現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
1月11日は成人の日でしたね。
新成人の皆様、そしてそのご家族の皆様、おめでとうございます。
さて、「大人の味」と聞いてイメージするのはどんな味でしょうか。
やはり苦み?
ビールとか、あ、ゴーヤとか?
それから辛味!
甘口カレーよりも辛口カレーの方が大人っぽいですもんね。
そんな中、私が気になったのは「わさびの辛味」です。
唐辛子の舌がカーッとする辛味とはまた違う、鼻がツーン!とするあの辛味は独特ですよね。
お寿司やお刺身のわさびは無くてはならないものですが、ちょっと苦手なのがわさびふりかけ。
すごく昔に食べて、すごく鼻がつーんとした記憶があるのです。
そこで。
わさびのいろいろ、買ってみました。
ではさっそく食べてみましょう!
海苔わさびふりかけ (丸美屋)
海苔とわさびが香る 風味豊かな味わい 本わさび茎入り
原材料を見ると、本わさび茎、西洋わさびが入っていました。
そうか、本わさびは茎だけで、辛味の素は西洋わさび(ホースラディッシュ)なわけですね。
調べてみると、西洋わさびは本わさびの1.5倍の辛さがあるそうで、チューブ入りのワサビなどはほとんどこの西洋わさびが入っているそうなのです。
食べてみると、辛味はけっこうあるのですが、鼻が痛くなるほどではないかな。
ツーンというよりもビリビリと辛い感じです。
鰹節や海苔も入っていてバランスも良く、おいしいと思いました。
ま、辛いのは辛いですけどね。
パパッとふりかけ わさび (はごろもフーズ)
ツーンと香るわさびとかつお節の風味豊かな味わい!
原材料を見ると、トップに「わさび風味顆粒」が載っていました。辛そう!
他にも味付わさび茎が入っている模様です。
食べてみると、辛い!ツーンとする!!
なんとなく、こちらの方がストレートにツーンと辛い気がしました。
おとなのふりかけ わさび (永谷園)
海苔たっぷり
原材料には、粉わさび、塩蔵茎わさびの文字があり、ドキドキします。
食べてみると、まず大きめにちぎられた海苔の香りが強くします。写真では一袋全部入れていないので海苔がそれほど多く見えないと思いますが、全体で見ると結構海苔が多めです。
海苔と同時にわさびの香りとほどよい辛味がきます。
さすがおとなのふりかけ!上品でほどよいバランスでまさに大人の味だと思いました。
最後は、ふりかけでは無いのですが、こちらも定番だと思うので食べてみました。
わさび茶づけ (永谷園)
ツーンとうまい
原材料を見ると、なんと「ホースラディッシュパウダー」。
わ、これは絶対辛いやつ。
食べてみたら、ま、辛いよね。
ホースラディッシュパウダーだもの。
つまりは本わさびの1.5倍の辛さに熱いお湯をかけているからね。
食べてツーンと辛い
辛さの波状攻撃っていうんですか?
ちっとも口が慣れないです。
うむむ…ツーン!ツーン!
食べてみた感想です。
鼻にツーン!は、どれも大なり小なりありました。
でも、特にすごかったのはやはり永谷園のわさび茶漬け。
鼻がツンツンしたい方は、お茶漬けがおすすめ。
ふりかけ3つの中で一番ツーンとしたのははごろもフーズの「パパッとふりかけ わさび」ですかね。
そして私が一番おいしいと思ったのは、「おとなのふりかけ」でした。
多めの海苔とわさびの辛さのバランスがちょうどよかったです。
ワサビがお好きな方は、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!