現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 味付きツナでパッケージと同じ料理してみたよ
以前、友人が無印良品のお菓子を置くてくれたときに、一緒に入っていた「いなば ツナトッピング」。
「のせるだけ!」「混ぜるだけ!」と書いてあります。
パッケージの写真がみんなおいしそうだったので、パッケージのレシピに出来る限り忠実に、作ってみる事にしました。
食パン、チーズ、玉ねぎ、トマト、バジル(私はピーマン)、バター、こしょう
全部のせて焼いてみました。
バジルが無くてピーマンにしたら、ピザトーストみたいになってしまったわ。
しまった!トマトの切り方間違えた。
ツナが結構バジルの香りだったので、フレッシュバジルが無くても大丈夫(笑)
この1袋の分を全部のせると結構贅沢な感じになります。
上品なピザトーストみたいでおいしかったです。
ごはん、目玉焼き、小葱(私はレタス)、ごま油、白ゴマ
久しぶりの目玉焼きは、どうやら火が強かったらしく、白身が焦げました…。
半熟とかではなく、黄身をよく焼いた方が好き。
小葱が無かったので、レタスとキャベツを千切りミックスに。
色でレタスを選んだのですが、すぐにへにょんとなりそうだったので、キャベツもミックスで。
あとはご飯の上に、ツナ、目玉焼き、ねぎ(私はレタス)をのせて完成です!
やっぱり黄身は生の方が見栄えがいいですね。ちえっ。
黄身がないだけで、急に地味になった気がする…。
食べてみると、ピリ辛はそれほどでもなく、色ほど味も濃くないので、ごはんにはちょっとうす味だった気がします。
お好みでチリソースやお醤油などを足すのもいいかも。
③ スイートチリ味
公式レシピ「ツナとパクチーのエスニックパスタ」
ペンネ(うちはねじねじしたパスタ)、パクチー(私は白菜の青いところ)、オリーブオイル、アーモンド、塩・胡椒
パスタを茹で(私は赤ピーマンと白菜も)オリーブオイル、塩・胡椒を和える。
器に盛って、ツナトッピング、粗く砕いたアーモンドをのせて完成!
これも、目を細めると、少しパッケージの写真に似てくる感じです(笑)
レモンの酸味や香りがして、とっても爽やかなオムレツになりました。
いつものオムレツに飽きたら、こういうのも良いかもしれません。
卵3個では1人分に多かったので、2個にしたら今度はツナが多くなってしまいバランスが悪くなってしまいました。
4種類、とりあえず公式レシピに沿って作ってみました。
4つとも、缶入りよりも1人分が使いやすくてよかったです。
4種類とも味や香りが控えめなので物足りない感じもありますが、逆にその方が料理にはいろいろ使いやすいかなとも思いました。
個人的には、レモン&ディル味が、自分が持っている調味料では出ない味だったので面白くてよかったです。
いなば食品のホームページを見てみると、他にも
・おかかしょうゆ味 ごま和え
・しょうが醤油
・にんにく醤油
・シラチャーソース味
・ブラックペッパー&レモン味