現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
まずはじめに、ご紹介したいものがあります。
タイトルとは違う内容ですが、お付き合い下さい。
キリン 午後の紅茶 for HAPPINESS 熊本県産いちごティー
この午後ティー発売と同時に「午後ティーHAPPINESSプロジェクト」が発足しました。
このプロジェクトは、復興応援先の国産素材を使用した「 for HAPPINESS」シリーズを発売し、売り上げに応じた寄付による継続的な復興応援プロジェクトなのです。
具体的には、この「午後の紅茶 for HAPPINESS 熊本県産いちごティー」1本につき、3.9円が熊本の復興支援・地域活性化のために活用されます。
私も飲んでみましたが、思った以上にいちごの香りがして甘酸っぱい感じでした。
熊本県オリジナルブランドいちご「ゆうべに」と熊本県産の紅茶葉を使った「午後の紅茶 for HAPPINESS 熊本県産いちごティー」、ぜひ召し上がってみて下さい。
ここから☆☆☆
先日、スーパーで東北の物産展が行われていました。
北海道展は結構行われているのですが、東北の物は珍しくて大喜びでお店に向かいました。
もう、ついついいろいろ買いそうになって、ぐっとこらえる。
深呼吸をして、これだけ買って来ました(十分)。
特に私が欲しかったのが、こちら。
喜久福(お茶の井ヶ田) という生クリームの入った大福!
以前も記事にあげていたのですが、その時食べたおいしさが忘れられず。
最近、コロナ禍のせいで各地の銘菓を目にすることが増えました。
萩の月とか、今までが嘘みたいに、あちこちで見かけるように。
でも、この喜久福は冷凍のせいかなかなか見かけず。
(池袋の宮城のアンテナショップには売っているのですが、今は足が遠のいています)
前回もお取り寄せをしたのですが、やはり冷凍だと送料が高くて、なかなか手が出ませんでした。
とにかく喜久福を籠に入れてホッとした私は、秋田のみそちゃんぽん、煮干しヌードル、山形のだしの素、宮城の白石温麺などを買いました。
他にもいろいろ気になるものがあったんですけど、いや、今回はこのあたりで。
帰ってきてから、さっそく山形だしの素を使って大好きな「だし」を作りました。
きゅうりやナスなどの夏野菜を刻んで、昆布などと混ぜたとろりとした料理ですよね。
温かいご飯の上や、冷奴にのせるのが好きです。
いつも完成品を買っていましたが、前々から作れそうだなって思っていたんですよね。
中身はこんな感じ。
山形産のだだちゃ豆、そしてコーンまで入っていました。
ぬるま湯で戻しておいたところに…
きゅうり1本…では何か物足りなくて、ついつい2本刻んでしまいました…。
ついていたお醤油だけでは足りなそうだったので、少し足しました。
勝手にきゅうりを増やしたせいで、昆布が少なく見えますが、きっと計量して作ったらもっと昆布が多くなるかと…。
温かいご飯にのせたら、浅漬けみたいな味ですが、昆布の旨みと粘り、そして具が細かいのでご飯に絡んで食べやすかったです。
おいしかった!
今度は納豆こんぶとかを買って、昆布たっぷり、きゅうりたっぷりで作ってみたくなりました。
そのうちブログに載せるかも?
観光業界はどこも大変だと聞きますが、何とかうまくいきますように。
皆様も、どこかで各地の物産展などを見かけたら、ぜひ参戦してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!