現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最近作ったものを載せてみます。
まずは、カルディからのお取り寄せで買った「宮古島の天ぷら粉」で作った天ぷら。
沖縄の天ぷらって、フリッターみたいですよね。
水で溶いて、普通に揚げるだけです。
原材料を見てみると、小麦粉のほかに、でんぷん、かつおだし、ベーキングパウダーなどが入っていて天ぷらのイメージとは全然違いました。
盛りつけがひどいけど、こんな感じでした(オクラともやしは揚げてません)
ゴーヤ、長芋、魚(さわら)
中は大げさに言うとホットケーキみたいにふわっとしているんですが、外側はかりっとしていました。
おなかにはたまりそうですが、でもさくさくしておいしいからいっぱい食べちゃいそうです。
パッケージのつくりかたにあったように、材料には塩とニンニクで下味をつけました。
お醤油や天つゆをつけないで食べるみたいですね。
ちょっと変わった天ぷらで、家族に好評でした。
今度はもずくとか揚げてみたいです。
食糧庫(ただの箱)の奥深くから、上新粉が出てきました。
去年何かを作ろうと買って、忘れていたみたいです。
だんご粉や白玉粉と違って、上新粉はちょっと面倒ですよね。
水やお湯で練ったら、蒸し器で蒸す。
蒸し器が無いので、お鍋にすのこを敷いて蒸しました(大変…)
蒸しあがったら、あつあつをすりこぎなどで突いて、そのあと、良くこねます。
そして、平たく伸ばして、餡をはさんで、柏の葉は無いけど、柏餅風!のお菓子が出来ました。
あまりにひどいので、きらきらさせておきました…(笑)
むっちりしておいしかったです。
でも…蒸すという工程が、ちょっと面倒だなと正直思いましたよ。
やっぱり、だんご粉か白玉粉かな?
気になった方はぜひ作ってみて下さいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!