はじめてグミを作ってみたんだけど… | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

◆ はじめてグミを作ってみたんだけど…

 

寒天の袋を開けるつもりが、間違ってゼラチンの袋を開けてしまったんですよ(笑)
ボーっとしていたんですかねぇ。
長い事置いていたら湿気てしまいそうなので、何か作るものは無いかと検索してみました。
すると、ゼラチンで簡単に「グミ」が出来ると書いてあったんです。
 
グミ大好き!
 
というわけで、作ってみる事にしましたよ。
参考にしたレシピを最後に載せますので、ぜひご覧になって下さいね。

 

材料は、ゼラチン、ジュースなど、砂糖、グミを作る型、型に塗る油 

 

 

以前ゼリーを作ったときに、なんとなく使いにくくて残っていた「青色」。

逆に、ぼんやりした色よりも、よくぞ青色が残っていてくれました(笑)

 

 

水を足して量を増やし、お砂糖を足したジュースなどをレンジで温めます。

そこにゼラチンを入れて、よーくかき混ぜて溶かします。

 

 

型から外しやすいように、キッチンペーパーなどで油を塗っておきます。

 

シリコン型はクネクネして持ちにくいので、あらかじめトレーなどそのまま冷蔵庫に入れられるものに乗せておくと移動が便利ですよ。

 

以前アンパンマンごはんの時に買っていた野菜とリンゴのジュースを使ってみました。

 

1時間くらいで固まるそうですが、念のためもう少し冷蔵庫で冷やしました。

 

お、シリコン型だとプルンと綺麗に外せますね。

 

お皿に並べてみました。

 

特に青い方が透き通っていて綺麗でした。

 

そして恐る恐る実食。

 

…ん?

 

あー、なるほど。

 

まず、市販のグミのような食感を期待していると裏切られます。

これは完全にゼリー。

ゼリーをぎゅっとぎゅっと濃縮した感じです。

ぶりんとした食感なので硬いと言えば硬いのですが、あの市販のグミのもっちりした感じとは全く違いますね。

 

そして、青い方はシロップに砂糖を足したからよかったのですが、オレンジ色のジュースの方はお砂糖を足さなかったのです。

そしたら、甘くないと美味しくない!

ジュースなどで作るときは、「ちょっと甘すぎるかな」くらいに砂糖を入れないと、おいしくありません。

失敗したー。

 

そして、これは私の素人予想ですが、市販のグミって甘いだけでなくフルーツの味を再現したものも多くて、酸味とかもあるじゃないですか。

なので、ただ砂糖で甘くしただけでは、おいしくないんじゃないかなって思いました。

 

やはり、グミは市販のものを買った方がおいしいな(身も蓋もない)

 

でも、工作気分で作って、型から外すのとかは単純に楽しかったです。

小さいお子様とかといっしょに作るのは楽しいかもしれません。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

参考にしたレシピ ⇒ 

https://www.maruha-nichiro.co.jp/recipe/recipe?c=2160

 

 

オマケ☆

 

 

10年分のブログの中から、「グミ」でブログ内検索をしてみました。

2018年5月、上野で動物のお菓子を買い集めていました。

どうやらその前に上野動物園前でパンダランチを食べて影響されたようです。

2年前の記事ですが、ぜひご覧になって下さいね。

https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12374818164.html