな(笑)

 

 

坦々麺は1杯無料ですが、おかわりは500円。

 

来ましたー!

めっちゃ美味しそうな担々麺です。

量は一般ラーメンの半分くらいでしょうか?

 

香港麺を使っているそうで、ラーメンとしては見たことが無いくらい細かったです。

でも、麺がしっかりしていて、とっても美味しかったです。

普段、ラーメンのスープは残す派ですが、今回は辛かったけど最後まで飲んじゃいました。

 

でも、さすがに年配な方には夜遅い時間の担々麺はきつかったらしく、あまり来ませんでした。

おいしいのにね。

 

部屋に戻ると、同行者は旅の途中で買ってきたおもしろビールと乾燥生ハムで夜鳴きビール?をしていたのでした。

 

さて、今回は、ホテルの夕食と母へのささやかなサプライズの様子をご紹介しました。

料理は一つ一つ美味しかったし、スタッフの方々の接客も気持ちよく、美味しく頂きました。

また、フルーツ盛り合わせの時は、スタッフの方々が母に「おめでとう」をたくさん言って下さって本当に嬉しかったです。

なによりも母がとっても喜んでくれたのが良かったです。

 

長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村