【おでかけ】秋川渓谷で美しい紅葉に出会いました | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、一部再開することにしました。

今までの食いしん坊な記事も引き続き書きます。

詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

前回より、秋川渓谷への旅をご紹介しています。

 

 

前回は気になるパン屋さんに立ち寄り、紅葉の名所へ向かったら、目の前にものすごい坂が現れた!と言うところまででした。

では、覚悟を決めて急坂を上がって行きましょう!

 

写真でどれくらいこの勾配が伝わっているかは謎ですが、でも本当にすごい急坂でした。

 

上がり始めてすぐに、「写真を撮る」ふりの休憩。

その後、一気に坂を上がりました。

 

※撮影 2021年11月20日

いやー、キツかったー!

どれくらい急だったかというと、上り切ったこの写真まで写真を撮っていないくらい(笑)

 

そして、目的地の廣徳寺に到着!

 

東京都指定史跡 臨済宗龍角山広徳寺

1373年(応安6年)に開山と伝えられるお寺だそう。

 

紅葉で有名なのが、この総門と背景の銀杏。

…ここ、東京ですよね?

 

 

 

 

全部は入りきれないほどの大きなイチョウです。

 

 

 

イチョウの絨毯になっていました。

 

 

こちらが本堂ということでしょうか?

 

あ、この裏でも紅葉が見られそう。

 

ちょっとした周遊道みたいなものがあり、紅葉などを見ながら歩けました。

 

 

 

 

建物の真裏。

 

都天然記念物 タラヨウ

都内にあるタラヨウとしては最大なのだとか。

とっても立派な木でした。

 

 

 

赤と黄色が本当に美しいです。

 

角度を変えて山門を。

 

本当に美しい紅葉でした。

 

さて、これで紅葉もしっかり見たし。

お昼ごはんでも食べに行きましょうか。

 

あ、また下り坂。

うーん。

まあね、もしかしたらもう上らないかもしれないしね(そんなわけない)

 


おうちのお庭に立派なみかん…甘夏かな?

 

十月桜が咲いていました。

 

こちらは、冬桜と書いてありました。

この季節、ピンク色が少ないのでなんだかうれしいですね。

 

からすうりがフォトジェニックすぎる。

 

POST ↑千円入れてください。

 

…ん?どういうこと?

 

駐車場の料金をここに?

…うーむ。

 

またまた秋川を渡ります。

橋の名前は、佳月橋。

正面には山が見えています。

 

真ん中あたりの石の上に鳥が。

 

サギですね。

結構大きいみたい。

 

カメラや双眼鏡をのぞく集団が橋の逆側を見ています。

 

どうやらバードウオッチャー軍団のようですが、私には何も見えず。

残念。

 

目指すお店まではあと7~8分だよとGoogle先生。

よしっ、あと少しだ…って

 

出たー!

 

坂だ。

ひー…。

 

下ったら上りますよね、うん、やっぱりそれは間違いないみたい。

がんばって上がったら、きっとおいしいご飯にありつけるはず。

 

という事で今日はここまで。

次回はいよいよ完結編。

どんなお昼ごはんにありつけたでしょうか。

 

ぜひ次回もご覧になって下さいね。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村