現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 【いつものレシピ②】HARUさんちのレシピで作ってみた
先日より、読者の皆様の「いつものレシピ」を教えて頂いています。
前回は、テラぶーさんちのレシピを教えて頂きました。
第2回は、HARUさんから教えて頂いたレシピです。
では、参りましょう!
レシピや材料は、コメント欄を引用させていただきます!
☆☆レシピ☆☆(コメント欄より引用)
油揚げのネギあえ
油揚げをカリカリに焼いて
短冊切りに小さく切って
九条ネギ なければ普通のネギを薄く輪切り切ります。
ボールにごま油、醤油、
中華もしくは好みで和風顆粒出汁を混ぜておいて食べる直前に油揚げとネギを入れて混ぜ混ぜ
で、完成!(笑)
あと…キュウリの消費に忙しいので大豆水煮、細かく切ったキュウリ、ひじき、細かく切って茹でた人参をナムル風にして食べてます(*´ω`*)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ありがとうございます!
では、作ってみましょう!
まずは、「きゅうりとひじきと大豆のナムル」から。
用意したのは、きゅうり、人参、大豆、ひじき。
ひじきは水で戻し、さっと茹でました。
人参もさっと熱湯にくぐらせました。
大豆は水煮にしてあります。
HARUさんのレシピでは、ナムルっぽくして召し上がっているとの事。
うーん、ナムルッテドウヤルンダッケ?
…ワタシ流のナムルにしてみました!
水を切ったひじき、にんじん、きゅうり、大豆を全部合わせて、だし、塩、ごま油で和えました。
完成でーす!
ひじきをマヨネーズやドレッシングでサラダに使ったことはありましたが、ナムル風は初めてです。
ごま油の香りがして、リッチな香りなのにさっぱり。
ひじきの煮物だとどうしても甘くなってしまうので、こういう和え物もいいですね。
…どうでしょう??
HARUさんの完成品と近かったらよいのですが…。
次は、「油揚げのネギ和え」です。
油揚げを香ばしく焼きまして
ごま油、醤油、薄切りのネギ、和風だしと、食べる直前に和える
完成!
焼いた油揚げがところどころサクサクと香ばしくて、ネギ醤油がじんわり染みている部分は、噛むとじゅわっとうまみが出てくる感じで。
おつまみとしてはもちろん、ご飯がすすむ一品です。
材料が少なくて、すぐ出来るのもありがたい!
家族も、珍しい!おいしい!と言ってパクパク食べていました。
HARUさん、教えて下さってありがとうございました!
皆様も、普段召し上がっているレシピを教えて下さいませんか?
スーパーで売っているもので出来る簡単な料理のレシピを教えて下さい。
私が実際に作って、ブログで紹介させていただきます。
詳しくは、こちらをご覧になって下さい ね。
※レシピの募集は7月末までの予定でしたが、好評につき期間を延長させて頂きます。
引き続き皆様のレシピ募集しております。
よろしくお願いします!
レシピは、以前のブログ「いつものレシピ教えて下さい」 のコメント欄か、今回のコメント欄にお願いします。
全部できるかはわかりませんが、できるだけたくさんのレシピを再現してみたいと思います。
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
ファミリーマートでこんなのみつけました。
ポムポムプリンは飲み物です。
…え?飲み物なの?(笑)
ぼくにストローささないでね…
ふっ…ささないわよ(ニヤッ)
飲んでみると、とろみはほとんどないのですが、味は完全にプリン。
しかも、香料香料した香りではなく、本当にプリン液(笑)を飲んでいるみたいなおいしさです。
なかなか見かけないのですが、もしどこかで見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
ストローをさす場所にはくれぐれも気を付けて(笑)