【横浜】新名所のチョコレート専門店へ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日より、横浜をうろうろ歩いています。

前回は、山下公園から海のそばを散策してきました。



そして、ついに最後の目的地へ到着しました! 

 

皆様はもう、お出かけになりましたか?

 

新港ふ頭客船ターミナル 

…ん?そんなのあったっけ?

 

ここは、「横浜ハンマーヘッド」。

2019年10月にオープンしました。

客船ターミナル、商業施設、ホテルがあります。

 

なんかオシャレ。 

1階には、セブンイレブン、シーバス(水上バス)チケットカウンター、スターバックス、THE ALLEYなどがあります。

 

茶寮伊藤園では、抹茶や抹茶ドリンク、スイーツなどが楽しめます。

 

ラーメンフードホール、オーシャンバー。

時間が半端だったからか、お客様はまばら。 

 

そしてエスカレーターで2階へ上がると、私が訪ねたかったお店がありました。

 

VANILLABEANS THE ROASTERY 

 

横浜生まれのチョコレートブランドとのこと。

最近甘いものはあまり食べなくなりましたが、チョコレートだけは別!

美味しいチョコレートが食べたいです。

 

注文をレジカウンターでして、先払いでした。

観光客が多かったので、みんなメニューを前にドギマギしていましたが、スタッフの方が丁寧に説明をしていました。

 

私もカウンターの上のメニューを覗き込んで、待っている間に注文を決めておきました。

 

この日、25℃を越えて暑い日でした。

そうなるとチョコレートは溶けてしまう!ということで、テラスで食べられるメニューが決まっていました。

 

私たちの選んだメニューは、暑さに弱いので店内になりますけど良いですか?と確認されました。

 

カウンター席は空いていましたが、テーブル席でゆっくりしたかったので待つことに。

丁寧に対応して下さって嬉しかったです。

 

よく見たら、あれってお菓子作りの道具だ!

かわいい!

10分ほどで案内して頂きました。

 

 

ガラス越しに、みなとみらいがよく見えました。

ここから見えているのがテラス席ですね。 

暑くなければ確かに気持ちよさそうです。

いつかあそこでチョコレートを楽しみたいです。

 

 

お水やおしぼりなどはセルフサービスでした。

そして待っていたら、まずはコーヒーが到着。

逆光でしたがコーヒーとみなとみらい。

 

 

コースターに手書きメッセージ入り。

ふふふ、とっても嬉しい。

私の数えるほどのスタバ体験で、一度だけメッセージがカップに書いてあって、すごく嬉しかったのを思い出しました(笑)

 

あー、素敵なテラス席。 

いや、私には素敵すぎるな。

 

そして、同行者のスイーツが到着。 

 

カカオトラベラープレート ベネズエラ×マダガスカル ドリンクセット 1320円 

 

説明が無いので詳細はわからないけれど、中央の四角いチョコレートのムース?的なものがとにかくめちゃくちゃ美味しいの!!

もう、お弁当箱サイズで食べられちゃう。

 

甘さは控えめで、でも苦くはなくまろやかで、チョコレートの美味しさを存分に味わえます。

これ、絶対食べてみてほしいです。

 

そして、私が注文したのはこちら。

 

 

チョコレートジャーニードリンクセット 1265円

 

チョコレートの食べ比べができるセットです。

①から⑧までを食べて、⑨がどれかを当てるというもの。

正解は、このシートの裏側にシールで貼られています。

 

で、私ですが、もちろん外しましたとも(笑)

 

私だって、①から⑧までを真剣に食べましたよ。

お店の方が、一つ食べるたびお水を飲むと良いですよと教えてくれたのでやりましたけど…。

 

 

最初の方の味、忘れちゃうでしょ!

でも、明らかにこれじゃ無いっていうのはいくつかわかりましたよ、ホント。

そして、こんなに真剣にチョコレートを食べたのは初めてでした(笑)


ちなみに、⑩以降はキャラメルやベリーなどの味や香りがするチョコレートでした。

 

食べ比べは1人でやらないといけないので、同行者と共有できないのが残念でした。

まあ、2つ注文するのもアレですしね。

でも、チョコレート食べ比べ楽しかったです。

次に来たら、私もチョコレートのスイーツ食べたいな。

 

コーヒーを飲み終わったら、こんなものが。

 

そう、これがハンマーヘッド。 

これがあるからこの施設は「横浜ハンマーヘッド」なのです。

そうだ、肝心のハンマーヘッドをまだ見ていませんね。

 

お店を出たら、どこから「ハンマーヘッド」が見えるのかすぐにわかりました。

 

うんうん、あっちなのね。

 

はいはい。

 

もうわかったよー(笑)

 

なんか不安定な形のアレは? 

そう、あれが「ハンマーヘッド」です。

 

1914年、新港ふ頭西側の突堤に、日本で最初の港湾荷役専用クレーンが整備されました。

イギリス製の大型クレーンで、最大50トンの重量物を運ぶ事ができました。

形が金づちに似ていたことから、「ハンマーヘッドクレーン」と呼ばれました。

 

1970年に役目を終えましたが、現在も新港ふ頭のシンボルとして横浜港を見守っています。

2018年には、貴重な歴史的な遺構として「土木遺産」に登録されました。

 

港と広い空の風景はとっても気持ち良いです。

 

ここにはちゃんと、「ハンマーヘッド」と書いてありますね。

 

近くで見ると、なんともアクロバティック。 

 

だいぶ日が傾いて来ましたね。 

 

 

 

大人気の「鎌倉紅谷 kurumicco factory」は、16時少し前ではさすがにほぼ完売。

カフェの方はまだ入店できるのか、数名が並んでいました。

希望の商品を買うには、やはり開店直後が良いのでしょうね。 

 

ピーターラビットカフェは、ビュッフェレストランです。 

 

ひときわ混んでいたのはこちら。

ありあけハーバースタジオ 

特に人気なのは「myハーバー」。

撮影ブースで撮った写真がパッケージになった、オリジナルハーバーが作れます。

 

 

 

カフェでは、焼き立てハーバー、ハーバーシェイク、ハーバーソフトクリームが食べられます。

 

 

ガンダムパッケージのハーバーもありました。

 

 

 

 

 

 

ミサキドーナツも美味しそうでした。

最後で買うか迷いました…。

 

 

外に出たらなんか赤いのがスイスイと。

 

よく見たら「スカイダック横浜」の水陸両用車でした。

バスで走って来て、そのまま水にザバーン!

だいぶ前に亀戸の方で乗りましたが、結構楽しいですよね。

お値段がね、まあ、アレですけれど。

 

 

本格的なBBQが楽しめるそうです。

 

 

16時を過ぎて、日が落ちようとしています。

 

 
横浜ハンマーヘッドへは、今回はじめて訪ねました。
飲食店がいろいろありましたが、14時過ぎだったせいかレストランはすいていて、カフェは混んでいました。
土曜日という事を考えると、思ったよりもすいていました。
駅や中華街からも少し離れているので(桜木町駅徒歩15分、馬車道駅徒歩10分、みなとみらい駅徒歩12分)思ったよりもすいているのかもしれません。
 

楽しい旅でした。

やっぱり横浜は楽しいですね。

また来たい!と思いました。

皆様にも楽しんで頂けていたら嬉しいです。

 

 

 


 

 

 

  

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村