【ハリポタ】話題のとしまえん駅へ行ったら驚いた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

前回は、西武鉄道の1日乗り降り自由きっぷを使ってお出かけをした様子の前編をご紹介しました。

 

 

そして最後に、石神井公園駅から歩いてすぐのお店「soufflé par le vent スフレパルヴァン」でスイーツをたくさん買い込みました。

 

今回はその続きになります。

スイーツたちを持って、次の目的地へ向かいます。

 

上石神井駅を出発します。

 

日差しの強い日だったので、暑かった~。

そして10分くらい歩いて到着したのがコチラ。

 

都立石神井公園です。

私がいる場所は、この地図の一番右端の方です。

 

あ、ボートがたくさん!

石神井池という池なんだそう。

なんか長ーいな。

このまま少し歩いてみましょう。

どこか休憩できる場所はあるかな?

 

 

鵜がいました。

 

こっちでは、羽根を乾かしていました(笑)

 

白鳥だけじゃなくて黒鳥もいましたよ!

 

景色の良い木陰を見つけ、ティータイムといたします。

まずは、先ほど買ったお菓子をお披露目。

今回はちゃんとお皿持参です(笑)

 

soufflé par le vent スフレパルヴァンのお菓子を食べましょう。

 

カンノーリ ピスタチオ440円

 

外側は、かなり硬めのクッキー。

中には、リコッタチーズにピスタチオペーストが入ったクリームがたっぷり。

クリームは軽やかで甘すぎず、でもコクがある感じでおいしかったです。

でも、外側の筒の部分が思った以上に硬くて、ちょっと食べにくかったです。

 

アップルパイ 410円

この姿の美しさったらないですよね。

ドーム型のパイを崩さずに切れるのもすごい。

 

とにかくりんごがたっぷり入っていて、ちゃんと火が通っているのにりんごの甘酸っぱさがちゃんと残っていて爽やかでおいしかったです。

パイ部分もサックサクでした。

私が今まで食べたアップルパイの中で一番おいしかったかも!と思っています。

 

カヌレ 410円

これは自宅へ戻ってから食べましたが、外側がカリッとしていて、中はしっとりねっちりした感じで私のイメージしていたカヌレそのものでした。

高級品なのも仕方ないですね。

 

焼き菓子

ブールドネージュ(苺)198円、マドレーヌシトロン264円、バスクラムレザン264円、ケークキャラメルアプリコ264円

持ち帰ってゆっくり食べましたが、どれも贅沢な味でおいしかったです。

 

soufflé par le vent のお菓子はどれもおいしくて、皆さんが行列するのもわかります。

見た目はそれほど派手じゃないのですが、どれもこだわりの製法や材料で作られたのだろうなと思う味でした。

お誕生日のケーキを予約して受け取りに来ている方も多かったです。

少年のとろけるような笑顔を見てしまい、店内で並んでいた人たちの空気もなんとなく和んだ気がします。

今回は生ケーキは買いませんでしたが、今度はチーズケーキやフルーツのタルトなども食べてみたいです。

 

そして次はLilly&Qcumber(リリーアンドキューカンバー)で買ったお菓子です。

 

かわいい紙袋に入れて下さったのですが、ここから見てもなんとなくケーキが壊れている気がする…ドキドキ。

 

左上からコーンブレッド480円、キャロットケーキ500円、シナモンパン350円

持って帰り方が悪くてコーンブレッドが少し壊れてしまいましたが、このポソポソプチプチ感が好きでした。

キャロットケーキもスパイシーでおいしかったです。

シナモンパンは少しパサッとしていたかな。

 

あ、これは写真だけ撮って、自宅で食べました。

 

ペットボトルのお茶が相棒でしたが、妙に充実したティータイムでした。

さあ、いよいよ最後の目的地へ向かいます!

 

 

ドラえもん 空の理想郷のラッピングトレインが走っていました。

かわいい。

 

そして、途中乗り換えまして、乗る電車はこちら!

 

黄色い電車「豊島園」行きです。

 

はい、豊島園(としまえん)といえば、2020年に閉園した遊園地があった場所ですよね。

そして、今は6月16日にオープンする「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」が出来る場所として話題になっています。

 

今はどんなことになっているか、気になるので見に行ってみましょう!

 

実は、5月16日に豊島園駅リニューアルの記念セレモニーが開催されて、新しくなった駅が公開されたとの事。

いやー、残念。

私が訪ねた時は、まだ非公開になっていて、シートなどで覆われていました。

でもね、それも記念ですから…ね!

 

そして同日には、フルラッピングの「スタジオツアー東京エクスプレス」なる車両も公開されたそうですね。

いやー、残念(もういいって?)

というわけで、普通の黄色い電車で豊島園駅へ向かいましょう!

 

豊島園に到着~!

わお、もう全体に赤くなってた!

そして小さくハリーポッターのロゴも。

 

 

 

これは、もしかして豊島園で使われていたという赤い電話ボックスかな?

きっとこういうやつ!

 

これは遠い昔に渋谷公園通りで撮りました(笑)

 

 

ここには、小さな機関車が入っている模様。

そして、今はもうここも公開されているんですが、その情報を見たらなんと豊島園で走っていた機関車なんだとか!

 

ありますよ、当時の機関車の写真!

 

2012年6月撮影 模型列車あじさい号

 

この機関車部分がリメイクされて、飾られているんですね。

 

そっかー、確かに大きさ的にもこれくらいですね。

私もここに来たのは2012年以来ですが、それでもやっぱりここにこの機関車が残ってくれてうれしいです。

 

さあ、せっかくフリーきっぷを持っているので、駅前の様子も見てみましょう。

 

 

豊島園駅の出入り口部分。

この時はまだ工事中でしたが、5月16日にはここもオープンしたようですね。

 

駅前広場のような広いものは無く、駅前には「ユナイテッドシネマ」がありました。

 

ハリーポッターの世界観と、豊島園商店会。

 

としまえん跡地は、全てが「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」になるわけではありません。

その一部が「都立練馬城址公園」となってオープンします(現在すでにオープンしています)

この時はまだオープン前で、フェンスに囲まれていました。

ここから見ただけでも、緑が多く花も咲いている綺麗な公園でした。

たしか、災害時の避難場所としても利用されると聞きました。

 

この時はまだ工事中で何も公開されていなかったのですが、結構見学に来ている方がいらっしゃいました。

 

豊島園駅から7~8分歩いたところに、ありましたよ、あれが。

 

当然、もう外構は終わっていて、中が見えないように幕で覆っている感じでした。

 

 

 


ここから正面入り口に向かって入っていくんでしょうね。

 

今は中を見る事はできませんが、その分期待が高まりますね。

たくさんの方が写真を撮りに来ていました。

 

え?どうしてここがその施設だとわかったんだって?

だって、入り口にこれが見えましたもん。

 

どーーーーん!

 

 

さて、西武鉄道の1日乗り降り自由きっぷを使ったおでかけ、いかがでしたか?

まだまだ行きたい場所はあったのですが、今回はここまで。

また機会があったら切符を買って、別のルートを訪ねてみたいです。

 

長い記事になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村