吉祥寺でランチを食べてモヤモヤ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日から吉祥寺小麦粉さんぽをしています。

前回は、おいしいパンとウィーガンスイーツを買いました。

 

 

さて、時刻は11時30分過ぎ、そろそろランチを頂きます。

久しぶりの吉祥寺なので、行きたいお店はいろいろあったのですが、気になっていたお店を訪ねる事にしました。

 

それがこちら!

 

クレヨンハウスです。

ご存知の方も多いと思いますが、作家の落合恵子さんが社長をされているお店です。

絵本、木のおもちゃ、オーガニック食品などを扱っています。

 

以前は表参道にお店がありましたが、建物の老朽化のため移転し2022年12月に吉祥寺にオープンしました。

表参道で46年も営業されていたそうです。

昔私が何回か通っていた頃は、オーガニックという考え方が今ほど定着していなかった気がします。

また、気軽に入れる家庭料理のビュッフェも珍しかったという記憶があります。

 

というわけで、久しぶりにクレヨンハウスのランチビュッフェを訪ねます。

 

50席あるそうですが、ほぼ満席の大盛況でした。

料金は、大人1550円で先払いです。

レジで支払いを済ませると、席に案内されるのですが、「ご相席をお願いしているのですが」と言われました。

うー、相席かぁ。

見ると、結構4人掛けテーブルが多いのに、平日のせいか一人客が多いのです。

確かに相席でもしないと、効率が悪いですよね。わかります。

 

テーブルは2人掛け×2にして、使い方に合わせてくっつけたり離したりすればいいのにね。

そうはいかないのか。

 

さあ、お料理を取りに行きましょう。

 

支払いが終わるとトレーを渡されるので、それを持って列に並びます。

利き手に手袋を付ける様に言われます。

 

日替わりメニューです。

この日はこちら。

 

・秋川牧園産鶏むね肉のオープン焼き ローズマリー風味

・有機じゃがいもと大豆ミートの揚げだんご

・有機キャベツのコールスロー

・有機トマトの冷製パスタ

・有機夏大根と有機リーフの和風ドレッシング

・切昆布の煮物

 

他にご飯とお味噌汁もありました。

 

うん、定食だね。

 

お皿右手前が妙に空いてますが(笑)

有機トマトの冷製パスタが無くなってしまい、盛れませんでした。

 

そこには、「今作っています」のような立て札が立てられていました。

今まで色々なビュッフェに行きましたが、初めて見た(笑)

まあ良心的というよりも効率的で、中で作業されている方が何度も声を掛けられないように立てられている感じがしました。

 

まあ、おかわりの頃には出来てるでしょ。

 

※食べてみた感想

コールスローおいしかったです。

鶏むねは、パサつくというよりも冷めて硬い感じかな。

揚げだんごはムニョっとした食感が独特でした。

切昆布の煮物が、唯一味が濃いおかずでごはんが進みました。

 

全体的に味は控えめで、有機の野菜や調味料など健康的な食事だったと思います。

健康的な食事を求めている方には良いと思いました。

私は、ビュッフェにはワクワクする楽しさを求めているので、ちょっと残念でした。

1550円という価格は正直ちょっと高いと思いましたが、有機の野菜などを使っているからそうなるかなとも思いました。

 

ところで、例のパスタもう出来ましたか?

 

あれから25分くらい。

パスタを一から作ったにしても、そろそろできるよね?

まあ、どうしても食べたいわけじゃないけど、せっかくだから少しくらい食べてみたいじゃないですか?

さらに少し待ってみたのですが、料理がカウンターへ並ぶ気配無し。

無いなら無いでもう帰りたいので、料理を取るお客様が少なくなったところでカウンターの内側にいたスタッフに聞いてみました。

 

「あのー、パスタってもうできますか?」

 

するとその人は、「今作ってます」と書かれた立て札を指差し、「今作ってますけど」と怒ったように言うのです。

 

いや、もうかれこれ30分近く「作って」ますけど?

と思ったけれど、他の料理を食べて味は想像つくし、その言い方を聞いてうんざりし、もう帰ろ!と思ってお店を出ました。

 

例えば、50品食べ放題なら1つくらい欠品があっても仕方ないって思えますが、6品のうち1つが30分も欠品って。

 

まあ100歩譲って、なにかトラブルがあって欠品って事もあるでしょう。

その時は、「すいません」とか「申し訳ありません」くらい言ってくれてもいいと思いませんか?

 

相席を求められたこと、料理の満足度、欠品、スタッフの対応。

私は、すごく残念でした。

あー、何かモヤモヤする。

 

とモヤモヤしながら歩いていたら、気になるお店を見つけました。

 

PIECE OF Bake 生ドーナツ「ボンボローニ」専門店

ほうほう、で、ボンボローニとは何?

調べてみたら、「イタリア トスカーナ州を代表するお菓子」だそう。

揚げたドーナツみたいなものに、クリームが入っているみたい。

 

プレーン280円、クレマ380円、チョコ460円、ピスタチオ450円 ほか

 

こう見た感じ、ミスドと変わらないみたいだけど…。

5個以上買うと箱に入れてもらえるみたいですが、当日中に食べないといけないので、今回はプレーンとクレマの2個にしました。

持ち帰って、同行者と食べましょう!

 

かわいいデザインのバッグですが、なんか嫌な予感…。

 

ぎゃ!

上に乗っているはずのクリームが!

 

拭き取りました…勿体ない。

 

食べてみてびっくりしました。

ミスドのエンゼルクリームみたいな感じかなと思っていたんですが、全然違いました。

何というか、生地がふわふわではなくて、しゅわしゅわと言うんでしょうか?

うまく言えないけど、なんか違います。

つまりめちゃくちゃ美味しい!

 

クレマはクリームがたっぷり入っていました。

クリームの味はミルクっぽいというか、クリープみたいな味(伝わりにくいですか)。

プレーンも美味しいけど、クリーム入りも良いですね!

 

出来立てをその場で食べたらもっと美味しいんでしょうね。

リベンジしなくては。

甘いもの好きな同行者も大喜びでした。

 

生ドーナツといえば「I’m donut ?」が有名ですよね?

中々行けないので、まずはこちらで。

気になる方は、ぜひ召し上がってみてください。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村