先日、築地場外市場へ食べ歩きに行ってきました。
前回は、目当てのお店の開店前に、玉子焼きやマグロの握りを少し楽しみました。
まだ開店まで30分はあるよ。
見ておきたい場所があるので、そっちに行ってみます。
テリー伊藤さんの実家でおなじみ、玉子焼「丸武」。
こちらは準備中のようです。
おお、久しぶりに見たターレー。
そして目指してきたのは、こちら!
築地魚河岸
築地魚河岸は、築地市場移転後も築地の活気とにぎわいを将来に向けて継承するため、中央区が設置した、仲卸を経営母体とした小売り店など約60軒が入居する生鮮市場です。 築地魚河岸は「食のプロに支持され、一般客・観光客にも親しまれる、食のまち築地のにぎわいの拠点となる施設」を目指しています(公式ページより)
つまり、築地市場でご商売されていた「仲卸」を経営母体とした「小売り店」が集まった場所って事ですよね。
これが1階。
魚介類を扱うお店が多めですが、野菜なども売られていました。
2階には、築地市場で愛されていた飲食店が出店しています。
フードコートになっています。
私が確認したかったのは、フードコート以外で買ったものが食べられる休憩所?のような所が、今もあるかどうかです。
行ってみましょう!
1階は食べ歩き禁止。
小売店では、お寿司やお弁当などの他、マグロコロッケなどすぐに食べられるものも売っているのですが、食べ歩きは禁止です。
衛生的な問題があるのかな?
ちなみに、1階は撮影も禁止なのでご注意下さい。
逆に、こう書いてあるということは、休憩所はあるって事ですよね。
エレベーターで3階へ。
魚河岸食堂(フードコート)
持ち込みは出来ません。
でも、その手前に、休憩所がありました。
狭いけど、あると助かりますよ。
ここは、持ち込みOK。
ここがフードコート。
東都グリル(カツカレー・刺身定食ほか)、小田保(チャーシューエッグ、ミックスフライほか)、鳥藤(鶏そばほか)、センリ軒(クリームシチュー、パンほか)、藪そば(天丼、天せいろうほか)餃子屋(焼き餃子ほか)、てっか屋(鉄火丼ほか)
これからの季節、暑くも寒くもなく、天気が良ければおすすめの席があります。
魚河岸食堂を通りぬけたらここ!
屋上広場(テラス)
もちろん持ち込みOK。
日よけのついた席もありました。
この日は、爽やかな風が吹く薄曇り。
よし、ここに決めた!
あ、もう時間!
いよいよ目的のお店に並びましょう!
この日は、7時半開店でした。
お店はこちら!
まぐろや黒銀
名前の通り、まぐろがおいしいお店です。
人気のマグロール1100円は、毎日10時半より販売開始。
予約も受け付けています。
予約したら並ばずに受け取れるそうですよ。
5分前くらいから、列がつくられました。
早めに来ておいた方が良さそうです。
メニューはこんな感じ。
三色丼2600円・トロ三種丼3400円・中トロ丼1800円・赤身丼1500円
特上トロ三種にぎり3400円・本鮪 黒銀鮨セット2600円・本鮪 大・中セット2000円・本鮪 大中とろセット1600円、本鮪 中・赤セット1400円
ほか にぎり1貫400円から
こちらの店頭には、カフェテーブルのような小さなテーブルが数卓あり、立ち食いできるようになっていました。
でもすごく狭いので、やっぱり私たちは屋上広場へ行くことにしました。
お店にも「築地場外市場からのお願いごと!!」が書いてありました。
飲食しながら歩くことを禁止。
購入したお店の店頭で食べるか、休憩場を利用してほしいとのこと。
了解です!
先ほどの「屋上広場」へやってきました。
よし、まだガラガラだ!
2人なので、こっちのオシャレテーブルにしました。
そしてー、買ってきたのは!
こちら!
左)本鮪 黒銀鮨セット2600円
右)中トロ丼1800円
中トロ丼は、まぐろと青じそとわさびしか入っていません(笑)
中央は、剥き身でしょうか。
それ以外は、中トロ!これがすごい。
おいしい〜!
ぶ厚い切身が5切れ入っていました。
噛みしめると、おいしい脂を感じます。
器は、イメージする一般的な丼よりも小さいと思います。
それでも十分に満足できました。
まだ他にも食べたいし。
本鮪 黒銀鮨セット 赤身、中トロ、大トロが2貫ずつ。
赤身も中トロもおいしいけど、大トロの特別さが素敵。
中トロ丼も、本鮪 黒銀鮨セットもとってもとっても美味しかったです。
おすすめです。
さあ、築地場外でまだまだ美味しいものを頂きます。
次回もまたご覧いただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!