【飲みくらべ】缶のホットドリンク飲んでみた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

今年も、思いついたら「食くらべ、飲みくらべ」など、どんどんやっていきます!

どうぞ最後までお付き合いいただき、呆れつつも楽しんで頂けたら幸いです。

 

毎日寒いですよね。

北風吹きすさぶ駅のホームで買って飲む、ホットドリンクのおいしさったらないと思いませんか。

 

というわけで、自販機で見つけたホットドリンクを色々飲んでみました。

もし気になったものがあったら、召し上がってみて下さいね。

 

基本的には駅のホームにある自販機で選びました。

以前やった時には、その場で飲んでいったのですが、まあこのご時世なので持ち帰って自宅で飲みました。

 

ホットドリンクと言っても恐ろしいほどの種類があるので、今回は甘くないものを集めてみました。

これはこれで空腹時においしいですよね。

甘いものが苦手な方もこれで安心!

 

9種類、集めてみました。

でもね、集めてみて思ったんですけど、やっぱり甘い物も欲しくないですか?

 

というわけで、この2本も特別にエントリー!

 

というわけで、この11本を次々と飲んでまいります。

 

 
image

ちなみに、こんな感じで鍋て温めまして(笑)アツアツを頂きました。

 

チキンジンジャースープ 185g (コカ・コーラ)

 

image

すごく生姜が効いていて、香りも味も生姜です。

さらっとしていて、体が温まる感じですが、いくらなんでも生姜が強すぎて後味が何となく苦かったです。

 

ピリッと旨辛 チゲ風スープ 190g (伊藤園)

 

image

生姜やにんにくの香りで、辛味は少しだけ感じます。

さらっとしていて、ごくごく飲める感じです。

 

じっくりコトコトオニオンスープ 190g (ポッカサッポロ)

 

image

炒め玉ねぎのような細かい玉ねぎがたくさん入っています。

旨みが強く、飲みごたえがあります。

 

コクうまコーンポタージュ 185g(アサヒ飲料)

 

image
 

やっぱりこれだ!この甘さ、コーンの粒、ちょっぴりとろみのある感じ。

ホッとするおいしさでした。

このメーカーだからというか、コーンポタージュが定番になるのがすごくよくわかります。

 

とろ~りまろやかクリームシチュー 190g (JR東日本クロスステーション)
 
image

少しとろみがあり、イメージ通りのクリームシチュー。

おなかが空いている時に飲んだらすごくいいだろうなと思いました。

具材は人参のみで、結構大きめなので飲み口に引っかかって飲みにくかったです。

 

じっくりコトコト 飲む缶カレー 170g (ポッカサッポロ)

 

image

とろみが少しあり、カレーの香りはしっかりしますが辛味は少なめです。

塩味が少なく、ごくごく飲める感じでした。

食べるカレーをイメージするとちょっと物足りないかも。

リシール缶というこの広口の缶は、飲みやすかったです。

 

1本でしじみ70個分のちから 缶みそ汁 190g(永谷園)

 

image

塩分は控えめですが、貝だしの旨みで落ち着く味です。

やはりお味噌汁はおいしいですね。


コクと旨みの一風堂とんこつラーメンスープ 190g (JR東日本クロスステーション)

 

image

とろみは無くさらりとしていますが、しっかりとんこつラーメンの風味がします。

クセはそれほど感じませんでした。

味がしっかりしているので、おにぎりなどにも合うと思いました。
 

参鶏湯風スープ 185g (ダイドードリンコ)

 

image

白濁していますがサラッとしています。

ファンケルの発芽米がほんの気持ちだけ入っていますが、缶のままだと気づきにくいかも。

あくまで参鶏湯風ということで、高麗人参などは入っていないようです。

味は、鶏と生姜と言う感じ。生姜が強めです。

 

ここからはオマケで甘いものを。

 

アサヒ おしるこ 190g (アサヒ飲料)

 

image

とにかくさらりとした優しい甘さで、二人とも離れられなくなりました。

これは素直においしい。

今度から寒いときはこれを飲むことにします(笑)

 

月桂冠のあま酒 190g (月桂冠)

 

image

缶入りの甘酒は、米麹から出来ているものが多いと思うのですが、これは何しろ月桂冠が出しているので、ばっちり酒粕が入っています。

アルコール分は1%未満です。

私は苦手なので舐めた程度でしたが、まさに酒粕の甘酒の味がしました。

しっかり甘かったですが、同行者はおいしいおいしいと飲んでいました。

 
さて、これで11種類全部試飲しました。
皆様は気になったものがありましたか?
 
全部並べるとこんな感じ。
 
image

一番上の二つ並んだ右側、すごく減ってません?

これはおしるこ(笑)

しょっぱいものが続くと、やっぱり甘いものが欲しくなるんですね。

 

 

今回いろいろ飲んでみて、気付いたことがあります。

まず、全体的に味が薄くてさらりとしていたこと。

考えてみれば、特に駅の自販機で買うときは、持ち帰ってごはんのお供にという方は少なくて、きっとすぐに飲むのだと思います。

それがもし、ドロリとした濃い味だったらのどが渇いちゃうし、やはりおいしく感じないと思います。

 

1つずつしみじみ飲んでみると、例えばカレーやチゲなど、元が濃い味の物は缶飲料だと物足りないです。

でもそれは、先ほど書いた通りで、仕方ないんですよね。

 

元の料理に近い味の濃いものを、缶飲料としては出せないし、かといってあまり薄すぎるとおいしくないし…。

なのできっと塩梅がとっても難しいんだろうなと思いましたよ。

各メーカーさん、そんな中でもいろいろ楽しいものを出して下さってありがとうございます。

 

今回飲んだ中で、おいしかった!また飲みたい!と思ったものをそれぞれ3つあげてみました。

 

同行者 ①おしるこ ②一風堂ラーメンスープ ③コーンポタージュ

私   ①おしるこ ②クリームシチュー ③コーンポタージュ

 

やっぱりコーンポタージュの安定感はすごかったです。

最終的に定番になるのがこれだという理由がすごくわかりました。

あと、おしるこのおいしさが印象的過ぎて、二人ともベストに入ってしまいました(笑)

 

飲むカレーなど、リニューアルしているものもあり、また来シーズンどんなスープが出ているのか楽しみです。

 

以前飲みくらべをやった記事も、もしよかったらご覧くださいませ。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓