6月末から、函館を旅してきました。
旅の様子を綴っています。
一緒に旅気分を味わって頂けたらうれしいです。
前回までの記事はこちらにまとめました。
↓↓↓今日の記事はここから
旅の最終日を迎えました。
宿泊したホテル「ラビスタ函館ベイ」は、2012年~2019年の7年連続で「朝食がおいしい宿 北海道1位」を獲得するぐらい、朝食が自慢の宿です。
特に自分で盛りつけられる海鮮丼が有名です。
しかし、有名になりすぎたのか、朝食バイキングで料理をとる時に大混雑をしてしまい、行列が出来ると聞きました。
早めに行かないと、バイキング会場に入るまでに30分以上待たされることがあると。
そこで昨日の朝食は、開始30分前の6時に行ってみると、すでに結構な行列でした。
最終日は土曜日だったせいか、朝食バイキングは6時から。
30分前に会場に行こうと思うと、まさかの5時半ってことに!!
でも、その後の予定もあったので、5時半に朝食会場に行ってみました。
土曜日の朝だもの、混んでいるかもよ!
ところが…
行ってみたら、並んでいるのは2組くらい。
前方の10人くらいしか座れない椅子に座れちゃうくらい空いていました…あれ?
6時スタートだったから、みんな「5時台に行くのは無いわー」と来なかったのか理由はわかりませんが…まあ、一巡目に入れるのはありがたい。
海鮮丼を作るコーナー。
前日の日替わりはまぐろでしたが、今日は静岡県産紅富士トラウト虹鱒。
その他は、北海道産北海だこ、北海道産真いか、北海道産いくら醤油漬け、甘エビなどでした。
前日と変わっているのは、いかめしから北海道産いももちへ。
お豆腐のあったところには、うどんがありました。
薬味に、桜えび、揚げ玉、ねぎ、しょうがなどもありました。
前日は、ビーフシチューがあったところには、ジンギスカンがありました。
ポークソーセージの代わりに厚切りベーコン。
ブリカツの代わりは、ホッケのフライでした。
焼きサバのかわりに、イカがとっても良い香りで焼かれていました。
お祭りみたい!
前日お腹がいっぱいで食べれられなかったじゃがいも+塩辛!絶対食べます。
おかずで前日と変わっていたのはそれくらいでしょうか。
前日は欲張っていくらで満腹になってしまったので、今回はごはんもいくらも控えめ。
その分、食べ損ねていたものを食べますとも!!
お刺身がおいしいなぁ。
そして、今回はご飯を減らしたので、デザートも食べられます。
えっへん。
前日と違うのは、ミルクレープがチーズケーキに、ミニエクレアがミニいちごエクレアになってました。
前日食べたかったアップルパイは無く、かわりにカスタードデニッシュが。
いいもん、こっち食べるさ。
デザートは、温めたカスタードデニッシュ、オレンジのゼリー、ミニいちごエクレア、函館牛乳
デザートを楽しんでいると、同行者が「あ!」と。
どうした?
窓の外を見たら、3日目にして…
3日目にして、初めて函館山の山頂が見えました。
天空の城かっ!
でもまあ、今回の旅では函館山の姿は見えないだろうなと諦めていたので、最終日とはいえ、見られてよかったです。
おいしい食事を終えて、部屋に戻ります。
前日の夜に清算は済ませてあるので、もう少しだけゆっくりしましょう。
そういえば、今日の分のお部屋にセットされていたコーヒー飲んで無かったねということで、豆をごりごり。
挽きたてのコーヒー豆からの良い香り。
夜景と金森倉庫が描いてあるカップ&ソーサー
濃霧注意報が出たままで、モヤッとした景色。
でも、楽しい旅でした。
ラビスタ函館、お世話になりました。
またいつかきっと来るからね!
新幹線は午後ですが、まずは函館駅まで行って荷物をコインロッカーに入れる作戦。
次に駅に帰ってくるのは、帰りの電車の時間が近づいてからです。
最後かもしれないので、朝市の中を通って行きましょう。
うーん。
でもこの3日間では一番人が歩いていたでしょうか。
ほら!人が歩いてる!
(…買い物をしてくれるといいですね)
景品には、カニなど北海道っぽいものもありました。
こういうグッズも、昔はよく買ったなー(笑)
そうそう、思い出して母に絵はがきを書きました。
自分たちだけで旅行した時は、両親にいつも絵はがきを書くのが習慣だったので。
でも今はハガキもなかなか売ってないし、そもそも旅行が久しぶりですっかり忘れていて、帰る日に出すっていうね(笑)
でも、のちに届いて、母がとっても喜んでくれました。
そして、駅のロッカーに荷物を預けたんだけど、びっくりしました。
サービスドアっていうの、初めて見ました。
お金を入れて鍵を閉めた後でも、そのカギでここから何度でも開けられるの!!
そんなサービス素敵過ぎませんか。
鍵を閉めた後で、「あ、傘を出し忘れた!」とかお土産買っちゃって、「これも入れたかった」って時、ここに鍵をさすとお金をかけずに扉を開けられるんです。
あ、函館駅のロッカースペース、500円のロッカーが主流ですが、400円のロッカーは一番奥の見えにくいところにあるので、必要な人は探してみてください(笑)
大きなリュック2個、余裕で入りました~。
JR北海道のキャラクターKitacaは、エゾモモンガ。かわいい。
そして、すっかり身軽になって、どうしても今日行きたかったところを目指します!
歩き始めて、いきなり足止め。
気になるガチャがありました。
食べるもの間違えちゃった 木彫り熊 全4種 300円
記念に買おう。
あら、うちの子シャチホコかじってました(笑)
最終日もまだまだたくさん歩いてたくさん食べます。
最後までよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!
コチラから↓↓↓