【旅日記】6種類もあるレーズンサンド、どれ買う? | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

青春18きっぷで、JR甲府駅前の「甲州夢小路」にやってきました。

 

 

前回は、桔梗屋信玄餅が乗ったソフトクリームを食べました。

 

ここに到着した10時すぎでは開いているお店が限られていて、飲食店は11時オープンのところが多かったです。

 

ここは、天然石を使ったアクセサリーなどを売っているお店です。

 

すぐ目の前が駅で、電車が通過したり、停車したりしていました。

 

高い天井からの照明がとっても綺麗でした。

たくさんの天然石がずらりと並んでいて綺麗でした。

 

山梨県では、昇仙峡などで水晶が採れたことなどから、水晶研磨が盛んに行われて、それを販売するなど大きな産業となりました。

戦後は、水晶だけでなく、様々な宝石を加工する宝石の街になりました。

 

11時になってお店が開店したら、ぜひ行きたいお店がありました。

それがこちら。

 

山梨県産100%のレーズンを使ったレーズンサンドを買いたかったんです。

 

葡萄屋Kofu

 

中に入るとすぐ目の前にレーズンサンド!

 

なんと6種類もありました。

①レーズンサンド…ジャム状のレーズン、クリーム無し238円

②レーズンバターサンド…裏ごししたレーズン、アルコール不使用238円

③ラムレーズンサンド…大粒黒ブドウレーズン3粒、ラムの香りとホワイトチョコクリーム270円

④紅茶サンド…ワイン用品種甲州のレーズン、紅茶の茶葉入りクリーム259円

⑤こうふのまちのレーズンサンド…ジャム状レーズン、甲府市産赤ワイン入クリーム259円

⑥大吟醸レーズンサンド…大吟醸の酒粕に漬けたレーズン、煮切った大吟醸入クリーム259円

 

悩むー。

 

でもこんな感じで買いました。

 

3種類を2個ずつバラで買いました。

 

レーズンバターサンド 238円

 

ラムレーズンサンド 270円

 

大吟醸レーズンサンド 259円

 

どれもおいしいレーズンサンドでしたが、レーズンバターサンドは粒のレーズンが入っていないので、なんとなくもの足りない感じがしました。

ラムレーズンサンドは、大きなレーズンが食べごたえがあって普段食べるものとはだいぶ違いました。

ただ、ラム酒がきいていてちょっと大人の味でした。

大吟醸レーズンサンドは意外にもお酒の味はせず、ふわっとお酒が香るくらいでおいしかったです。

同行者も私も、大吟醸レーズンサンドが好きでした。

 

こちらのおみせでは、レーズンサンドの他にもパンやジュースなども販売していました。

 

 

 

甲州夢小路は、それほど広い敷地ではなく、ぎゅっとお店が集まっているのですが、あちこちに思わず写真を撮りたくなる場所がたくさんありました。

 

 

 

 

 

ここでは、同行者にワインを買いましたよ。

 

 

 

デラウェアにごり

他に巨峰のにごりもあって、どちらにしようか悩みました。

同行者が辛口じゃない方が良いと言っていたので、こちらにしました。

おいしいといいな。

 

今日のランチは決めていました。

それがこちら!

 

 

Back Country BURGERS

甲州ワインビーフを使ったハンバーガー!きっとおいしいに違いない…のだけど。

11時オープンのはずなのに、全くお店が開く雰囲気無し。

30分後に来てみたけど、全く。

この日は21日で祝日だったのですが、調べてみたら火曜日が定休日。

どうやら祝日でも定休日だったよう…残念。くぅ…残念。

 

何となくおなかすいたなぁ…。

というわけで、これを飲んでおきますか。

 

入兆青果

 

八百屋さんの完熟バナナジュースというキャッチにつかまりました(笑)

 

店内では、チョコバナナやフルーツサンドが売られていましたが、飛びつくようなものは特に無く…。

やっぱりバナナジュースにしました。

 

 

バナナジュース 400円

飲んでみると、とろりとして甘さ控えめ。

バナナジュースって独特のバナナ臭がしますが、このジュースはあまり感じません。

豆乳を使っているそうで、そのおかげでクリーミーなのかな。

癖が無くて、飲みやすかったです。

 

お店の中で、いろいろな会社のドライフルーツが販売されていました。

 

 

山梨の果物で作られているのが良いですね。

しかも、原材料は果物だけで砂糖などが使われていないのがすばらしい。

きっとそれだけ果物自体がおいしいんでしょうね。

 

 

 

激甘ネクタリン桃のドライフルーツ(AmiNature)648円

パックを開けると、部屋中に広がる様な桃の甘い香り。

自然の甘さですが、かなり甘いです。

この香りに包まれる感じがたまらないなぁ。

 

 

 

デザートレーズン(勝沼菜果)540円

これももちろん、砂糖は使っていません。

 

こんなにいろいろなブドウのレーズン!!

それぞれ酸味や甘みの具合が違うし、香りも違います。

これ、おいしくて楽しいです!

 

 

お値段は市販品よりもお高めなのは仕方ないかな。

ドライフルーツがお好きな方はぜひ召し上がってみて下さいね。

 

 

仕方ない、もう一か所行きたいところがあるので、そちらに向かってからお昼ごはんを考えましょう。

 

トボトボと歩いていると、創業昭和3年という餅菓子屋さんを見つけました。

 

きび大福?なんかおいしそう。

 

次々と地元の方がお店に入り、おはぎや大福を買って行きます。

しかも15個とかみんなまとめ買い。

 

ちなみにこの時、WBCメキシコ戦がちょうど試合中でした。

餅菓子屋さんではポータブルのテレビをつけていて、待っている間に思わず観戦。

うーん、もしかして今日は厳しいかも…。

年配の男性客が「今何点?」と私に聞いてきたので答えました。

お店の方が「今日は厳しいですねぇ」と言い、私も「厳しいですね」と答えると、その男性は「うーん、でもわからないよ」と。

正直私はもうだめかも…と諦めながら、きび大福を買ったのでした。

 

この時、とってもおいしそうなおいなりさんもあったので、購入。

それをとりあえずのお昼ごはんに持って、目的地へ。

 

次回の完結編で私は、このおいなりさんをどこで食べたでしょうか。

次回もご覧頂けたらうれしいです。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村