現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 若山曜子さんのバナナブレッド作ってみた
少し前の話ですが、給食再現の記事ありましたよね。
そこで使ったバナナの残りが、気づいたら大変な事になっていました。
シュガースポットとかいう茶色い点も出ているし、何よりもちょっと触っただけで、1本ずつバラバラになってしまいました。
これは大変だ!
あわてて「バナナで作れるお菓子」を検索。
できれば、家にあるものだけで作りたいな。
検索してみると、やはり「バナナケーキ」みたいなものがたくさん出てきて、素人の私にも何とか作れそうです。
そして、何度も検索にひっかかってくるのが「若山曜子さんのバナナブレッド」。
どうやらインスタで話題になったみたいですね。
YouTubeに動画が上がっていたので、それを見ながら作ってみることにしました!
動画は最後に載せますので、分量など気になる方はご覧になって下さいね。
必要なのは、バナナ+トッピング用、ブラウンシュガーまたはきび砂糖、卵、無塩バター、薄力粉、ベーキングパウダー、重曹、お好みでクルミ
バナナをフォークなどでつぶします。(ミキサーなどはNG)
卵と砂糖を入れ混ぜます。
ちなみに我が家にはブラウンシュガーもきび砂糖もなかったので上白糖で。
さらに溶かしバターも入れます。
次に薄力粉を入れるのですが、半分を強力粉にするとさっくり仕上がるというので、そうしました。
2回に分けて入れるのがコツだそうです。
1回目は泡だて器でしっかり混ぜ、2回目はゴムベラなどでサックリ混ぜます。
ベーキングパウダーと重曹を併用するとふっくら仕上がるとの事でしたが、重曹が無かったのでBPだけで。
動画の中で入れるタイミングを言っていなかったのですが、きっと小麦粉と一緒だろうと思ったので、一緒に振るいながら入れました。
いつものケーキ型の中に入れました。
すごく少なくてあせりましたが、レビューを見ると少なくてもそのあと膨らむから大丈夫と書いてあったので、それを信じます(笑)
上にくるみと、レシピ通り半分に切った状態の長いバナナをのせました。
頼む!膨らんでくれ!!
180℃で約40分焼きました。
焼けてきたのか、途中からモーレツにおいしそうなバナナの香りがしてきました。
成功の予感しかないですよ。
膨らんでるーーー!!
無事でよかったよー。
優しいバナナの香りの、バナナブレッドが完成しました。
家族にも大好評。
甘すぎないし、重すぎないから朝ごはんにもいけるかも。
若山さん曰く、バナナは皮が茶色くなったくらいがちょうどいいとのこと。
もし皆様のお手元にそんな茶色くなったバナナがあったら、ぜひ作ってみて下さいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
10年分のブログの中から「バナナ」でブログ内検索をしてみました。
2018年7月、吉祥寺の果実園リーベルでフルーツパフェを食べていました。
お店の方に、一番フルーツがたくさん食べられるメニューを聴いて注文しただけあって、すごく満足できるものでした。
2年前の記事ですが、お時間のある時にぜひご覧になって下さいね。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12386428800.html