前回より、青春18きっぷで長野県諏訪市への旅が始まりました。
今回は、上諏訪駅から徒歩10分ほどのところにあるパン屋さんで朝ご飯を食べようと向かっています。
Google先生は細い路地がお好き。
青空に桜が映えますね。
諏訪市の花は、あやめ(はなしょうぶ)なのだそうです。
どこかでカラーマンホールに出会えたら良いな。
食堂に貼られていた紙。
「昔なつかしい」にもやられますが、「野菜付き」にもやられます。
食べてみたかったな。
駅からのんびり歩いて15分くらいでしょうか。
目指していたお店が現れました。
創業はなんと大正5年。
100年以上続くパン屋さんなんて、そうそう無いと思います。
創業者の方が「太く養う」という気持ちでつけた「太養パン」と言う名前を今は3代目の社長さんが受け継いでいます。
いや、長く続いているパン屋さんというのはたぶん他にもたくさんあるでしょうが、なかなか今の時代に合ったお店を続けていく(進化し続ける)というのは難しい事な気がします。
さあ、こちらのお店はどうかな?
あら、何だかおしゃれ。
失礼ながら、予想とちょっと違っていました。
そして何より驚いたのは、地元の方々が次々とやってくること。
地元に愛されるパン屋さん、観光客だけに人気のパン屋さんよりも、ずっとずっと素敵です。
入口付近にテラス席のようなイートインコーナーがありました。
ここで朝食を頂きましょう!
創業当時なのか、古いお店の写真が飾ってあり、ちゃんとリスペクトされているのだなと思いました。
対面式のパン屋さん。
菓子パン、総菜パン、食パン、バゲットなどのハード系、クロワッサン、カンパーニュなど種類も色々です。
イートイン用にコーヒー(120円~)などのドリンクもありました。
コーヒーマシンでセルフサービス。
アラジンのトースターでパンを温める事が出来ます。
お水も自由に飲めますね。
同行者と私、それぞれ食べたいパンを選び、購入。
するとお店の方が「このパンは温めた方がおいしいので、よかったらトースターでどうぞ」と教えてくれました。
ありそうでなかなか無い声かけですよね。
そういうところがきっと、地元の方に愛されるのかなと思いました。
アドバイス通り温めてから席へ。
各テーブルにお花が飾ってありました。
しかも、華やかでとっても素敵なお花。
こちら同行者。
左)ベーコンエッグ264円 右)あらびきウインナー238円
コチラは私。
上)ごぼうとチキンのカスクート 463円
下)のじゃがな 242円
え?私の方がボリュームがありすぎる?
いや、きっと目の錯覚ですよ(笑)
これに、それぞれホットコーヒーとホットカフェオレ各120円を付けました。
まあ、パンの好みが如実に出ているというか、ハード系好きな私と、やわらかくてハムソーセージ好きな同行者という。
まず、カスクートのおいしいこと!
こちらのお店のフランスパンは、軽くてパリパリの皮です。
フランスパンの好みは分かれると思いますが、このパンにたっぷりの野菜とチキンが挟んであるので、見た目よりも重くなく、サクサクパリパリと食べられます。
のじゃがなは、じゃがいもと野沢菜が包まれたパンでした。
じゃがいもが半分ドーンと入っているパンは、たいていマヨが大量に入っているけれど、こちらは野沢菜の味で食べる感じ。
珍しい組み合わせで楽しく食べられました。
あ、ちなみに同行者に2つのパンの感想を聞いたところ、「ソーセージやベーコンのパンは間違いない。おいしかった!」との事でした…(笑)
この日は朝4時くらいから動いていたので、ちょっとお疲れ気味。
でもおいしいパンを食べて元気を取り戻しました。
母にもこのパンを食べさせてあげたいな!ということでお皿を返却しながらまた店内へ。
自宅でもサンドイッチを作ろうと、ミニバゲット220円と、母へのお土産にシナモンアップルブレッドハーフ440円を。
この、シナモンアップルブレッドのおいしいことよ。
アップルパイの中身みたいなりんごが入っているのですが、その割合がなんともちょうど良くて、シナモン過ぎず、甘すぎず、でもちょうどおいしい感じ。
あーしまった、フルで買うんだった。
つい重いのでハーフにしてしまったけれど…またいつかきっと。
買った時にはお店の方が、シナモンアップルブレッドは厚めに切って少しトーストするとおいしいです。と教えてくださいました。
パンのおいしさを全力で伝えたいという気持ちが伝わりましたよ。
外で食べていた私たちに、「外で寒くなかったですか?」と声をかけてくれたおにいさん。
ありがとう。
きっとこのお店はずっとずっと地元に方に愛されるお店であり続けると思いましたよ。
またいつか上諏訪を訪ねる事があったら、きっと立ち寄りたいと思ったのでした。
さあ、朝ごはんを食べて元気も出たし、次の目的地へむかいましょう。
ドリンク剤だけが入った薄くて細い自販機。
同行者が「懐かしい!今どき珍しい!これは記事にするべきだ!」と。
果たしてどれくらいの方が賛同して下さるんでしょう(笑)
街から普通に雪をかぶった山が見えるのって素敵です。
ちょっと大きめのユキヤナギみたいなこの花、何でしょう。
Googleで調べた感じでは、ユスラウメかなと?
とてもかわいいお花でした。
次回は少しお休みを頂いて、また旅の続きを書きたいと思っています。
のんびりとした旅ですが、またお付き合いいただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!