はじめての「ほや」 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

皆様は、「ほや」を召し上がったことがありますか?

岩にへばりついていて、赤っぽくてイボイボしているアレです。

 

未知のものを口にすることは好きなのですが、ホヤはまだ未体験。

というのも、私は貝のお刺身が苦手なんです。

帆立のように柔らかいものは大丈夫なのですが、赤貝とかとり貝とかのあのしなしなシャキシャキした感じが苦手で。

食べたことは無いけど、たぶんホヤもそんな感じっぽくて、しかも「クセがすごい」と聞くので…。

それに、東京に暮らしていたら、普段の生活でそれほど食べる機会は無いですもんね。

 

ある情報サイトを見ていたら、宮城県の「木の屋石巻水産」という会社が、「ほやの水煮缶詰」を作ったという記事が出ていました。

それに飛びついたのが、同行者(夫)。

あちらは、貝のお刺身もホヤも大好物なんです。

でも、ホヤはなかなか新鮮なものを食べる機会が無くて、干物になっているホヤとか、燻製のホヤとかそんなのばっかりで、「水煮たべてみたい!」と大盛り上がり。

 

じゃ、いいよ、買ってみましょう。

 

 
え?ほや以外のものばかりじゃないかって?
だって、木の屋といえば、金華さばの缶詰が半端じゃなく美味しいらしいんですよ。
食べてみたいじゃないですか!
他にもかれいのえんがわとか、さんまとか、クジラのアヒージョとか。
どれもこれも美味しそうで、ついつい(笑)
木の屋の缶詰は、朝どれの魚を缶詰にするから、どれもめちゃくちゃおいしいらしいんです。
 
あ、そうだ、ホヤね、ホヤ。
 
大人な夜に「ほや」 560円
 
亜鉛やビタミンB12 が多く入っているんですって。
なになに冷やして食べるのね?
 
どこからか、浦霞という宮城のお酒を調達してきた男。
 
中はどうなっているんだろう、どきどき…。
 
わ、わお、なんかすごい。
 
ホヤが3個入っていました。
 
ああ…。
 

なんかね、「めちゃくちゃうまい!」と言うのです。

ほやといえば、独特の磯の味?が強いと聞くじゃないですか。

そのあたりが気になりますが…。

でも、ここはやっぱり味見をしないとね。

 

端っこを少しだけ切ってぱくり。

…ん?

 

あ、これは大丈夫だ。

 

まず、水煮で穏やかな塩味?磯の味?がして、そのまま食べるなら何も味付けはいらない感じ。

おつまみにするなら、お醤油をたらりくらいでしょうか。

 

食感は、茹でたイカの柔らかいやつみたいな感じ。

そして肝心の味は、いやそれほどのクセは感じません。

もちろん磯の味みたいなのはありますが、ヒーヒー言うほどではなく多少拍子抜けです(笑)

 

もしかしたら、ホヤのあの癖がたまらないという方にはちょっと物足りないかもしれませんが、ホヤ初心者にはおいしかったです。

 

たくさん缶詰があるので、食べたらまた味を紹介しますね。

 

今回はとりあえず、私がどうしても食べたかったかれいの縁側の缶詰を!

 

 

カレイの縁側・醤油煮込み 500円

 

 

これがね、甘じょっぱくて、ご飯に合う!

骨も皮も全然気にならず、パクパク食べちゃいました。

煮汁も取り合いでしたよ(笑)

脂の旨みが詰まってて、おいしかったなぁ。

 

金華さばを食べたら、またご報告しますね。

 

木の屋石巻水産は、東日本大震災で大きな被害を受けた石巻で、会社はもちろん、工場も魚市場さえ津波で失ってしまいました。

一時は廃業も考えたそうですが、たくさんの人の協力で2013年に新しい工場を石巻に建て、再び操業開始。

またこだわりのおいしい缶詰をたくさん製造しています。

 

私は被災された方々に何も出来ないけれど、東北の商品を買って、食べておいしかったら皆様に紹介することで ささやかでも応援し続けたいと思っています。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

木の屋石巻水産公式オンラインショップ ⇒ https://store.kinoya.co.jp/

※会員登録すると、割引があります!