先日、築地場外市場で美味しいものをたくさん食べてきました。
前回は、目当てのまぐろをたくさん食べました。
前回は少し長くなったので、端折った部分がありました。
今回は、そこから始めます。
黒銀でお寿司を買い屋上広場へ向かうのですが、もう一品くらい欲しかったんです。
時刻は朝7時35分くらい。
もう一品を探しに参りましょう!
あ!あった!
鳥藤
鳥類のお肉専門店。
店頭では、焼鳥や唐揚げ、お弁当も売っています。
焼き鳥は5本からだそう。
もちろん、焼鳥を買いました。
築地みやげ。
あじの開きTシャツ、すごくいい!
築地いろは
ここはすごくあちこちで紹介されていました。
いちご大福やフルーツ串など。
いわゆる「映えスイーツ」ですね。
いちご串700円 、チョコイチゴ串800円、シャイマスカット串800円、いちご大福400円。
結構なお値段!
佃權のシャッターが閉まっているのを見て、ちょっと泣きそう…。
奇跡起きて!
「映え」は築地にも。
カフェもあるんです。
お寿司を買ってから、もう30分くらい経ちました。
屋上広場へ行きましょう。
お寿司が痛むといけないのでね。
中トロ丼とにぎりを堪能しました。
そして、鳥藤で買った焼き鳥を広げます。
ひな×2、ぼんじり×2、はつ、砂肝各1
食べてみると、「たった今冷蔵庫から出しました!」というくらい芯まで冷たかったです(笑)
臭みも無くおいしかったけれど、温めたら100倍おいしかったでしょうね。
これはお土産にした方が良かったです。
時間によっては、温かいものが並ぶことがあるかもしれません。
冷えたやきとりを食べ、秋風に吹かれたら温かいものが欲しくなりました。
以前から、気になっていたんです。
テラスに向かって、ソフトクリームのポスターを貼っているあのお店!
創業大正3年 珈琲センリ軒
テラスに向けて、券売機がありました。
ずっと気になっていたアレを頂きます。
コレを渡されました。
このブザーみたいなの、正確にはなんて言うんですかね(笑)
待つことしばし。
ブザーが鳴って、取りに行きました。
ずっと気になっていたこちら!
シチュー・パン・コーヒーセット 1100円
これが名物の「半熟玉子入りシチュー」
食べてみると、いわゆる「クリームシチュー」。
お母さんが作ってくれるような、シンプルで懐かしい味です。
とにかくアッツアツ!
口の端に付いたら、声が出るほど熱くて大変でした(笑)
まあ、半熟玉子が入っていると、栄養満点な気はしますが、無くても(笑)
でも、寒い時に食べたら、とびきり体が温まるでしょうね!
ミニクロワッサンは、うーん普通。
コーヒーも普通においしかったです。
ゆったり出来てよかった!屋上広場おすすめです。
さて、移動しますか。
築地魚河岸は、2つの棟(小田原橋棟と海幸橋棟)は波除通りを挟んで橋で繋がっています。
フードコートがあるのは「小田原橋棟」。
橋を渡って、海幸橋棟へ向かいます。
ここから見える風景は、まるでアジアのマーケットみたいです。
反対側はこんな感じ。
時刻は9時。
人がたくさん出てきました。
橋を渡り終えると、空が広がっていました。
築地市場の跡地ですね。
テントが並んでいました。
TSUKIJI-UOGASHI BBQ
なるほど!海鮮BBQが出来るんですね。
さて、今回も美味しいものをたくさん頂きました。
少し築地を歩いたら、まだ行きたいお店があります!
次回も読んで頂けたら嬉しいです。
オマケ☆
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!