混ぜるだけの五目ご飯は 炊き込みご飯に勝てるのか? | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

 

炊き込みご飯が好きなんです。

五目でも良いし、地方のお土産によくある土地の名物を使ったものでもいいし。

おいしいですよね。

そして、おかずがパッとしない時とか、ご飯に味がついていると助かる…ってのもあります(笑)

旅行に行かない今は、ほとんど自分で適当に味をつけた炊き込みご飯を炊いています。

 

ところで、炊き込みご飯といえば、丸美屋の「五目釜めしの素」は昔からありますよね。

 

image

一度食べてみたかったので買ってみます!

 

…と、すぐとなりにこんなものがありました。

 

image

混ぜるだけの五目ごはん(キッコーマン)

 
どうやらこちらは炊き込まず、炊いたご飯に混ぜるだけでよいみたい。
ごはん茶碗2杯分からできるとは助かりますね。
お弁当の時に、こういうのあったら便利じゃないですか?
 
でも、混ぜるだけで本当に五目ごはんになるんでしょうか。
気になったので、両方食べてみました。
 
まずは、こちらから!
 

五目釜めしの素 147g入り お米3合用 (丸美屋)

にんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、鶏肉、こんにゃくなどが入っています。

比較的具材が大きめじゃないですか?

もともとお米3合用なんですが、2合や4合の時どうすればよいか、のレシピが書いてあるのがすごく親切だなと思いました。

 

あとはお米を研いで、素を入れて水加減をしたらスイッチオン!

 

はい、完成!

こうやってみると、やっぱり具沢山で具が大きめに感じますね。

 

うん、いい感じ。

食べてみると、味は濃いめでみんなが食べやすい味だなと思いました。

おいしいけど、人参が多めのせいか、人参の香りが結構したのが残念だったかな。

あ、それは私が人参が苦手だからか(笑)

もちろん、人参も綺麗に食べましたよ。

 

では、こちらはどうでしょう。

 

混ぜるだけの五目ごはん 旨だし仕立て 56g×2(キッコーマン)
 

お茶碗2杯分×2回分という設定みたいです。

 

ご飯の上に、むにゅッと出します。

 

鶏肉、にんじん、ごぼう、ひじき、油揚げ、切り昆布が入っているそうです。

んー、混ぜるためか具が小さめ。

大きかったら混ぜにくいもんね。

 

具材と調味料が、全体に混ざるように混ぜるのが結構難しいです。

なんかまだらになってしまって…。

 

こんな感じです。

ん-、ちょっと具が寂しいかな。

もともと混ぜやすいようにか 具は小さかったのですが、混ぜたらにんじんなどがさらに砕けてしまいました。

ごぼうや鶏肉の姿は食べるまで見つけられず、見た目もちょっと寂しい感じになりました。

でも、枕崎産かつお節と北海道昆布だしを使っているようで、出汁の味と香りがしっかりしました。

 

さて、なんとなく似てそうな2つのごはんの素を食べ比べしてみました。

当たり前なのですが、釜めしの素の方が味が染みていまいた。

でも、なんといっても、混ぜるだけで手軽に混ぜご飯が作れるのがありがたいなと思いました。

 

皆様もいろいろなご飯の素、召し上がってみて下さいね。

もしおすすめがありましたら教えて下さい。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村