【旅日記】桜に囲まれた駅を見に行く | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

青春18きっぷ、最後の1回分でどこに行くかとても悩みました。

初めは長野県松本市、次は一人で山梨県甲府市へ。

中央本線が続きました。

どうせなら、3回目も中央本線で行ける所がいいのでは?

実は、帰りに座って帰れる率が高い!というのが一番の理由だったり(笑)

 

中央本線で出かけるなら、途中下車をしたい場所がありました。

それは、「勝沼ぶどう郷」駅。

甲府盆地に広大なぶどう畑が広がる風景が見られる駅です。

そして、この駅は桜が有名なのです。

 

ちょうど桜が見ごろな時期に行けるなんて奇跡!

というわけで今回も日帰りですが、花をたくさん、そしてもちろんおいしいものもたくさん出てきます。

最後までご覧頂けたら幸いです。

 

JR高尾駅から、 6時14分発松本行(中央本線)で出発だ!
…ところで。

ホームでこんなの見つけました。

何度も今までここを通っているのに、全然気づきませんでした。

 

 

恐ろしい…。

 

そして、約1時間で「勝沼ぶどう郷」駅に到着しました。

いやー!桜が見ごろだー!!

 

※撮影 2023年4月1日

 

 

駅周辺には、約1000本の桜が植えられているそうです。

この地域の集まり「甚六会」の名前から、「甚六桜」と呼ばれているそうです。

 

まだ朝の7時すぎだというのに、カメラを持った方がいらしていました。

 

次の電車で旅を進めたいので、乗り降り自由のきっぷとはいえ、ホームでじっくり桜を眺める事にします。

 

緑の畑のようなところが見えますか?

あれはぶどうの棚ですね。

 

 

ホームで撮影していた人たちは、駅の外に出たみたいで、ここには私たち2人だけになりました。

鳥の鳴き声が聞こえて、のどかな風景です。

 

 

「ぶどうの丘」と書いてあるのが見えます。

 

遥か先に、南アルプスが見えました。

やはり上の方は雪が積もっているんですね。

 

 

 

 

 

 

さあ、私たちも旅を進めましょう。

 

電車の中からも、桜を見る事が出来ます。

本当に綺麗です。

 

勝沼ぶどう郷を過ぎてしばらくすると、窓の外には濃いピンク色の花。

桃ですね!

山梨は桃の産地ですもんね。

 

たくさんの桃の花が咲いていました。

おいしい桃の実をたくさんつけてね!

 

 

中央本線でさらに約1時間40分、本日の目的地「上諏訪」駅に到着しました。

もうここは長野県諏訪市ですね。

 

そして、向こうのホームみて下さい。

 

そう、駅のホームに足湯があるんです。

 

そしてここに石碑?の様なものがあるのが見えますか?

そこには「一駅一名物 駅露天風呂」とあります。

そう、実はここ、1986年には足湯じゃなくてお風呂があったんです!

ちゃんと男女別のお風呂だったそうですよ。

なんか想像するとものすごい。

 

だって、普通のホームだもん。

 

そういえば、最近こんなものが出来たそうです。

 

駅で温泉たまご作りませんか?

…お?

NewⅮays で温泉卵セットを売っているそうですよ。

20分かあ。

足湯を利用される方なら、その間に完成しますね。

 

時間が無いからできないけど、せめて様子だけでも見ていきましょう。

 

 

なるほど。

 

 

 

足湯の時間が無い方は、ここで「手湯」を味わえます。

厳選かけ流しの手湯、気持良かったです。

 

さて、今回はここまで。

上諏訪までやってきましたが、上諏訪といえば?

そう、有名なアレ!

 

でも、まずはおいしい朝ごはんを食べに行きますよ。

次回もぜひご覧いただけたらうれしいです。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村