【食べくらべ】納豆昆布で山形のだしを作ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

私、よくスーパーの漬物売り場で売っている「山形のだし」が大好きなんです。

きゅうりや大根、ナスなどをめちゃくちゃ細かく切って、粘りのある昆布の細切りと醤油などで味付けているネバネバしたお漬物ですよね。

 

image

 

先日、東北の物産展で「山形だしの素」を買ってきて作りました(ただ混ぜただけですが)。

自分で作ったら、好きなように作れるのでおいしいし、いっぱい食べられる(食いしん坊)と気づきました。

 

ところが、近所のスーパーを巡っても、それっぽい昆布に出会えませんでした。

そうなったらネットで買うでしょ。

そしてヨドバシドットコムから我が家に届いたのがこちら!

 

3種類あったので、全部買っちゃいました(笑)

ほら、昆布は身体に良いしね。

 

では、さっそく作ってみましょう。

きゅうりを細かく切り、軽く塩をしました。

ちょっとすっぱめのぬかづけたくあんがあったので、こちらも細かく切りました。

味付けはめんつゆとかんたん酢で、好みの味に調整することに。

 

ごはん昆布 納豆昆布 30g入り  216円 マツモト(ヨドバシドットコム)
 

結構細かいですよね。

そのまま食べると、酢を使っているので酸っぱいです。甘みはありません。

ここにお水を入れて少し置いておきます。

そこに軽く絞ったきゅうりとぬか漬けたくあんを入れて、よく混ぜます。

味を見ながら、めんつゆとかんたん酢を入れました。

 

すごくネバネバしてきました。

本当に納豆みたいに白くなるくらい泡が立ってきました。

3点の中で一番すごい泡立ちです。

 

納豆ほどの濃さは無く、サラサラとごはんが進みます。
これは夏に良いですね。
 

納豆こんぶ 27g入り 205円 日東海藻 (ヨドバシドットコム)

 

そのまま食べると、酸味もありますが甘みが結構強いです。

これはおやつでいけるかも?

先ほどと同じように準備します。

 

混ぜるとこちらも泡が出ますが、先ほどほどではなく、とろーりとするなぁくらいな感じ。

 

元々が少し甘いので、同じように作っても完成品が少し甘めになりました。
これはお好みだと思いますが、私はこの甘じょっぱさ、甘酸っぱさが好きです。
 

そのまま使える かけこんぶ 20g入り 139円 (ヤマトタカハシ)ヨドバシドットコム

 

見るからに細く、3つの中で一番ふわふわに細く切られています。

そのまま食べるとお酢の酸味が強いです。

他の2つと同じように準備します。

 

こちらは、ほとんど泡が立ちません。

おそらく水で戻さずそのまま食べるタイプの昆布なのだと思います。

なので昆布特有のねばりはあるのですが、「納豆こんぶ」とはちょっと違うみたい。

きゅうりなどと混ざりにくく、調味料を入れてやっとなんとか形になりました。

 

食べてみると、ネバネバが少ないので、ちょっとモソモソした感じがして、つるりとは食べられません。

ただ、3つの中では一番柔らかいので食べにくくはないんですけどね。

このこんぶは、「だし」よりも、そのままごはんなどにかけた方がおいしく食べられそうです。

 

さて、いかがでしたか?

 

泡たっぷりでつるりと食べたい方はマツモトの納豆昆布、甘味のある甘酸っぱさ、甘じょっぱさが好きな方は日東海藻の納豆こんぶ、そして昆布そのままのおいしさを味わいたい方は、ヤマトタカハシのかけこんぶがおすすめです。

これから暑くなって、さっぱりしたものが食べたくなったら、ぜひ納豆昆布試してみてくださいね。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村