現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
毎日、何かしら記念日がやってきますが、6月4日は何の日だ?
私が子供の頃は、確か「虫歯予防デー」だった気がするのですが、現在は「歯と口の健康週間」と言うのだそうですね。
他にもいろいろあるようですが、「6(む)4(し)」から、「蒸しパンの日」でもあるそうなので、蒸しパンを作ってみる事に。
蒸しパン、あまり食べる習慣が無いので、ほとんど作ったことも無いな。
でも、調べてみると、ホットケーキミックスさえあれば、結構簡単にできるみたい。
私が苦手な計量も少なくて済みそうです。
ホットケーキミックスはある。
卵もある。
牛乳が無いので、豆乳で。
レーズンが欲しかったのですが、我が家に会ったのはブルーベリーのドライのやつ。
ま、似たような感じでしょ(笑)
レシピを探すときに、地味に困ったのがホットケーキミックスの小袋に入っている量。
我が家に会ったホットケーキミックスは200g入り。
でも、レシピによっては、150g入りで書かれているものも。
もちろん計算すれば良いのでしょうが、計量しなくていいからこの小袋を使っているのになー。
蒸し器も大変なので、レンジで作れて、200g入りの小袋…探したけどなかなか巡り合えず。
なので、レシピを参考にしつつもいろいろ私のやりやすいように変えました。
今回は元のレシピとはだいぶ違ってしまったので、こっそり私のレシピをここに載せておきます。
・ホットケーキミックス 200g
・卵Lサイズ1個
・豆乳150cc
・サラダ油 大さじ2
その他、中に入れるもの(レーズンやコーンなど)
蒸しパンが甘い方が良いという方は砂糖などで調整してください。
よーく混ぜたら、ダイソーで以前買った型に、薄いカップを入れてスプーンですくいます。
左がブルーベリー、右はコーンと溶けるチーズ
レンジに何分かけたらいいのかわからなかったので、まずは3分。
ドキドキしてレンジを開けると。
私が使ったホットケーキミックスは、バニラなどの香りのついていないものです。
なので、中にコーンやチーズを入れても違和感が無かったです。
ベーコンとか入れてもおいしそう。
ホットケーキミックスにはほぼ甘みがないので、ものによっては少し甘みをつけても美味しいかも。
にんじん蒸しパンを少し甘くしたのは正解でした。
あとは、蒸したサツマイモを入れて鬼まんじゅうっぽくしたり、ジャムを入れてマーブルっぽくするのも美味しいかもしれませんね。
レンチンの時間ですが、蒸しパンの大きさやレンジによっても違うと思いますので、まずは2分くらいから様子を見て少しずつ過熱してみてくださいね。
おやつはもちろん、朝食にも良いかもしれません。
簡単なので、ぜひ作ってみて下さい。
オマケ☆