以前、「西武線1日おでかけきっぷ」で出かけた記事を書きました。
そのきっぷは、飯能にあるムーミンバレーパークをイメージしたデザインの記念切符で、ラッピングトレインの運行記念で発行されました。
「Moi!MooMIN HANNO運行記念西武線1日おでかけきっぷ」というきっぷです。
この時は、西武鉄道 西武池袋線でおでかけを楽しみました。
実はこの時、デザイン違いの同じきっぷを買っていました!
「Moi!MooMIN HANNO運行記念西武線1日おでかけきっぷ」
・発売は、2023年6月30日までで、売り切れ次第終了。
・きっぷの有効期間は、2023年7月31日まで、1部1000円。
・発売駅が、西武鉄道の池袋駅、所沢駅、飯能駅のみなので注意。
※西武線全線1日乗り降り自由ですが、多摩川線と高麗~西武秩父駅間は使えません。
今回は、西武新宿線を中心にお出かけしようと思います。
どんな発見があるかな?出発!
最初に下車したのは、東村山(ひがしむらやま)駅。
高田馬場駅から急行で30分くらいです。
東口に出ると、バス停のとなりにこんな看板が。
志村けんの木。
そう、ドリフ世代以上の方なら、志村けんさんが東村山市出身だとご存じだと思います。
なぜなら、「8時だョ!全員集合」という番組の中で、志村さんアレンジの「東村山音頭」を歌い、それが大流行したからです。
もちろん、私もドリフが大好きでした。
東村山市の名前を全国に広めてくれたということでこの木が植樹されたのだそう。
1976年(昭和51年)に植樹された3本のケヤキは…。
見上げるような大木になっていました。
そして、そのケヤキの木の下に2021年6月、銅像が建立されました。
2020年3月29日、志村けんさんは帰らぬ人となりました。
東村山市には、たくさんの花や供物、メッセージが届けられたそうです。
東村山青年会議所や商工会青年部などが中心になり、志村けんさんの銅像を建立するプロジェクトが始まり、クラウドファンディングで資金が集められました。
そして2021年6月、東村山駅前にこの銅像が建立されたというわけです。
子供の頃、ドリフの番組を見て一緒に歌い踊っていた事を思い出します。
大人になってからは、お笑いはもちろんの事、動物番組などで見る志村さんの姿をいつも見ていました。
別に熱烈なファンではなかったけど、テレビの中にいつもいて当たり前の人でした。
銅像を見たら、本当に亡くなってしまったんだなぁ…と改めてさみしくなりました。
これからもどうぞ、見守っていてください。
東村山市の花はツツジだそうです。
市の公式キャラクターは、ひがっしー。
ケヤキの木の妖精らしい(出た、妖精)
東村山駅からお出かけを続けましょう。
西武国分寺線で小川駅へ行き、西武拝島線へ乗り換え。
乗車時間は合計6分ほどで次の目的地、東大和市(ひがしやまとし)駅へ到着しました。
さて、この東大和市駅周辺には、行きたい場所がたくさんあります。
でも…まずは朝ごはんでしょ。
というわけで、駅前にあるカフェへ向かいましょう。
デンタルクリニック?歯に持ち手みたいなのがついてるけど?
ガラス越しに見える歯医者さんの診察室の前にはためく「テイクアウトあります!」ののぼり。
あれ?歯医者さんと入口が一緒のカフェ…ここが目指すカフェでした。
それで歯とカップが合体したみたいなマークだったんですかね。
右に入ると歯医者さん。
まっすぐ進むと、今回目指してきたカフェ「MICMIC」があります。
席と席の間が広めで、ゆったりとした店内でした。
外にもテーブルが3つくらいあり、ペットを連れたお客様が来ていました。
11時までのモーニングメニュー
サーモンとアボカドのサウザンソースサンド710円、ローストチキンのBLTサンド660円、ミートローフと北海道産クリームチーズのマスタードソース650円、モッツァレラとハムのあつあつホットサンド700円、ふわふわフレンチトースト810円 ほか 各+400円でセットになります。
セットには、サラダ+ミニヨーグルト+ドリンク付き
ドリンクはどれでもセットに出来ますが、メニューによっては追加料金があります。
悩んで悩んでやっと決定!
待つことしばし。
来ましたー!
ローストチキンのBLTサンド セット 1060円
ドリンクは オリジナルブレンド
全粒粉入りパンをつかっているそう。
6枚切りくらいの厚めのパンに自家製ローストチキンとベーコン、レタス、トマトがたっぷり。
味見させてもらいましたが、さっぱりしているけどボリューム満点でした。
同行者も喜んでいました。
サーモンとアボカドのサウザンソースサンド セット 1110円
ドリンクは、アイスティーのジンジャーピーチ
たっぷりのサーモンとアボカドですごく贅沢な朝ごはんになりました。
こってりしすぎず、ほどよいドレッシングでおいしかったです。
セットにすると、ミニサラダやヨーグルトがついてきてお得感もありますね。
地元の方が次々とやって来て、思い思いに休日の朝を過ごしていました。
ゆったりとした時間が流れる、素敵なお店でした。
休日のモーニングの時間帯、特におすすめです。
さて、いかがでしたか?
この東大和市駅周辺には、見所がまだまだあります。
次回も続きますので、ぜひご覧頂けたら嬉しいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!