知育菓子で、うっかり「黄色いおじさん」を召喚してしまう | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

※昨日は、たくさんのレシピありがとうございます!

まだまだ募集しておりますので、ぜひ昨日のブログ もご覧ください!

 

 

 

 

◆ 知育菓子で、うっかり「黄色いおじさん」を召喚してしまう

 

 

 

久しぶりに、私でも出来そうな知育菓子を見つけました。

だって、最近のどれも難しいんだもん。

 

今回買ったのは、クラシエの「ねりきゃんランド」です。

 

細かい作業が苦手な私、最近の知育菓子の複雑さにちょっと手が出ずにいたのですが、これなら何とか出来そうです。

 

「ねりきゃんランド」という名前の通り、ソフトキャンディが入っていて、それを粘土のようにこねて何かを作っちゃおうというものです。

この時期いろいろ考えますが、とりあえずよく手を洗って、自分で作ったものは自分で食べればたぶん大丈夫。

水を入れたり、粉を練ったりしないので私にも出来そうです。

 

箱の裏には、作り方が。

箱を開けると、袋が入っているのですがそこにも作り方のヒントがびっしりと書いてあります。

 

もしかして、すごく難しいんじゃあなかろうか。ドキドキ。

 

中はこんな感じ。粘土…じゃなくてソフトキャンディーです。

白いパックをハサミで切って、底の部分を型として使います。

 

 

型は全部で4種類あるそうで、私は左上のお魚と家のの型でした。

 

コネコネしていると、手がベタベタになるし、カメラを触った手でコネコネするのも気になるので、完成品を載せます!

 

まずは、見本にあったスイーツ!

 

イチゴののったホワイトチョコドーナツ、イチゴチョコドーナツ。

奥は、ホワイトチョコのかかったクロワッサン、右奥がチョコドーナツと。

 

ま、なんて言いますか、上手ではない…けど爆笑をとるほど下手でもないっていうね。

ワタクシの人生、だいたいこんな感じです(笑)

 

次はこちら。

 

まあ、白と黒だからパンダね(笑)

目の中の白いところをもっと小さくしたかったけど、元々小さく作ったので、この大きさが限界です…。

 

そして、となりにちょっと見えている黄色いの。

ひよこ?

イメージとしては、リラックマの「キイロイトリ」を思いうかべて(想像で)作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「黄色いおじさん」だ。

いや、「黄色い鳥のおじさん」だ。

鳥なのに、若さがない。

中に誰か入ってそう。

 

となりのパンダに申し訳ない。

 

「黄色い鳥のおじさん」ショックで、雨が止むのを願って作ったてるてる坊主と雨の雫が、ちょっとホラーに見えてきちゃってるもん。

やっぱり、ワタシには何かが足りないみたいです。はは。

 

さて、ねりきゃんランドを作ってみた感想です。

 

粘土遊びと思うとお子様向けな気がしますが、ソフトキャンディの量がそれほどないので、作るものがどうしても小物になってしまいます。

思ったよりも、結構細かい作業です。

やはり大人と一緒に遊ぶ感じかなって思いました。

 

あと、すごく手がベタベタするので、お手拭きを用意して作ると良いと思います。

粘土と違うのは、最後に食べちゃうこと。

あまりコネコネが過ぎると、なんだか食べづらいので(笑)ほどほどがおすすめです。

久しぶりの粘土遊びはたのしかったですけどね!

…ちなみに私の作った「パンダ」と「黄色い鳥のおじさん」は、うちのおじさんが躊躇なく食べました(笑)


もし、スーパーなどで見つけたら、ぜひ作ってみて下さい。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

 

伊達武将隊が仙台・宮城の魅力を伝える動画です。

今回の動画の見どころは、伊達政宗様も、伊達成実様も、茂庭綱元様も、とってもかっこいい。

そして、表情が緩むと優しくてかわいらしい。

畑ちゃんの忍者も新鮮で素敵。

という、私的にはニヤニヤが止まらない動画です。ぜひご一緒に。